鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「がら」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全103918件

  • NHKロケ運転だが無装飾はカッコイィ~!現役時代を彷彿とさせる姿がとても印象的だ。しかし、残念ながら線路も無くなったわけで、こんな事はもう二度と無いのだろうね(涙)1999年5月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJ...

    海も好きさんのブログ

  • 先日の5月16日から20日まで行ってきた中部撮り鉄の旅。今回も5月19日分で、2回目です。白鳥高原駅近くで撮影を終えた後、南下しました。深戸駅と相生駅の間に移動しましたが、列車がすぐにやってきます。長良川に...

  • 【おことわり】この記事は、以下のリンク先の記事とまったく同じ内容を、筆者自らFreedomTrainに転載したものです。 【本文・画像を使いたい方も必見!】17901の記事を読むのに知っておくと役に立つことまとめ|1...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 今日の敗因はずばり渡辺諒!どこの世界に、1死3塁カウントツーツーから「打者が振ったらゴー」のギャンブルスタートを切る選手がいるのか?木浪が空振りしたのに飛び出した三塁ランナー渡辺諒がタッチアウト!...

    hashire53さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/17/jj2enh/07/6b/j/o1244082915446093589.jpg

    6月1日 朝練は5時台

    • 1日(土)17時45分

    4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが遅れている当然貨物も遅れるだろうと思いながら沿線へいつもはサンライズが通過している時刻に貨物が来る但しこの踏切は止まらないで突っ切る輩が...

  • 本日分最後のスレッドとなります。JR東海の新世代近郊車種たる315系は、そこそこに量産進行中であり、今は4両固定編成バージョンがだいぶ繁殖してきています。が、東海道線にも入れるのであれば、これは6両固定...

  • 2024年4月初旬青春18きっぷの残り2枚を使って桜と鉄印をもとめて長良川鉄道に乗車しました第三セクターの長良川鉄道(越美南線)は福井県のJR越美北線(九頭竜線)と繋がる計画だった未成線越美北線は2022年夏に...

  • 50歳以上が利用できるJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」の期間が近づいた。同様の記事を2018年にまとめたところ、アクセス数が多かった。そこで6年経った2024年に、追加・修正することにした。「大人の休日...

  • あなたもスタンプをGETしよう

    牛乳飲みながら食べるなら

    • 1日(土)15時47分

    牛乳に合う食べもの教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう牛乳に合う食べ物といったら、何といってもあんパンでしょう。牛乳とあんパンといえばどうしても刑事ドラマでの張り込みシーン...

  • 今回は令和元年5月の未掲載写真です。5年で電車の面々は変わっても僕の思考回路は何一つ成長していないこの悲しさよ。あ、でも酒とタバコができるようになったという意味では成長していますね。ハハ。 1117B ...

  • 年が明けて、2002年2月6日。5か月ぶりの「ゲーセン紀行」である。オールアバウトでお世話になってるローリング内沢師匠に、今回「さっぽろ雪まつり」を見るという話をしたところ、「ボンバーマンと、コナミの金剛...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 6月1日は鮎釣りの解禁日です。お天気にも恵まれ、小田急相模川橋梁の下流ではこの日を待ちわびた釣り人が早朝から竿を振り回しています。しばしロマンスカーと釣り人を眺めながら、川風に吹かれてシャッターを切...

    mikunさんのブログ

  • 今から10年前の2014年8月に行った鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアのなんと20年ぶりに行って来ました。という2日目の訪問の記事のまとめから だから 今現在から考えると 最初に行ったのが30年前で その...

  • 2019.06.01 Saturday 14:03皆様こんにちは(^^)先日コレクションしていた鉄道模型・ミニカー(元箱なし)・航空機模型のドナドナの話題をお送り致しましたが本日査定結果がメールにて届きましたので今回特別公開...

  • 定期あずさ号の後走りかつサポートとして活躍した列車です。 臨時かいじ180号ですが、甲府を17時8分に発車する臨時のかいじ号でした。6分前に発車するあずさ26号(当時)は甲府から八王子までノンストップだっ...

  • いつものように相模線は西寒川からの出陣であるが、西寒川と聞いて現代の若いレールファンはあまりピンとこないであろう。そう、既に1984年に廃止されてしまったのだから、もう40年も経過しているので実体...

  • DSC_2181.jpg

    今日も立花にて・・

    • 1日(土)10時25分

    2024.6.1東海道本線 立花Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ)ISO125ここのところ超望遠で74レを狙ってばかりいますが、晴れ予報に誘われて今日も懲りずに行ってきました。前回までの撮影でそれ...

    AKKY7111さんのブログ

  • ひとつ前の記事で、昭和31(1956)年11月19日に全国的なダイヤ改正が行われ、東京と九州を結ぶ特急列車がまる12年ぶりに復活して、戦前は20時間ほど要していた東京-博多間を17時間30分弱で走り始めた《あさかぜ...

  • 5月31日(金)台風の影響で朝は雨でしたが、4人の参加でのんびりした運転会が出来ました。写真はほとんど撮っていませんが、レサ10000の14両 アダチのキットを96年1月に完成させたもの、妻板は上下寸法...

  • 近鉄8A系を個人的に見る

    • 1日(土)9時0分

    【画像】近鉄8A系2024-6-1 9時掲載開始5/31未明、近鉄8A系が、大阪府東大阪市の徳庵駅近くにある「近畿車輌」から、八尾市の高安車庫へと陸送されたようです。陸送については、当方自身では確認していませんが、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。