鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「長距離列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1189件

  • 昨日12月16日、来春3月に行われるダイヤ改正の概要が各社から発表されました。ダイヤ改正日は3月18日(土)。このダイヤ改正と同時に、東急新横浜線・相鉄新横浜線が開業することになりました。今回当ブログでは、...

  • E7系グランクラスよりも通常グリーン車の方が利用されるのでは? 2023年3月のJRダイヤ改正から上越新幹線列車がすべてE7系になります。E7系はグランクラスの連結が売り物の一つです。しかしながら上越新幹...

  • 京都鉄道博物館は現役車両の冬休み展示企画として、JR西日本の事業用気動車「DEC741」と長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の特別展示を実施する。 京都鉄道博物館は本館1階に営業線とつな...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 新たな521レや423レ等の写真及び過去ブログ修正33及びブログ削除【投稿 令和4年12月13日】1 はじめに 個人的事情で恐縮ですが、アスペ部門で公開している通り、私はASDの特性があり、またADHDの特性があるた...

  • 第45回鉄道もけい展示会のお知らせ明日12/10の9:00〜13:00に「第45回鉄道もけい展示会」を実施します.イベント内容・会場は以下の記事をご覧ください.(田布施農工のバザーは11月のみの開催です)『「鉄道もけい...

  • 青菜の炒め物 鳥の煮つけ 玉子スープ 青菜の炒め物2 豆腐とシイタケの旨煮 酢豚? そして玉子木耳きくらげキュウリの炒め物 ※時計回りに中央へ 品名はG鉄の推定 左下は米飯 各自取り分けたオカズをこの...

  • 阪神電鉄は2022年12月1日、プレスリリースにて12月~1月にかけ臨時列車として「らくやんライナー」を運転すると公表した( 【期間限定】夜間有料臨時列車(らくやんライナー)の運行について )。今回はこれについ...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 004東北本線 上野20190817

    上野駅

    • 2022年12月1日(木)

    上野(うえの)駅 (東京都台東区)隣の駅上り → 御徒町駅下り → 鶯谷駅 下り → 尾久駅 (尾久支線)東京起点 3.6km1883年(明治16年)7月、日本鉄道の当駅~熊谷間開通時に始発駅として開業1890年(...

  • 阪神電鉄初となる有料着席制列車が今冬の忘新年会シーズンに試行運行されることとなりました。今回運行される有料着席制列車は「らくやんライナー」と命名され、12月~1月の忘新年会シーズンで多数の利用が見込ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221130/17/otoohan/37/2b/j/o0980037015210236333.jpg

    ブログタイトルフォト '22/12

    • 2022年12月1日(木)

    JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」遠くへ行きたい、をかなえてくれる列車!PC画面だとこのような表示にJR西日本公式チャンネル「WEST EXPRESS 銀河」ムービー2022年1月の京都鉄道博物館「WEST EXPRESS 銀河」特別展...

  • JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(大阪~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行...

  • 2022_11_21kogota.jpg

    ノリホ

    • 2022年11月21日(月)

    長距離列車の車窓から見た投函風景を思い出します。2022年 小牛田駅 東北本線。2月4日からアプリで報告と箱上に書いてありますので、既にお役御免でしょう。2021年 甲府駅 中央本線。

    タオさんのブログ

  • [ オランダ鉄道 Mat '36形 ]Mat '36形は1936年に登場した電車です。電気式気動車のMat '34形をベースにした連接車体の電車で2両編成53本、3両編成37本が製造されましたが1942年からは一部の車両が...

    柴みんさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2022年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<17-736-K>ALC-42 チャージャー アムトラック Day One #301 50周年ロゴAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1971年に設立された全米鉄道旅行公社 &...

    みーとすぱさんのブログ

  • 近鉄は、2022年12月17日に行われるダイヤ変更の詳細なダイヤを、新しいフォーマットの時刻表デザインで各駅に貼り出しています。 従来の近鉄らしさを感じる縦書き […]The post 【近鉄】名物の「縦書き時刻...

    207hdさんのブログ

  • tb221102s

    70年代の東武電車リバイバル#1

    • 2022年11月17日(木)

    浅草駅は東武日光や伊勢崎に向かう私鉄の中では長距離列車が発着するミニ上野駅の雰囲気があります。 発車する東武日光行特急「けごん」1720系、左に少し見えるのは快速の5800形か5310形でしょうか?

    densuki7さんのブログ

  • ↑これの続来る12月17日に近鉄全線でダイヤ改正が実施される。上記記事で扱ったデザインが全線で導入されるようだが、少し変化があるようで...長距離列車の画一的なダイヤであればこその旧デザインを捨てるとい...

  • 急行陸中号の簡単な解説 ◆盛岡~釜石・宮古(普通列車としては久慈までもあり)を結んで活躍した気動車急行列車で、2002年12月1日改正で格下げされて快速はまゆり号にバトンタッチするまで活躍した。 ちなみに、...

    smilykazさんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/11/DSC01498-640x480.jpg

    青森遠征(1日目)

    • 2022年11月15日(火)

    今回は1泊2日で実施した青森遠征です。 最大の目的は青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道で臨時運行された快速「青森・盛岡ライナー」に乗車することであり、往復は夜行バスを使ったため、実質的には1泊4日となってい...

    つばめ501号さんのブログ

  • JR東日本は2022年11月8日、プレスリリースにてにて2024年よりQRコードによる乗車券を発券すると公表した( QR コードを使用した新たな乗車サービスの導入について )。今回はこれについて見ていく。 QRコード乗車 [...

    時刻表の達人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。