鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「5000形」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全4343件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bousospecialrapidE217/20240428/20240428221836.jpg

    西鉄大宰府線 2024/04/03

    • 2024年4月28日(日)

    大宰府を訪問した際の乗車電に5000形が来ましたので記録。新型車両9000形の導入で廃車が進行しつつある当形式の乗車&撮影が出来て満足です。https://x.com/matsunami8964/status/1784568443024691398?s=46&t=...

  • 2023年10月中旬頃以降、本線上に姿を見せなくなった小田急8000形8261Fと、同年12月10日をもって完全引退した、50000形(特急ロマンスカーVSE)の動きをまとめます。【通常と異なる動きを見せている8261F】通常、...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 鉄コレの名市交シリーズ、順当に続いて未開の路線へどの車種も製品化されていなかった名城線・名港線が、現行の2000形で遂に製品化今回も買ってしまいましたので、レビュー的なものです。5000形では途絶えていま...

  • 小田急では、昨年11月から一般通勤車の5000形5055Fを使用して前後の電車の顔部分をラッピングした『もころん号』を運転しています。列車の運行は、小田急のアプリのロマンスカーのところから走行位置...

    odackyさんのブログ

  • 京阪本線京橋にて 京阪1000系1506F 準急 出町柳行き 京阪7両編成のシティコミューターのうち、角形車体を持つ唯一の形式となった京阪1000系。この形式の元を辿ると、京阪本線と京津線を走破した60形びわこ号等...

  • IMG_0981

    小田急電鉄5000形@5055編成(春)

    • 2024年4月25日(木)

    桜ともころん号は都合悪く撮れなかったので、桜のようなものを。

  • 2024年4月24日今日も天気が悪い水曜日こんばんは。昨日は、ちゃんと起こさないで叱られたので、5:00に妻を起こす。自分もアラームを電子レンジの上に置き、強制的に立たせる様にした。そのまま豚汁を温める。朝一...

  • 1550レ

    • 2024年4月24日(水)

    名古屋タ➡️名古屋南、半田埠頭釜はEF64-1039EF64 天賞堂 電気機関車 HOゲージAmazon(アマゾン)朗堂UM12Aタイプ 東京エコサービスエコレールマーク付×②箱 1AAmazon(アマゾン)朗堂 C-2611 UM12Aタイプ DOWA通運...

  • 1250レ

    • 2024年4月24日(水)

    名古屋タ➡️名古屋南、半田埠頭釜はEF210-160TX HO-2027 EF210-100形(GPSなし)Amazon(アマゾン)TOMIX 3147 私有 UM12A-5000形コンテナ(クリーム・2個入)Amazon(アマゾン)朗堂 C-2704 UM14Aタイプ 大同特殊鋼(...

  • 通町筋電停から徒歩で藤崎宮前駅を経て坪井の撮影地を訪問併用軌道の区間を撮影車両は500形電車こちらは5000形電車店舗の前に線路があります増設側の運転台をアップで撮影熊本電鉄の撮影後、藤崎宮前駅付近にある...

  • 2005年4月21日木曜日。19年前の今日。当時の熊本電鉄と言えば…5000形の平面ガエルが健在上熊本〜北熊本を往復してました。こちらは今でも存在してますが…藤崎宮前〜黒髪町で民家の軒先を走る風景くさせんり的に「...

  • P4180002

    ワンマイルの「西鉄600形」。

    • 2024年4月20日(土)

    私の地元福岡で私鉄といえば、西日本鉄道(西鉄)のことです。 西鉄電車の数ある形式の中で私が最も好きなのは、かつて主力電車として活躍した「600形」なんですよね。 西鉄600形は、残念ながら完成品のNゲー...

    2015KOUさんのブログ

  • 2024年4月17日 天気不安定な大安の水曜日こんばんは。昨晩は、24:30に妻を寝かせ、テーブルでスマホタイムの予定でしたが、一旦布団で伸び伸びしているうちに朝のアラーム。結果これで良かったです。うつ伏せ寝...

  • 古い車両の機器を流用して製造され、1985年からは2400形のモーターを活用して高性能化された4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4058Fの概要1988年の末に高性能化...

    ワタシダさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/17/wamu23606/df/8b/j/o0800053115425800567.jpg

    東京出張 2024年4月分

    • 2024年4月14日(日)

    この週末は東京に出張でした。金曜日は午後3時に離脱、公文書館はもう時間がないので、東品川公園の2850形を再訪することに。桜が終わりかけ。子供たちが元気に遊んでいて、機関車にも上っていました。ゲームオ...

  • 小田急の営業用車両としては、吊り掛けモーターを搭載する最後の形式となった4000形。独特な走行音を奏でながら力走を続けましたが、1985年度から高性能車への改造が始まり、1988年度に全ての編成が出揃いました...

    ワタシダさんのブログ

  • 秩父鉄道のSLパレオですが、C58-363号機の製造80年記念企画でなんと、JR東日本の旧型客車を借り入れて運転すると言うので撮影に行ってきました。 秩父のSLをに乗り行った20年前は旧客で運転でしたから当時を懐か...

    travairさんのブログ

  • 新松田のY線で折り返し運用を待つ旧5000形、バックには満開の櫻が見事でした。お天気が悪かったのはご愛敬(笑)この頃はまだ箱根湯本まで新松田から直通で行っていたんですねえ。。。。5000形5059F 新松田 200...

    きょうてつさんのブログ

  • 所用で世田谷から逗子に移動しなければならず、まず降り立ったのは成城学園前。ネットで検索するとここから藤沢に出るか新宿まで戻って湘南新宿ラインに乗るかでしたので、どうせならあまり乗車機会が少ない小田...

    ハマちどりさんのブログ

  • スカイレール撮影の後は広島市街に出て、広島電鉄の路面電車とアストラムラインを撮影。後者は思っていたより6000系の数が大きく減っていて驚きました。2024-03-07:広島スカイ&#x...

    薄ワパ巻さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。