鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「113系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全7599件

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に名古屋駅で撮影したブルートレインの写真の紹介になります。当時の自分は中学3年生で、この撮影は親に内緒でこっそりと夜中に出掛けて名古屋へ行った時のものです。あとで親に...

    応挙鉄道さんのブログ

  • お次は前日に美袋駅から井倉駅まで乗車した普通845M新見行き。車両は113系や115系および105系といったいわゆる「国鉄型車両」を置き換えるべく導入された227系電車です。美袋(みなぎ)から備中広瀬に向かう227系...

  • 吹田総合車両所京都支所における近郊型車両の動きが完了の時を迎えました。2021年10月のダイヤ見直し以降の減便で捻出された221系・223系を活用し、113系・117系を全て置き換える計画が2022年秋から本格的に進め...

  • 最終で京都

    • 2024年3月5日(火)

    長い間山陰本線京都口の上り最終列車は園部発京都行き330列車だった。先程の続き。城崎温泉街の地蔵湯が見える橋梁城崎から結構乗ってきたので空きボックスは数箇所のみとなった。豊岡の灯が見えました。19:53 終...

    旅一郎さんのブログ

  • 特急“やくも5号・6号”を撮った後はさらに備中広瀬方へ歩みを進めて撮影を。この撮影ポイントは事前にGoogleマップで探し当てました。普通1828M 岡山行き①絞り:F8.0 35㎜ISO :125WB:太陽光SS : 1/250秒撮れたのは...

  • 8602315 EF6626西ノ宮

    1986-3 西ノ宮から芦屋へ

    • 2024年3月5日(火)

    この頃はあまり遠出をせずに西ノ宮駅付近のアサヒビール西宮工場横を走る列車や夕方の配給列車を撮っていた。いいのが付くと芦屋駅の方まで先回りしたりしていた。 この頃の愛読書は「地球の歩き方」で着々と準...

  • 超定番撮影地の物井-佐倉、通称モノサクへ初めて訪問しました。この歳まで訪れなかったのは、学生時代からこの地で走っていた車(183系、165系、113系)に全く興味がわかなかったからです。でも255系が定期運用...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240305/01/tetudou-ota/47/68/j/o1080077115409266130.jpg

    阪和線 221系の後ろ影

    • 2024年3月5日(火)

    ↑奈良所属の221系4+4を使用した阪和線天王寺ゆき快速。2006年7月。阪和線の221系は風のように駆け抜けて、そして去っていった。臨時急行「しらはま」もそんな感じで。快速には活躍しないだろうと思っていた。2...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  今年初めてのロンチキが走りました関西。 返空の撮影に参戦したかったのですが、残念な事にお仕事の都合がつかずに逃してしまい失意の夜でございます。 ロン...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240303/20240303132815.jpg

    E235系とE217系

    • 2024年3月4日(月)

    総武快速線、横須賀線を走る新旧車両。113系の後継として頑張ってます。丸みを帯びた独特外観のE217系、今後を引き継ぎ、電子レンジなど呼ばれる角型外観のE235系。どこかのビールCMではありませんが、「丸くなる...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240304/09/63308332hk/2d/f9/j/o1080081015408930393.jpg

    大人の隠れ家

    • 2024年3月4日(月)

    昨日は大人の隠れ家で模型運転会でした。凄腕モデラーさんがキットを組んだ113系と223系の2両編成です。共に山陰線や福知山線辺りを走っているワンマンカーです。なかなか組みにくいキットらしいですが、キッチリ...

  • おやっとさぁ! 当直上がりで帰宅の昨日、某氏から移動で使った青春18きっぷの残り4回分を購入。休みをフルに使うと、もう一枚欲しいのですけど…。で、本日は…熱ぽい感じで1日ゴロゴロ。やくも や 113系や115系...

  • みなさまどうもこんばんは。奥に眠った模型を出そうとしたら模型棚の片づけを始めてしまったHatiですwさて、今回は2月の25日に千葉方面へ出かける用事があり、その際にポッポの丘に久々に行ってみたので撮影した...

  • JR東海の113系2000番台の3両編成の加工を続けている中で、クハ111-2000番台用に加工している床板に遮光ケースのネジ止め用ボスを移植しましたが、以前に加工したTOMIXのキサシ180と共に、ネジ止め用ボスの色が床...

    yururunotokiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/17/asasio82/ba/df/j/o1280085315407055869.jpg

    1997年3月新大阪駅にて-1

    • 2024年3月3日(日)

    皆さんこんにちは。前回までの 尼崎駅でのネガの続きが、別な日に新大阪駅で撮影したものでした。普通571M新三田行。高槻7時58分発で 内側線を走行。 新大阪を出てから 外側線に転線して 大阪駅では 1番線に...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 旅行終盤は長崎県内各線の乗り歩き。大村線と、当時は加津佐まで営業していた島原鉄道などに乗車して長崎泊まり。路面電車全線乗車を兼ねて長崎市内を観光して、当時は新大阪以西だけの運転でデビュー間もない500...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • JR西日本の車両工場・下関総合車両所。最近は2月中旬に岡山電車支所から廃車回送されてきた115系300番台D-24編成の姿が目立ちます。かつては中央東線、東北本線などを走った国鉄末期の広域転配車両でした。一方...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240302/00/yururunotoki/34/1b/j/o0640048015407980199.jpg

    3月になったけれど…

    • 2024年3月1日(金)

    友人達との定例にしていたウオーキングは、コロナ禍で中断してしまったままなので、3月になって暖かくなったら再開しようとメールして、再開前に一度集まって打合せすることになっていました。いよいよ3月になっ...

    yururunotokiさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31823>JR113系7700番台(30N体質改善車) 基本4両編成セット(動力付き)★<31824>JR113系7700番台(30N体質改善車) 増結4両編成セッ...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240226/20/asasio82/df/31/j/o0960064015406377923.jpg

    三宮駅今昔-2

    • 2024年3月1日(金)

    皆さん こんばんは。 夜の部ですが、阪急電車ではありません 悪しからず。1990年7月のJR三宮駅。快速網干行。 湘南色の113系。 ホームはすっきりとして 広々としていました。そして2023年。快速姫路行 223...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。