鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「札幌」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全19762件

  • IMG_2324

    ありがとう留萌本線

    • 2024年5月13日(月)

    供養その②深川駅特急の本数の割合が多いような気がします…北一已駅「一已」もちゃんと存在する。秩父別駅北秩父別駅一部列車は通過します。石狩沼田駅 数年の間だけ、終着駅となり、そして廃止となる。(´;ω;`)...

  • 2024/5/13

    • 2024年5月13日(月)

    JR北海道函館本線ホームライナー3号1113Dキロ261-1113手稲→札幌(録画)全区間

  • IMG_5055_20240513072742535.jpg

    キハ260-103入場

    • 2024年5月13日(月)

    こんばんは5月13日 雨 気温13℃天気予報どおり雨は降りましたが、それほど強くは降りませんでした。明日は晴れて気温が少し高くなるようです。ライラックが咲き始めてきたので夏の一歩手前と言ったところでしょ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • ○6両固定・2024/5/76 136M F14+B102・5/86 136M G121+F8・2024/4/30 6 136M G119+B106・5/16 136M F5203・5/44 125M F5202・4/286 136M B3211○731系限定・5/72+共8 253M G110+G101 ・5/8G2+共8 253M G108+F9・5...

  • JR北海道は5月8日、2023年度の決算をプレスリリースした。JR北海道グ...

    いかさまさんのブログ

  • こんにちは。 先日、ふらっと北海道へ行ってきました。撮り鉄や乗り鉄など、これまで出来ていなかったこと、やりたいことをやろうのが目的です。 まず、 長万部に泊って、函館本線の山線始発列車に乗りました。一...

  • 2024年5月11日に、札幌運転所所属の721系F-10編成が、旭川エリアで運転されました。旭川~北旭川を何度か往復しているほか、5月8日には同様の動きを731系で実施しているため、乗務員訓練と思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月8日に、札幌運転所所属の731系G-116編成が、旭川エリアで運転されました。旭川~北旭川を何度か往復しているほか、5月11日には同様の動きを721系で実施しているため、乗務員訓練と思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真34回目は1988年(昭和63年)の写真から,正月休みに出かけた北海道旅行の写真をお届けします。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割・民営化のあと赤字ローカル線の廃止は急ピッチで進み,北海道でも...

    kurikomashaさんのブログ

  • IMG_4884_20240512072905b4b.jpg

    キハ150-102(札トマ)

    • 2024年5月12日(日)

    こんばんは5月12日 くもり 気温14℃雲が優勢の天気ですが、黄砂のようなものが最近ひどく感じます。今夜から雨が降るので少し洗い流してくれるでしょうか。2D 北斗2号 回送本日の2Dはコナンラッピング自由通路...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 新年度が始まりました令和6年4月1日04時30分、4日間を過ごした大阪府貝塚市の「ホテルサンライズイン」で目覚めました私は、当初の予定では06時30分から朝食(洋食)をいただいた後、新たな赴任地の...

  • 2023年晩秋の根室本線うろうろ旅1日目その2~六花亭帯広本店でランチからのぽっぽぷらすで一献の続き。前回はこちら。『2023年晩秋の根室本線うろうろ旅1日目その2~六花亭帯広本店でランチからのぽっぽぷらすで...

    KATSUMAさんのブログ

  • ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴。 最高気温度21.7度、最低13.5度。 昔の塗装を施して札幌市電を盛り上げていた243リバイバルカラープロジェクトですが、...

  • 普通列車と快速列車を乗り継ぐ「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」(2014年8月30日~8月31日)は2日目を迎え、網走発遠軽行普通列車(4662D)は午後1時16分、北見駅1番ホームに到着。そうだ! 車窓か...

  • この周辺の、普通列車しか停車しない駅にしては、ずいぶん整備されている山越駅。「山越停車場」という表記が良いですね。厳密には、今は停留場ですが。由来だそうです。日本最北の関所であったと。その待合室内...

  • DSC04427

    721系F-4編成

    • 2024年5月11日(土)

    1988年の登場から35年以上が経過している721系ですが、737系の導入に伴う運用体系変化により、24年3月改正より順次運用離脱が開始されました。苗穂に入場し既に解体着手が確認されているこのF-4編成は、130km/h対...

  •  ▼前回の記事watakawa.hatenablog.com 2024年4月29日(月)1日目学園都市線(札沼線)への往復乗車を終え、桑園駅へと戻ってきました。本日の宿泊地は札幌市内ですので早々に投宿してもよいのですが、今回の旅で...

  • 19861110_0200.jpg

    急行 天北

    • 2024年5月11日(土)

    夏から秋にかけラニーニャ現象が発生する可能性があるとの発表がありました。夏に発生した場合、強い高気圧に覆われやすくなるため猛暑傾向になると言う。電気料金の補助も5月使用分までで終了。そうでなくとも暑...

    ねこひげさんのブログ

  • 本日5月11日(土)は、JR千歳線新札幌駅1番線から列車を撮影しています。

  • IMG_4632_202405110723473ac.jpg

    H100-23(旭アサ・締切回送)

    • 2024年5月11日(土)

    こんばんは5月11日 晴れ 気温12℃少し雲がありますが気持ちの良い朝です。今日は寝坊しませんでしたよ(笑)2D 北斗2号 回送自由通路へキハ40-1780 花の恵みはここに居ました921D 出区 H100トリプル発生オ...

    ひげリーダーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。