鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「E127系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全1632件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240127/14/type103/77/45/p/o1080084215394219690.png

    E127系の日

    • 2024年1月27日(土)

    1月27日→E127系の日です。1995年に誕生したE127系0番台。新潟エリアで普通列車に用いていた165系置き換え目的に当時の上沼垂運転区、現在の新潟車両センターに配置されて長らく115系と共に越後線と白新線を中心に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240123/19/ameblo-109/1f/1c/j/o1024076815392880413.jpg

    南武支線E127系電車

    • 2024年1月23日(火)

    南武支線E127系電車 南武支線では2023年より、新潟県の弥彦線などで使用されたローカル線向けのE127系電車を導入しました。 これは新潟地区の新型車両の導入で余剰になった車両が2編成転属してきたもので、簡易...

  • ○日中の花月園踏切毎度おなじみの鶴見線の交差部分が見える踏切へ、今日も行ってみた。同業者の方も一人おり、いつものところでは撮影できない状況。そんな中、到着してカメラを準備する前に、なぜか「中央線E233...

  • 南武線のうち、尻手~浜川崎駅間のいわゆる南武支線では205系の運用が続いていましたが、昨年E127系に置き換えられたので乗りに行ってきました。出発は尻手駅です。本線とは別扱いのようで、こちらに0キ...

  • どうもどうも、けいです。突然ですが、皆さんは10年後の様子を想像できますか?「未来のことは誰にも分からない」とはよく言ったものですが、過去10年間を振り返ってみるとまさしくそうだったと思わされます。そ...

  • とうとう鶴見線にも新車が。3月からはワンマン運転。色々と見慣れた光景が一気に変わりますね。弁天橋で昼寝中の電車たち。E127系も新入りでしたね。

  • ○1月17日の朝運用今日も2℃だが、風が弱い分、幾分暖かく感じた。最初だけは・・・。朝車庫を覗いたが、2編成いるだけだった。(詳細は後ほど)運用の方は、少々変更があった。●11M運用は「T2編成」こちらはローテ...

  • 鶴見線に導入されたE131系1000番台車の乗車と撮影はすでに行っているのですが、どうやら205系の撤退が近いのでは…ということで、今回は品川からバイクで撮影に行ってきました。PHOTO:鶴見小野駅...

    TTIさんのブログ

  • ○1月16日の朝運用少し日が早くなってきましたが、気温は2℃・・・。体はすぐに冷えますorz現在の状況ですが、運用に就ける車両は「205系2本」「E131系5本」で7運用で、昨日に続き予備車が無い状態。中原に「T6編成...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231120/16/densyagadaisuki/9b/c6/j/o1080054015366832238.jpg

    首都圏最後の205系(鶴見線)

    • 2024年1月16日(火)

    かなり遅くなりましたがあけましておめでとうございます新年早々に、事件、事故、そして災害と不安が続く状況ですが、2024年がいい年になるように、今年もよろしくお願いいたします。そんな新年最初のブログは3月...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県中央部南寄り、辰野町北部の山間部に位置する中央本線【中央東線】辰野支線の駅で、かつては2面2線の交換可能駅だったものの、塩嶺トンネル経由の新線開業に伴い岡谷~塩尻間の辰...

  • 書きそびれて1年経っちゃった。一昨年12月に行った18きっぷ旅飯田線全線乗り鉄が順調だったので宿泊地で3つのゆっくりを実行中。⑤話目最終話2〜3日目 上諏訪でゆっくり乗り鉄。「みなかみ」でよく見るこの看板...

    山中鉄道部1さんのブログ

  • ○1月13日の朝運用今日は休日運用と言うことで、朝4本。夕方4本となります。昨日の感が当たったようで、やはり「T12編成は運用離脱」し、中原にて「ドアシールを剥がされた」とのこと。残念です。●03M運用は「T2編...

  • 今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス7.6℃と、冷え込んだ朝でしたが、今朝は霜が降りず、車のフロントガラスは真っ白くなっていませんでした。日中の最高気温は7.4℃とそこそこ気温...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 浜川崎駅に来ています。ちょっくら昨年の10月から走り出したE127系でも乗ってくかと。新潟から上京してきた珍しい車両です。205系よりは新しいですがもう20数年経ってんですよね。どことなく古さを感じます。こい...

  • 本日、カメラを取りに帰ることが出来なかったため、写真は流用となります。●01M運用は「T15編成」まだ4桁表示になる前の、2005年のT15編成。列車番号は、手動打ち込みしていました。●03M運用は「T12編成」これは...

  • 南武支線E127系と浜川崎駅

    • 2024年1月11日(木)

    JR南武線の尻手(しって)から浜川崎までの区間は南武支線と呼ばれ、昔から独立した形で運用されています。先日、鶴見線を乗りに行った際、南武線の尻手から浜川崎まで乗車しました。昨年まで緑色と黄色のライン...

  • 2023年最後の鶴見線。最後の訪問地は、またも扇町駅。やはり冬休み期間だったからか、平日の昼間の割には多い下車があった。その下車の目的の多くは…やっぱり扇町駅名物の猫!この時は1匹しか見掛けなかったが…朝...

  • 非電化による小海線気動車充当または蓄電池電車投入を予測マイナビニュース、2024年1月7日付け、「JR東日本、中央本線辰野~塩尻間で減便 - 日中時間帯は3時間に1本」を拝見しました。2024年3月16日に実施する...

  • 2024年1月7日、単にアキバへ買い物に行くだけというのもパッとしないので…の後編です。前編のあらすじとしては南武支線のE127系見たさに遠回りしてきましたが、まず鶴見線でE131系と205系に触れあってから弁天橋...

    紫電改さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。