鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「10系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全2247件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20230917/20230917204506.jpg

    琺瑯行先板から浮かぶ鉄道模様

    • 2023年9月17日(日)

    実家の片付けをしていたら思わぬ琺瑯引きのサボ板が出てきた。たぶん国鉄時代末期に百貨店や量販店で開催されていた“鉄道用品即売会”で買ったものと思われる。片面「延岡行」、片面「富高行」であった。はて、日...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 初秋の早朝 夜行客車急行日南4号で高鍋に下車 小丸川鉄橋を見渡せる砂浜へいった 午前8時頃12輌の青とクリームの巨大な車体を連ねた583系寝台特急彗星が鉄橋を渡り始めた 潮騒で聞こえなかった走行音が耳に届...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230913/09/otoohan/10/e2/j/o0760107515337446129.jpg

    2023年 10月の鉄道カレンダー

    • 2023年9月14日(木)

    竹田駅に停車中の京都市営地下鉄 20系簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら20系車両は1981年の烏丸線開業当初から運用している10系電車のうち更新時期を迎える9編成を置き換える予定で2021年度から2025...

  • その7はスハフ42 2173です。 このスハフ42は、他のものと比べると相当形態的に差異があります。 まずこちらのサイドですが、左側ドア窓が2枚、そしてトイレ窓が旧型客車の四角ではなく、10系客車のような四隅...

    DB103さんのブログ

  • 在りし日 大阪駅の夜行列車

    • 2023年9月10日(日)

    こんにちは。東海道・山陽本線は以前多くの夜行列車が走っていましたが2008年に銀河、2009年に富士・はやぶさが廃止されムーンライト九州・山陽もいつの間にか姿を消しました。現在は唯一の定期寝台特急...

  • ※今回は、サボr短めの記事です。 2023/07/10に、西大寺車庫に10系が留置されていました。 たぶん、その日の雨による影響だと思います。 ですが、サイに10系はレアなので、撮影しました。   わかりにくいかも...

  • 1968年10月,北陸本線に20系ブルートレイン「日本海」(大阪-青森)が登場します。1968年から20系は110km/h運転用にブレーキ性能が強化され,牽引機が限定されました。田村-糸魚川間はEF70が担当することになり,...

  • 今回はオハ47 2261です。 オハ47はスハ43系の三等客車で、スハ43のTR47台車を10系客車の三等寝台車オハネ17やビュッフェ車オシ16の台車TR23と振り替えて誕生した車両です。 この改造は寝台車等の優等車の乗り心...

    DB103さんのブログ

  • コロナウイルスの感染防止の観点から、レンタルレイアウトの利用を長らく控えていましたが、先週末の土曜日に大阪・江坂にあるエルマートレインのレイアウトを久々に訪問してきました。前回の訪問は2019年8月(→...

    yururunotokiさんのブログ

  • ■大阪メトロの新型車両たち この見た目このデザインは未来的という印象を強く与えるようでちょっといいですね。 Osaka Metro400系電車、ようやく21世紀らしくなってきた、という印象の車両です。大阪関西万博輸...

  • ■京都市営地下鉄20系 新時代というか漸くの世代交代を歓迎すべきなのか。 京都市営地下鉄20系、昨年運用開始以来定着してきたといいますかなぜか地下鉄に乗る際は近鉄電車がやってくることが多い当方としまして...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20230830/20230830210856.jpg

    KATOのEF55は逸品でした

    • 2023年8月30日(水)

    昨日発売になったKATOのEF55を今日入手しました。右がKATO、左がマイクロエースの製品になります。例の先台車が浮き上がっている件を除けばマイクロエースのものもなかなかいいと思います。ついでにTOMIXのマルチ...

    びーとるさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/6330328e44abbeb8ce1f4faa0558ad32.jpg

    【2023.08.11】朝潮橋~弁天町

    • 2023年8月28日(月)

    お盆休み中で日常風景を撮る趣味活動。この日は朝イチに桜島線の安治川口で323系を撮影。撮影後は次の撮影に向かうべく、電車利用で西九条、そして環状線をひと駅乗って弁天町へ。次の撮影対象は大阪メトロ中央線...

    bonnets_hさんのブログ

  • 地元長浜での大きな鉄道模型イベントも無事に終わって、またいつもの日常が戻ってきました。ほぼ毎日、午後には運転会場の長浜慶雲館に足を運んでいたので少し寂しい気分になる今日この頃です。今回のブログ記事...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 7407美濃神海sss55sp

    樽見線のキハ

    • 2023年8月28日(月)

    貨物用の立派なホーム上屋と側線の跡がある終着駅、美濃神海に佇むキハ17。C11重連はさておき、国鉄時代の樽見線の印象は?と問われれば、キハ07の後を継いだくたびれた10系気動車が先ず思い浮かぶ。あのビニール...

  • こんばんは!今日は比較的、過ごしやすい1日でした。そして少しずつですが、日の入りも早く、暗くなると秋の虫の音も聞こえてきており、秋が近づいているようですw日曜日の朝はいつもの「スポーツ御意見番」で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230806/21/kusasenrire/d0/81/j/o1080054015321886969.jpg

    温故知新(続)…8月27日

    • 2023年8月27日(日)

    「こら、くさせんり」これは社外監査役殿。丸刈りにされてからご機嫌斜めなようで。よせば良いのに飼い主様に諫言などするものだから。まさに自業自得ですよ。「うるさい、くさせんり。先月お前が博多で買って来...

  • 出典:山下葉留花 公式ブログ愛知出身名古屋日帰り旅行、パート3です。リニア鉄道館を訪問中。いろいろな車両を見物・撮影していきます。久しぶりのリニア鉄道館、あっという間の時間でした!6/17撮影分本館168-9...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。