鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東北新幹線開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全416件

  • 急行「八甲田」は国鉄時代の1961年に登場した客車列車で 上野ー青森を東北本線経由で結んでいました。東北新幹線開業など情勢の変化により多くの急行列車が廃止、臨時格下げなどが行われる中、「八甲田」は国鉄民...

    モケイテツさんのブログ

  • 白石駅です。かつては急行「まつしま」と特急「ひばり」の一部が停車していましたが東北新幹線開業の影響により優等列車は全て白石蔵王駅の経由に変わりました。白河駅と同じような運命を辿っている駅です。駅名...

  • ピンバッチ⑤ ひばり

    • 2021年9月10日(金)

    ピンバッチが続きますが…新幹線関連の周年を記念して発売された大宮限定ピンバッチ第三弾。⇒第一弾の記事はこちらから。⇒第二弾の記事はこちらから。各新幹線に関連性のある往年の特急列車と併せてデザインされて...

  • 53.10月以後の最初の冬になります。堂々の長大編成で上野⇄山形を結んだやまばと。東北新幹線開業とともに廃止となった特急やまばと。東北本線の上野⇄大宮駅間は今にして思うと本当にダイヤの密度の濃い特急街道で...

  • ネタ切れですので、久しぶりに想い出の鉄道写真を。今回は1986年3月に西鹿児島で撮影した「クハ481-603」ボンネットクロ481はヨンサントウ改正で、磐越西線の6M3T対応で造られましたが、当時の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210829/12/eternalrailroad/a0/e9/j/o1000066714993428543.jpg

    1982年の写真~白坂撮影①

    • 2021年8月29日(日)

    緊急事態宣言&熱中症警戒アラートの為、今週末も撮り鉄行動無し。蔵出し写真の掲載を続けます。東北新幹線開業が迫り、東北路を謳歌していた在来線特急群が大量廃止されることを実感。消えゆく列車達を求めて、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210823/17/yuzunan0927/05/ef/j/o0938064214990869672.jpg

    455系 東北本線普通

    • 2021年8月23日(月)

    東北新幹線開業後、急行列車削減(急行まつしま、ざおう、あづまなど本数は削減されたものの運転中)により捻出された451・453系や455系が旧型客車を置き換える形で普通列車に転用されていました。郡山駅で発車を...

    yuzunanさんのブログ

  • 1982年春撮影。ボンネット形クハ481と、文字のみのトレインマークの組み合わせは、鹿児島本線の「有明」で見慣れていた私。でも「ひばり」のボンネットに描かれた赤ヒゲこそ、ボンネット形の交直流特急電車の象徴...

  • 「はつかり」のトレインマークを掲出する、貫通形クハ481 200番台が充当された青森運転所の485系電車。画像撮影1982年春。1982年11月15日ダイヤ改正で、盛岡〜青森に運転区間が短縮される「はつかり」。東北新幹...

  • この(2021年)7月31日でこのブログは開設10周年を迎えることができました。これもひとえにブログ来訪者の皆さまのおかげと感謝いたします。今日はブログにまつわるよもやま話にお付き合いください。第2音戸大橋...

    kurikomashaさんのブログ

  • 関所で有名な白河駅です。東北新幹線開通前は一部の特急「ひばり」「あいづ」や急行列車が停車する賑やかな駅でしたが、東北新幹線開業後は新白河駅(磐城西郷駅)に新幹線が停車するようになり、白河駅停車の優...

  • JR東日本では、東北本線全通130周年を記念し、東北本線、IGRいわて銀河鉄道線及び青い森鉄道線を運行する団体臨時臨時列車を運行することを発表しました。旧東北本線盛岡駅~青森駅開業130周年記念「リバイバル特...

    hanwa0724さんのブログ

  • 引き続き大宮駅撮りスナップでございます。特急「北星」50.3 上野ー盛岡間急行「北星」の格上げで誕生上野方には新聞輸送用ワサフ8000が連結され、特急らしからぬ?編成で話題に。57.11 東北新幹線開業により運転...

  • N4101.jpg

    特急 みどり

    • 2021年5月5日(祝)

    東北新幹線開業により余剰となった485系は九州に転属することに・・・。フィルムの保管状態が悪く色褪せしてしまっていますが、写真は東北特急として活躍していたヒゲ付きのクロ481ー100番台です。当時...

  • f:id:MIKIMOTO7:20210429143932j:plain

    昼も夜も昭和を走り続けた583系

    • 2021年4月29日(祝)

    こんにちは。今回も短編です。「昭和の日」にちなんで何か書けないかと考えました。昭和を代表する列車といえばいろいろ出てきますが、どうしても新幹線や九州特急に偏りがち。なので、ここはあえて「世界初の寝...

    MILKYWAYさんのブログ

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今回は久し振りに時刻表ネタです。私は過去に撮影された写真を見つけては、その列車の走行区間や時期から列車名を割り出し、そしてその列車の運...

    kami@kitamiさんのブログ

  • 日時: 2021年8月31日 終日 JR 14・50系客車(八甲田・MOTOトレイン)増結セットB98743 【 2021年08月 】発売予定 <特記事項> <92423>は生産中止となります メーカー詳細 実車ガイド 急行「八甲田...

  • 日時: 2021年8月31日 終日 JR 14系客車(八甲田)基本セット98741 【 2021年08月 】発売予定 <特記事項> <92423>は生産中止となります メーカー詳細 実車ガイド 14系座席車は1972年に登場した固...

  • 踊り子として運行されていた185

    • 2021年3月22日(月)

    皆様、おばんでございます。今回は、踊り子として活躍されて来た185系の事をブログへ書いてまいります。まず、3月のダイヤ改正で、首都圏と伊豆を結ぶ特急「踊り子」から、JR東日本では唯一の国鉄型特急である185...

  • 東京からの新幹線網がほぼ拡充した現在、JR東日本の在来線特急列車で東京から出る列車は伊豆方面への「踊り子」系統、湘南地区へ新設された「湘南」、房総方面への「さざなみ」「わかしお」「しおさい」、成田空...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。