鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「デヤ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全600件

  • 先週木曜日に行われたデヤ検1日目ですが、翌金曜日は所用で駄目だったのですが、運転されず今日に期待して出撃!推測があたり、分倍河原で出区を確認。東府中でデヤ検を確認して、府中競馬正門前から戻って来るデ...

  • 先週木曜日に行われたデヤ検1日目ですが、翌金曜日は所用で駄目だったのですが、運転されず今日に期待して出撃!推測があたり、分倍河原で出区を確認。東府中でデヤ検を確認して、府中競馬正門前から戻って来るデ...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 2月2日と3日、井の頭線を除く京王線全線で京王の事業用車両デヤ901・902形にクヤ900・サヤ912を連結した4連を使用しての定期検測が行われました。今回は、2月2日のA検測を撮影しに向かいました。西武池袋線撮影後...

  • 今日は立春の前日節分ですが、豆まきをしたり南南東を向いて恵方巻を食べている方もおられると思います。昨日京王線のデヤA検が有ったので今日はB検があると思い多摩川で待ちましたが来ず、最近は撮りに来る人...

  • 2023年02月02日(木)昨日、デヤのA検測が行われました。そして今日はB検測かと待っていましたが、有りませんでした。何人かのギャラリーがいましたが空振りです。1月の中旬にも変則で行っていました...

  • 京王線の偶数月のお愉しみと言えばデヤの検測ですが、今日は多分A検測が有ると思い外出し関戸橋交差点まで来たら何と多摩川橋梁をデヤ検が通過し見る鉄となり、検測が有る事は確認出来ましたが、最近のスジより3...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。1時間半後の下って来た様子がコチラ。11月半ばですから日差しはそれ程強くはありません。明るくも有りませんが。

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見に行って来ました。午後2時近くの本線府中2曲がり。デヤの午後の検測で上って行きました。本線府中2曲がりではほぼ逆光です。過ぎて1曲がりまでは順光で...

  • 2022年11月18日(金)デヤ検測を見に行ってる合い間の撮影。京王電鉄本線府中2曲がりにて撮影。午後2近くの京王本線府中2曲がり。京王のヘッドマークまつりは続いています。高尾線開業55周年ヘッド...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。京王電鉄本線東府中1曲がりにて撮影。競馬場線の1曲がりで撮影したのなら、次の撮影場所は限られてます。東府中駅を出た直ぐの1号踏切、競馬...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。京王電鉄本線東府中1曲がりにて撮影。2回の競馬場線の検測を終えたデヤは、次の検測地高尾線へ向かいます。東府中駅2番線を発車し、本線への...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。競馬場線1号踏切にて撮影。本来の撮影の定位置はもう少し東府中寄り。昨年のダイヤ改正からデヤの発車時間も変更になり、東府中駅2両、府中競...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。京王電鉄競馬場線の4号踏切にて撮影。競馬場線2回目の検測。2回目は府中競馬正門前駅の2番線に入線。流石に4日目にもなるとギャラリーは少...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。競馬場線4号踏切にて撮影。この日2回目の競馬場線検測。日頃撮らない縦構図に挑戦。半分しか撮れていませんが、ギリギリまで粘ったこのカット...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。競馬場線4号踏切にて撮影。後追いも結構撮れますが、通常の2両編成も行ったり来たりします。半分被りですね。

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。競馬場線4号踏切にて撮影。1回目の検測は、府中競馬正門前駅の1番線に入ります。この4号踏切からか、1号踏切がいいのですが。

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄デヤ検測を見て来ました。競馬場線2曲がりにて撮影。1回目の検測は府中競馬正門前駅の1番線に入線。

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄競馬場線でデヤ検測を見て来ました。競馬場線2曲がりにて撮影。定番の撮影地です。東府中デヤと府中競馬正門前の2両編成が同時発車なので被りが発生してしまいます。昨年...

  • 2022年11月18日(金)京王電鉄のデヤ検測を見て来ました。京王本線東府中3号踏切にて撮影。新しい障害検知装置になった踏切です。感度は従来の光線式装置に比べると、新しい3D式(面(エリア)検知式...

  • 2022年11月18日(金)この週の火水にデヤ検測が行われました。まさかとは思いましたが、木金にも行われました。京王本線東府中3号踏切にて。この踏切の障害検知装置は昨年新しくなりました。『障検用』...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。