鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「一畑電車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全1103件

  • こんにちは。一畑電車で出雲大社駅にやって来ました。右が乗ってきた7000系隣に停まっているのはいるのはデハニじゃありませんか!とりあえず1枚撮って近づいてみましたがあれっ!行けない・・初めての出雲...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230817/20230817180245.jpg

    北島国造館 後編

    • 2023年9月25日(月)

    寝台特急で出雲へ 9 出雲大社の東隣にある北島国造館に来ています 奥の心字池に滝が流れ落ち、池の中の島に小さな社殿が造られています    スクナビコナを祀る「天神社」 「亀の尾の滝」  心字池の前には亀に乗...

  • <日付:2016/10/11:20161011-01>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。3...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230817/20230817173809.jpg

    北島国造館 中編

    • 2023年9月24日(日)

    寝台特急で出雲へ 8 島根県出雲市、出雲大社の東側にある北島国造館に来ています 境内の一角、ここに北島国造館の玄関があり、代々の国造が出雲大社の奉仕に向かったそうです明治5年の大火で焼失したと之ことで...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230817/20230817170848.jpg

    北島国造館 前編

    • 2023年9月23日(祝)

    寝台特急で出雲へ 7  島根県出雲市に来ています   北島国造館までやってきました 北島国造館は出雲教の総本院だそうです アマテラスの次男アメノホヒを祖とする出雲国造は、南北朝時代に国造家の内紛から千家家...

  • うさぎ神社出雲大社にはところどころにうさぎの像があります。因幡の白兎にちなむものだそう。こころぴょんぴょんですね~さて、これからですが…出雲大社に向かうとき、こんな看板を見つけてました。この看板の左...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230814/20230814055953.jpg

    子安寺・真那井の清水

    • 2023年9月21日(木)

    寝台特急で出雲へ 5 出雲市に来ています出雲大社境外社の大穴持御子玉江神社と出雲井社に参詣して、 グーグルマップに表示されていてちょっとだけ興味を持ったお寺までやってきました 「瑠璃光山 子安寺」 曹洞...

  • 松江しんじ湖温泉駅に着くと、この電車が停車していました。旧京王5000系の一畑電車2100系「楯縫」が停車していました!!

    m1022000さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20230814/20230814051826.jpg

    大穴持御子玉江神社・出雲井社

    • 2023年9月20日(水)

    寝台特急で出雲へ 4 夜行バスのはかた号で新宿まで行き、鷲宮神社に参詣してから伊香保温泉に泊まり、上野国の史跡を回ってから寝台特急のサンライズ出雲に乗って、   出雲市までやってきました  駅前のバス乗り...

  • 86年ぶりの新車!?新山口から特急スーパーおき2号で出雲市にやってきました。出雲市の駅舎は高架駅の駅舎の前に出雲大社を模した大きな屋根が設けられているのが特徴的です。屋根の中には出雲の神話がモチーフと...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 先月のお話ですが、「大鉄道博in米子」というイベントがありました。どちらかというとお子様向けのイベントですが、年甲斐もなく行ってきましたので、ここに記録しておきます。なお、このイベントは米子駅の新駅...

  • 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目、その4です。出雲大社前駅...

    テームズさんのブログ

  • 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目、その3です。出雲市駅から...

    テームズさんのブログ

  • 今年の夏のメイン鉄旅、2023夏青春18きっぷの旅、山陰・山陽編、スタートします...

    テームズさんのブログ

  • 平田市駅構内に広がる一畑電鉄車庫『2023年6月 山陰小旅行③』粟津稲生神社と一畑電車『2023年6月 山陰小旅行②』偶然国鉄色「やくも」に乗車しました『2023年6月 山陰小旅行①』境線の鬼太郎列車 仕事スケジュ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230906/06/kakogawa86/f1/0f/j/o0640036015334548026.jpg

    一畑電車運転見合わせ

    • 2023年9月6日(水)

    昨日9月5日(火)朝夕の大雨と夜間の降雨により、安全規定を超える雨量が計測されたため、本日9月6日(水)は始発列車より運転を見合わせています。現在、全線で線路・設備の点検を実施中です。点検終了後、全線...

  • 大阪方面から出雲大社へ行きたい!そんな方へ、交通手段ごとに所要時間と費用、またホテルとセットで購入すると格安になる方法まで、お伝えします。 出雲大社の場所飛行機出雲空港から出雲大社へのアクセス空港連...

  • 前回の第1弾は車内がクロスシートの5000系を取り上げたが、今回の第2弾はロングシート車の2100系を取り上げていく。夏空の下、朱色の鳥居を横目に見ながら神社の参道を横切る2100系、粟津稲生神社は鉄道ファンの...

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第3弾 の南海電気鉄道 モハ21004 を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション第3弾 南海電気鉄道 モハ21004モハ21001形(偶数車)はパンタなしの制...

    浜の宮さんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。投稿内容が少々前後してしまいましたが、今回は、鉄コレ第3弾 の一畑電車 モハ3017を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション第3弾 一畑電車 モハ30173010形(...

    浜の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。