鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「スカイライナー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全2702件

  • タイトルの通りです。特に面白いことはないと思います。 快速西馬込 5512編成夜の撮影は難しいかも。でも根気強く記録を集めていきたいと思います。5500形は夜もかっこいい。 25 普通上野 3536-35+3556-55+353...

  • お馴染みの京成高砂駅からです。こちらから成田方向は京成本線とアクセス線とに分岐しますね。スカイライナーはこちらからアクセス線経由で成田空港へ向かい、また車庫から運用に入る主に京急の車両もあるので、...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 前回は、邪魔くさいインバウンド(笑)のゲロのように臭い香水臭に耐えられずに佐倉から始発快速に乗換えたところまで書いていたと思う。今回はその続きで居残りした話だ。 さて本題。19 回送 3022-8~1先ほどの30...

  • 春休み#25の記事の続きです。よろしければそちらも併せてご覧いただければ幸いです。 33 普通成田 3536-35+56-55+3534-33というわけで、夜の京成鉄スタート。脳内BGM:グングン京成。あれ1964年の歌だったんで...

  • この日はE217系Y-14編成の配給輸送に行こうと思っていたのだが、絶起。特別快速幕は撮りたかったので残念だけど、Y-14自体は今まで何回か撮っているからまあ...。くぅぅ。 という訳でやることもなく家を出て幕張...

  • 北総線で自動放送始まる。北総7500形 7501編成2022.9.9/大 町▲2月中旬より自動放送を導入した北総鉄道。成田・羽田両空港へのアクセス路線として、訪日外国人のお客さまにより快適に列車を利用していただきたい...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 激動の渦は、想定よりも遥かに早く周りを巻き込んでいる。そのひとつひとつを拾い上げるのは、並大抵のことではない。それでもコツコツと取り組みながら、日々をどうにか過ごしている。このブログは、まだ2月10日...

  • 2024/3/9 京成関屋

  • 2024年3月9日に、「スカイライナーの軌跡を巡る旅」ツアーが催行されました。3400形を使用した団体臨時列車が京成上野→東成田→京成成田間、AE形を使用した団体臨時列車が京成成田→成田空港→新鎌ヶ谷間で運転され...

    2nd-trainさんのブログ

  • 鉄道ファン愛読50年、先月末に近所の書店で購入した2024年4月号の表紙はJR東日本E657系K2編成でした。E653系のリバイバル塗装です。特集はJR東日本の特急。価格は1,250円税込でした。購読50年を迎えた鉄道...

  • みなさまどうもこんばんは。早番の連続が終わってやっと休みが来たので遅寝遅起きができますwというわけで今回は2013年10月のファイルから京成をあさります。3700形 3718F1次車は種別幕が飛び出ているのが特徴...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/21/asyoro-chiharu/b8/ee/j/o1080081015409933725.jpg

    関東鉄道竜ヶ崎駅

    • 2024年3月8日(金)

    関東鉄道の乗り鉄で、竜ヶ崎線の終点『竜ヶ崎駅』に着きました。駅前は、こんな感じ。おや?竜ヶ崎通運のこの社名デザイン。日本通運に、ソックリ。^^;筆文字の駅名標も、ノスタルジー感満載。なんだかちょっと、...

  • 成田国際空港へのアクセス輸送を担う京成電鉄の特急スカイライナーは2023年12月30日で運転開始から50周年を迎えることになりました。当初は成田空港開港の遅れから京成上野〜京成成田間のノンストップ特急として...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県北部、成田市の中心市街地に位置する京成本線と京成東成田線の分岐駅で、JR線の成田駅が西口の近くにあり、その成田駅とともに成田山新勝寺への最寄駅で、初詣時などは多くの参詣...

  • 2024年 2月 17日(土) 関東鉄道 竜ケ崎駅 撮影記録です。 この日は、社命で茨城県内でゴルフ。帰り道に関東鉄道 竜ヶ崎駅に寄り道鉄。芝も冬模様ですね。スコアの事は忘れて、寄り道鉄へ(^^;竜ヶ崎駅。前にも...

  • 諸事情で休日に珍しくひとりで家を空けなくてはならなくなり、どこに繰り出そうか考えたら、8111Fが東武アーバンパークライン(←すっかり野田線って言わなくなりましたねぇ)で定期運用に入る様になってからまだ見...

    ハマちどりさんのブログ

  • ■スカイライナーAE スカイライナーAEの後継はスカイライナー100系でしたが現在はその栄光を二台目スカイライナーAEが引継空港輸送に当る。 京成電鉄スカイライナーAE型電車が開運号、として運行しています。こ...

  • 令和5年12月30日に京成スカイライナーが上野~成田で運行を開始して50周年の節目を迎えるにあたり、車両へのラッピングや駅での装飾が行われています。 ※列車はイブニングライナーですスカイライナーで撮れよ(笑...

  • ※掲出されたのは去年秋の話です。管理人のやる気が感じられない。精進したまえ。 令和5年10月12日に3代目京成スカイライナーの利用者数が4500万人を突破したことを記念して、AE7編成に4500万人記念HMが掲出され...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/31097f98f58cadfcc014543289b1859e.png

    京成3000形3053F

    • 2024年2月29日(木)

    あくまでも都市交通審議会が付けた番号ですが、東京の地下鉄の1号線は都営浅草線です(ちなみに、日本で最初に開通した地下鉄である銀座線は3号線です)。同線は西馬込駅から押上駅までの路線ですが、泉岳寺駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。