鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ブルトレ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全2600件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/10/amoragio2115/1d/2a/j/o1080106115402913926.jpg

    昨年の2月18日の記録

    • 2024年2月18日(日)

    昨年の今頃は山陰旅行を満喫していました。 前々日(16日)の夜に東京駅から「サンライズ出雲」に乗って17日の午前中に出雲市駅に到着して予約しておいた駅レンタカーに乗り換えて出雲大社を参拝、その後は出雲...

  • Img8151

    根府川のEF661

    • 2024年2月18日(日)

    今月8日、一泊で湯河原の温泉に行ってきた。何か写真を撮るわけでもなく、ただただ温...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 京都鉄道博物館 銀河鉄道999展 その2です。特別展示室から出ると、そこはレストランの入口です。企画展開催中は、レストランにて″999鉄郎ラーメン″の名称で、星野鉄郎やメーテルが食べていたラーメンを、復刻し...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 900-EC115-240212P1.jpg

    115系 鷲羽 (後編)

    • 2024年2月17日(土)

    先日運転された115系リバイバル急行鷲羽もどき、後編。ぶっちゃけこれを「リバイバル鷲羽だ!!」なんて本気で思って撮ってる人なんている訳はなく、むしろそれを嘲笑うおっさん達の方がもっと滑稽なんだけど、でも...

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出。前々回の記事までは、東京駅から乗車した「はやぶさ」に乗車して博多駅に到着したところまで書いてきました。今回はその続きです。博多駅でもっと乗...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240206/17/masatetu210/d3/e5/j/o1080060815398286212.jpg

    第2週 ロイヤルEXP Part5

    • 2024年2月16日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2154日目です。今日はロイヤルエクスプレスの話題です。去る2月4日。ロイヤルエクスプレスは松山駅〜伊予西条駅間で運転されま...

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、その4です東京駅を発車した「富士はやぶさ」は、人身事故の影響によるわずかな遅れを引きずりつつも、快調に西へ向かっていました。運転士交代のため...

  • こんにちは。休みの日は鉄模をといつも思ってますが、コレクションの整理したり部屋の掃除を優先してしまい暇というか余裕がなく、3連休最終日の夕方となってしまいました。室内灯が付け終わり、インレタ貼りがな...

    leglsさんのブログ

  • Img5111

    新子安で大窓EF5831

    • 2024年2月12日(祝)

    そろそろ仕事から解放されて自由な時間が持てる身。周囲にもそんな悠々自適な方々が増...

    ロクイチ会さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240211/16/miyaden117/67/cc/j/o0784048015400155942.jpg

    山手線用205系 川崎重工試運転

    • 2024年2月11日(祝)

    山手線の103系置き換えとして205系が投入される事となり神戸の川崎重工兵庫工場製第1陣編成が1985年(昭和60年)2月に出場しましたDD13(姫路第一機関区所属)に牽引されて鷹取駅に向かいます機関士は 鷹取機...

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、その2です。自宅を出て一旦大船駅に立ち寄り、同駅に掲出された感動的なブルートレイン惜別ポスターを見た後、東海道線に乗って東京駅へ16時過ぎに到...

  • 昨日に続いて東海道にかつてあった森田跨線跨線橋付近を行き来する機関車たちからです。前回でも触れましたが、電車より機関車の方が車種も多いようで、新旧のカマが行き来しています。 ブルトレは当時当たり前...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240210/12/bonheur1100/24/81/j/o1280088815399658162.jpg

    ED76 81 今昔〜34年ぶりの再会

    • 2024年2月10日(土)

    九州地区の主力機として走り続けてきた交流電気機関車ED76形。現在稼働する9両のうち81号機は「最後の0番台」として、83号機とともに注目されています。個人的にも思い入れのある1両で、先日34年ぶりの「再会...

    れきてつさんのブログ

  • 2015年2月…この日23時台に電車に乗る。なぜ、こんな時間に電車に乗ったかと言うと…大阪駅からサンライズに乗るため。時刻表を見ると、サンライズの時刻は大阪駅着0:31 大阪駅発0:33になっている。思い...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/7cb268b2364ca9a04ddcee4d98a29bfd.jpg

    ネガ→jpg⑫大阪駅×ブルトレ

    • 2024年2月9日(金)

    ネガの出し入れが多かった分、傷みも酷いですが、、、、大阪駅で朝撮影したブルートレイン達です。出雲市からの急行「だいせん」「だいせん」5・6号が20系客車に置き換えられたのは、1978年の事でした。東京から...

  • おはようございます、関東は大雪でしたが関西も雪こそ降らないものの超“底冷え„です。あまり寒いとせっかくの休日も布団から出たく無くなり趣味活も進みません(苦笑)。コンテナ特急にブルートレイン、東海道、山...

  • この年の初頭トワイライトを撮りまくったのです。この列車は京阪圏ならにたような時間に通過するので上下とも近い時間で撮れるのがよかったですね。けれど走る列車を連写もなしで撮のるは難しい。ブルートレイン...

  • 過去の「STMC滋賀鉄道模型愛好会」が公開運転会を行ってきた記録を、当時の自分のブログ記事を再掲して振り返っていきます。この愛好会との出会いが無ければ、自分の鉄道模型趣味の充実は無かったと思っています...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 特注道床のついでに通常道床の少数見込み製作分を加えるとABS板の在庫が残りわずかとなりました。ポイント追加の6線分岐、10両対応、前後の直線を加え456×7=3,192長 です。↓これにホーム道床を2枚分延長する...

  • IMG_20190728_101820

    永遠なれブルートレイン

    • 2024年2月5日(月)

    ​​​​​​ この絵を描いた2008年は、ブルトレ50周年という記念すべき節目だった。あさかぜ号の遺志を受け継ぐ24系25形金帯車“北斗星”は、当時1往復のみの運行になるなど先行きが非常に心配された。 ク...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。