鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「211系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全8837件

  • 蒸気機関車の観光列車は1979年に山口県で「SLやまぐち号」が、1975年SL定期運行廃止後初めて復活運転してから、現在は各地で復活運転されています。今回、JR東日本運行「SLぐんま」の「SL高崎駅140年水上」を撮影...

  • 2024年2月。静岡県の私鉄をめぐる旅、1日目の後半戦です。河津桜で賑わう伊豆急行線を満喫したあとは三島へ。次は、”いずっぱこ”の愛称で親しまれる伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車します。  2024年2月17日(土) 熱海駅...

  • 2024/5/5 9:56 渋川ー八木原 230㎜ f7.1 1/400 ISO125 211系は国鉄型ですので、ぜひ撮影しときたい列車です。ズームアウトしながら離合するまでシャッターを切り続けました。作品になりました。

    MAXIさんのブログ

  • JR東海の静岡地区に313系300番台という2両の転換クロスシート車が配置されました。今のところ、運用開始は3本で配置は9本のようです(10本という話もありますが?)。御殿場線や身延線に運用される...

    odackyさんのブログ

  • このGWは旅行に出かけていたので、この冬に撮影した北海道の写真を掲載しましたが、実は明日からまた出張で不在となるので、今度は今まで撮影してきた伯備線の写真を貼ることにしています。 いつも愛知機関区の...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/0d8f2eedf591e0a407e5cb106351d5a3.jpg

    回想の鉄道車両(1239)

    • 2024年5月6日(祝)

    2009年撮影記録から。1.JR211系編成。 豊橋にて、10月25日。2.豊鉄市内線3202号車。駅前大通にて、10月25日。3.豊橋鉄道市内線3203号車。同上。4.市内線風景。豊橋駅前付近に...

  • 今回は2024年3月30日に運行された185系による臨時列車「峠の横川ナイトパーク号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 「峠の横川ナイトパーク号」の概要 まずはこの記事の主題となる「峠の横川ナイトパー...

    つばめ501号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/asakaze51/b1/b4/j/o2592460815433448295.jpg

    山陰乗り鉄2024春

    • 2024年5月6日(祝)

    今回の遠出乗り鉄は、直前に足が痛み出したので、予定を中止して病院へ行くべきかと迷いましたビジネスホテルは予約済で。切符も購入済だったからなぁやっぱり乗り鉄を優先させました最寄り駅から初発電車に乗っ...

  • 2024年5月5日、上越線(新前橋ー群馬総社)を走る、下りSL高崎駅140年水上号を、RX100m7にて撮影。1年前と同じ場所で、1年前と同じように、ナガミヒナゲシと一緒にSL(C61 20)を撮影しました。煙が少し出ていて...

  • 中央本線で活躍していた115系豊田車の「快速むさしの号 大宮」行きの表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この...

    スポッティーさんのブログ

  • 日時: 2024年9月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、サロ110 350番台です。 JR東日本商品化許諾申請中JR東海承認申請中 【 2024年9月 】発売予定 ポイント サロ110-358はサロ489を改造し、新設された出入口や...

    横濱模型さんのブログ

  • IMG_4839

    TOMIX キハ52-115 大糸線 入線

    • 2024年5月4日(祝)

    GWも後半に入りましたが今年のGWは本当にこれといって出かけてないので後半に入った実感がまるで湧きません。さて未紹介ネタの紹介を今回もしていきます。TOMIX (HG) 7421 JR ディーゼルカー キハ52-100形(大糸...

    Natsushimaさんのブログ

  • 2年に1回の藤枝市内通院ついでに、今日は1日ヒマもらって静岡県内で鐵活。同伴のヨメは静岡市内をブラブラ。【岳南電車】私が静岡に住んでいた頃は「岳南鉄道」と名乗っていた。岳南電車は5...

  • 中央本線、篠ノ井線、信越本線で活躍する211系の小諸行きです。長野、軽井沢どちらからもしなの鉄道線の列車で設定されています。そのため、小諸行き自体は毎日見ることができます。ただ、211系がしなの鉄道線に...

    スポッティーさんのブログ

  • 新府駅から中央線上り列車の高尾行きに乗車しました。乗車したのは211系の6連最後尾車両。車掌さんが乗務されていますが、乗務員室手前の一角には「事業用」の幕が張られてました。各駅に停車するごとに駅員さんが...

    キャミさんのブログ

  • というわけで、315系の2024年度新車であるC113編成にたまたま乗れました。C113編成は4両の編成ですが、今回はC114編成と手をつないだ8両編成で中央西線の運用に入っていました。315系は2024年度は主に4両編成が静...

  • 今朝も4時に目覚ましをかけて起きましたJR東海の運行情報を見るとサンライズは通常運行 外を見ると富士山が出ているので早朝の表富士を撮ってから沿線へ5時台の貨物は無いのでこれを 寝台特急サンライズ瀬戸...

  • 今朝も4時に目覚ましをかけて起きましたJR東海の運行情報を見るとサンライズは通常運行外を見ると富士山が出ているので早朝の表富士を撮ってから沿線へ5時台の貨物は無いのでこれを寝台特急サンライズ瀬戸&...

  • 2024年5月3日、上越線(井野ー新前橋)を走る、下りSL高崎駅140年水上号を、RX100-m7にて撮影。今日は天気が良く、田んぼの緑が綺麗だったので、榛名山をバックに低いアングルからSLを撮影しました。天気が良いの...

  • JR東海・JR西日本が立山黒部アルペンきっぷを発売する中、JR東日本が発売しない状況を探ってみました昨日の「立山黒部アルペンきっぷ 中央線・高山線・北陸新幹線糸魚川ルートのどれを選ぶか?」の関連編です。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。