鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岡山」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全20686件

  • DSC_0426

    273系乗車録

    • 2024年5月6日(祝)

    先月、特急「やくも」用に投入された273系特急形直流電車に乗車できたので、その際乗り撮りした記録をまとめていきます。車種構成4両編成4形式という極めて分かりやすい構成。編成定員はグリーン席17名・普通席16...

  • 国鉄近代化の二大レジェンドである20系客車とキハ82系気動車。20系は客車列車、夜行列車の概念を根本から変え、キハ82系はキハ58系と共に非電化区間の速達化を推進した立役者。これらに151系電車や...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/14fd95afee485c89d1b30afe395ce05d.jpg

    智頭急行 宮本武蔵駅 芝桜

    • 2024年5月6日(祝)

    岡山県美作市宮本 宮本武蔵生誕地「武蔵の里」 で ツツジを見た後 美作市今岡 の 智頭急行 宮本武蔵駅 の芝桜を見に寄りました。無人駅下り 普通車両停車中写す場所を移動!下り電車の後ろ姿上り 普通電車停車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/asakaze51/b1/b4/j/o2592460815433448295.jpg

    山陰乗り鉄2024春

    • 2024年5月6日(祝)

    今回の遠出乗り鉄は、直前に足が痛み出したので、予定を中止して病院へ行くべきかと迷いましたビジネスホテルは予約済で。切符も購入済だったからなぁやっぱり乗り鉄を優先させました最寄り駅から初発電車に乗っ...

  • サンダーバードで敦賀へ

    • 2024年5月6日(祝)

    『南海電鉄 無塗装6000系電車を撮る!』『「やくも」を撮って乗って大阪へ』『500系「こだま」で岡山へ』『「つばめ」で博多へ』『古豪58654号機の輝き』『熊本電気鉄道で藤崎宮前から北熊本…ameblo.jpこの話↑の...

  • (車両の写真は備中神代駅にて撮影)今回の【駅】シリーズは、岡山県北西部、新見市西寄りの神代川沿い山間部に位置する芸備線の駅で、以前は開業時以来の駅舎があったものの解体され、今は実質的に待合室である簡...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/21/okayama-railphoto/90/e0/j/o2048153615434883026.jpg

    2024年5月3日撮影記

    • 2024年5月5日(祝)

    毎度です。5/3、早起きしてカメラを持ってフラフラと・・・まずは、水島臨海鉄道へDD200が2両?601号ですね。もう1両は、カメラのズームを最大にして12号機でした。このあと、水島駅へ見に行きましたが、貨物の...

  • GW,お盆,年末年始を中心に運行される、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。 特に出雲市→東京の上りサンライズ出雲92号は、継続的に運行されている臨時列車を含めると、国内最長所要時間の特急です。...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • IMG_0384

    岡山電気軌道 0507

    • 2024年5月5日(祝)

    今回の画像は、岡山電気軌道の0507です。社番及び装着されている「岡山200ナンバー」等から判断すると、2005年式だと思われる三菱ふそう・エアロスターで、桑野営業所に所属しているようです。撮影時は三蟠農協前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/10/kakogawa86/fb/f2/j/o0530039715434605476.jpg

    岡山電気軌道開業記念日

    • 2024年5月5日(祝)

    きょうは1912年に岡山電気軌道岡山駅前~城下駅が開業した記念日です。写真は2008年1月19日に岡山駅前で写した岡山電気軌道の電車「MОMО」と「くろ」です。

  • 2024年4月27日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05このショット直前にロービームに切り替えてくれた◇ありがとうご...

  • SN総合車両所です。以前、当ブログでは2023年12月に開催された「極めようEF65−1001号機 撮影会」についてご紹介しましたが、2024年に入ってからもJR貨物の撮影イベントが盛んになっています。「極めよ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。先回UPさせて頂きました水島臨海鉄道の撮影を終えて、再びJR線に戻って参りました。午前中に撮影していた場所と同じ所です。ロケーションは変わりませんが、陽の向き...

  • 皆さんおはようございます、ハテニャです。私は山陽電車の始発で移動中。向かう先は、JRの姫路駅。今回乗車する列車は、姫路05:55発の播但線普通列車の寺前行き。ここだと、何もおかしなところはありませんよね。...

  • 4月6日始動したやくもブロンズの、2回目の撮影に挑戦してみました。伯備線伯耆大山~岸本間の、吉長踏切付近を通過する上り特急やくも20号岡山行きです。曇っていて、アンダーぎみになってしまいました。

  • 『「やくも」を撮って乗って大阪へ』『500系「こだま」で岡山へ』『「つばめ」で博多へ』『古豪58654号機の輝き』『熊本電気鉄道で藤崎宮前から北熊本経由上熊本へ』『熊本市電田崎線…ameblo.jpこの話↑の続きです...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/02/tetudou-ota/d8/5a/j/o1080081015434492348.jpg

    ウオッチング広セキ115系 -6

    • 2024年5月5日(祝)

    ↑福知山から編成まるごと転入してきたC-43編成。当初は福知山色のまま活躍した。下関寄り先頭車両はクハ115-604である。2006年3月。15年ほど前の115系下関車を振り返るにあたって、やはりその特色は初期タイプ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/23/kazu328-world/93/52/j/o1270082515434464436.jpg

    また伯備線へ……(1)

    • 2024年5月5日(祝)

    スーパー色が無くなり国鉄色と緑色のやくもも運転終了まで2ヶ月弱となりました。今回は混色(緑色+ゆったり色)と国鉄色をメインに……まずは混色からスタート、第3橋梁に向かいました。2024.4.28 1002M クハ381-10...

    kazu328さんのブログ

  • GW後半の快晴に恵まれた今日、伯備線の特急やくも号を撮りに出かけました。新大阪からさくら543号で岡山へ。まず最初はド逆光ですが緑やくも。115系G-06編成。Canon EOS R3の流し撮りアシストで行先LEDも切らずに...

    polungaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。