鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北海道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全39998件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/21/yamabato6/46/38/j/o0480032015442902622.jpg

    松前半島が見える(津軽線)

    • 2024年5月28日(火)

    曇り空ながら、海の向こうに見えるのは松前半島の山なのか? 北海道なのか?終着:三厩の一つ手前、浜名の港町を津軽線とスナップしたかったけど、その時でも運転本数があまりに少なすぎた。また今度、なんて思...

  • 北海道遠征記 その6

    • 2024年5月28日(火)

    5月16日はレンタカー利用最終日、中湧別から名寄本線廃線跡を訪ねました。 名寄本線は旧国鉄で全線廃止された唯一の本線の地位(?)を30年以上保ってきましたが、大部分廃止された日高本線と留萌本線が続く情勢...

  • タウンシュベツ川橋梁をご存じでしょうか?北海道はほぼ中央部にある糠平湖にかかっていた旧国鉄時代の士幌線のコンクリート製アーチ橋です。ダム建設によりこちらの橋梁は放棄されたモノですが・・・極寒の気候...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 踏切番号 H28踏切名称 中須田道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~新函館北斗間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客...

  • みんな大好き郵便荷物合造車!KATOの新製品のスユニ50です。夜行列車「山陰」のバリエーション展開用として単品で発売されたものです。スユニ61と差し替えて楽しんでねってことで。以前は急行利尻のセットに含ま...

  • 鹿屋行直行バスを鹿屋で降りて鹿屋市鉄道記念館を訪問しました。<2024.5>●45分の船旅もあっという間に終わり垂水港フェリーターミナルに到着しました。垂水港でもフェリーは180度方向転換して着岸し...

    jnrailさんのブログ

  • D51338さんと5/26(日)に秩父鉄道に行ってきました。彼との撮り鉄は3/31の上越線の「SL敷島・沼田百周年」以来で、お互いに旧客はスルーして門デフに釣られたのです。秩父鉄道では今回の門デフをCH-2タイプと発表...

  • ピカピカの駅舎へ生まれ変わった青森駅。北海道への玄関口だった時代の雰囲気はすっかり無くなり、ガラス張りの駅ビルと一体化しています。 今回ご紹介するのは、ここ青森駅から上野駅を結ぶ夜行バス。 10時間か ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2024年3月31日、JR根室線・富良野ー新得が廃止されました。一方JR根室線・滝川ー富良野はJR北海道が黄色線区(外部リンク)と位置付ける赤字路線ですが、乗客増加・収支改善には強力なライバルがいます。北海道中央...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-c...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240128/23/shonan-shinjukuline/ef/32/j/o0602040015394888186.jpg

    【函館本線】963D、963M

    • 2024年5月27日(月)

    小樽に来た目的は963D、963M(7:33発札幌・苫小牧行き)の乗車。電車の731系と気動車のキハ201系が協調運転する列車です。731系は小樽駅の側線でスタンバイしばらくしてキハ201系が入線。この列車は倶知安から来...

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • JR西日本中国統括本部岡山支社は5月27日、姫新線津山~新見間で「DEC700」(電気式気動車)による快速「ハレのモリ」を9月28日から11月24日まで運行すると公表しました。「DEC700」については、営業運用の実績は...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240527/16/j-trak/cf/a2/j/o1500112515444087678.jpg

    【工作教室20】お疲れ様でした

    • 2024年5月27日(月)

    ◆先週末の5月25、26の両日に開催しました「鉄道ジオラマ教室」を無事に終えることが出来ました。なによりも、「けが人が出なかったこと」「参加者全員が一緒に楽しめゴールインしたこと」が担当者として最大の喜...

    j-trakさんのブログ

  • 1998(平成10)年10月に、JR北海道函館本線の豊幌駅で発行された、野幌駅ゆきの片道乗車券です。灰色JR北地紋の補充片道乗車券(補片)で発行されています。一般的に、補片は券に直接記入し、左側にある報告片に...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • F-3015DSC_1477-23.jpg

    5/27(月)苗穂工場/車両所観察

    • 2024年5月27日(月)

    皆さまこんにちはきょうも朝練から行きました・苗穂入場0クマありませんまた、月曜もあってか、コンテナの積載量が非常に少なく3056レは空コキが目立ちましたその後昼に苗穂工場/車両所の観察を行いました苗穂工...

    ミスター54さんのブログ

  • JR西日本は5月27日、「懐鉄」シリーズ第三段目の追加企画として、113系2両を福知山色に塗り替えて2024年6月5日より運行を開始すると発表しました。このリバイバル車両は、山陰本線 城崎温泉~綾部間と、舞鶴線 綾...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /tetsudoublog.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_9157.jpg

    函館本線と千歳線の高速化

    • 2024年5月27日(月)

    リンク 現在、北海道新幹線新函館北斗ー札幌間の延伸に向けて工事が進んでいますが、JR北海道は延伸後に、函館本線と千歳線の高速化を検討しています。 函館本線と千歳線の最高運転速度は120㎞/hですが、最高運転...

    MCRさんのブログ

  • 今日も蒸気機関車が描かれた日本切手を紹介します。終戦2年後の1947年10月14日に発行された「鉄道75周年記念」の4円切手の小型シートです。北海道で活躍したアメリカ型の蒸気機関車「弁慶号」が描かれています。...

  • 四季島 上野発車

    • 2024年5月27日(月)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2017年5月29日JR東日本の超豪華クルーズトレインE001系四季島の上野発車の動画ですJR職員に見送られて発車していきました職員の方達も少し慣れてきてちょいと気をぬきはじ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。