鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高尾」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全5751件

  • 今日は急遽水戸のイベントへ行こうかと思いかけたが高尾発、武蔵野線経由勝田行きの臨時特急は、やはり満席。ネモフィラが満開なのかそれどころか、品川や上野から出ている「ひたち・ときわ」は午前中全列車満席...

  • 2024GW前半の終わりは京王線で特急高尾号狙い。この日の日中運用は橋本特急でしたが、その最後の上り新宿行きを狙うことに。生憎の曇り空でしたので、望遠レンズで桜上水の下りホームから狙ってみました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/16/kitatetu-dd/d1/4b/j/o3843256215433369079.jpg

    209系1000番台(トタ82)

    • 2024年5月2日(木)

    4/10はE217系の廃車回送の撮影に行ったがその合間に209系1000番台がやって来た。中央線のE233系グリーン車がいつから運行を開始するのか分からないがそれまでの繋ぎとして活躍する姿を捉えることが出来た。1299T...

  • 富士見駅から中央本線上りの甲府行きに乗車しました。列車は分水嶺のある信濃境駅付近から坂下りとなります。山梨県に入ると、日野春駅などで多くの学生が乗車してきました。大きなカバンには"HOKUTO"...

    キャミさんのブログ

  • 3/18・日曜日は非鉄に成ったので、仕事明けの月曜日はダイヤ改正後の京王線を狙って帰ります。1005 8708F 武蔵野台~多磨霊園間(武蔵野台1曲)9:541007列車が1005列車に変更。5015 8727F 武蔵野台~多磨霊園間(...

  • 1ヶ月くらい更新が滞ってしまいましたがGWに入って時間もできたのでその間に入線した車両の紹介をしていきたいと思います。今回紹介するのは2ヶ月近く前に発売された製品です…。KATO 10-1933 E259系 「成田エク...

    Natsushimaさんのブログ

  • (前回からの続き)黒門から道を引き返してお札授与所手前まで戻り、階段をあがって仁王門をくぐると、御本堂(大本堂)の前にでます。この御本堂が完成したのは明治34年(1901)。「八王子名勝志」の挿絵をみる...

  • 波動用編成として定期運用終了後も残された185系2編成のうち、「斜めストライプ」...

    B767-281さんのブログ

  • 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でし...

  • 2024年のゴールデンウィークが始まった。今年の自分は仕事はカレンダー通りだが、祝日は特に後半が軒並み関連するイベントが連続。久しぶりに調整が困難になっているほどの過密ぶりになってきている。そんな中で...

  • 京王線では4月下旬から一部の編成に「陣馬」「高尾」のヘッドマークを掲出して運転し始めました。そうか、この写真は約40年前なのです…、歳取るわけだ…。

    m1022000さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240427/16/toq-i/f5/d4/j/o3628241415431115424.jpg

    JR青春18きっぷ 甲府編

    • 2024年4月27日(土)

    3月の終りに青春18きっぷで甲府へ行ってきました。東京駅から高尾まで中央線のオレンジのE233系で熟睡乗車?高尾から211系で甲府まで行きました。乗車してきた211系N310編成 甲府駅にて側線を見ると3+3両の211...

  • ko24430

    京王れーるランドを後に

    • 2024年4月26日(金)

    京王れーるランドに展示されている車両は後2つ。井の頭線3000系2719号車6000系 かつて毎年のように初日の出を拝みに「高尾山」に登っていた頃、新宿駅から初代5000系の迎光号に乗車して、車内に流れる「春の海」...

    densuki7さんのブログ

  • IMG_0868

    中央快速線209系3色LED幕

    • 2024年4月26日(金)

    中央快速線209系1000番台LED幕再現(別ウインドウ)前面通勤快速高尾 (撮影:2024/4/19 18:53 東京)(※同時刻列車は所定大月行きE233系)側面回送 (撮影:2024/1/27 11:40 南流山)団体 (撮影:2024/1/28 13:56 取手)中央...

  • 一礼し、四天王門をくぐるといよいよ薬王院の境内へと足を踏み入れます。(資料①)安政2年(1855)の髙松勘四郎による「武州髙尾山畧繪圖」。山門を過ぎたところに五重塔が描かれている。(*1)続きをみる

  • ko24428

    京王れーるランドにて#5

    • 2024年4月24日(水)

    京王線を代表する名車5000系(初代)です。方向幕が、あの「高尾山口」だったらよかったのに・・・京王初の冷房車5000系は、クーラーのバラエティーがすごかった。天井のグリルもバラエティー豊富でした。 印象...

    densuki7さんのブログ

  • 今日は久しぶりに有休を取ったので、雨降りでしたが鐵してきました。第4週の水曜なので宇都宮工臨の情報を見ていると、今日は運用あり!いそいそと沿線へ。今朝はEF81 95でした。夕方までの間に京王井の頭線へ移...

    とーるさんのブログ

  • あしかがフラワーパークの藤の花が見頃となる4月下旬から5月上旬には、例年、臨時列...

    taka110さんのブログ

  • JR宇都宮線の蓮田で185系で運転された「特急あしかが大藤吉川美南号」とE257系運転された「特急あしかが大藤高尾号」を撮影しましたので宇都宮線電車E233系とE231系とあわせてご覧ください。【...

    常総トリデさんのブログ

  • 廃車が進む 7000系笹塚駅で みどりの高尾山ラッピングの 続行で7000系 7777 特急 八王子行きが来ました下高井戸駅で7000系 特急 八王子行き 通過7000系 特急 高尾山口行き 通過後追いで8000系 各停 新宿行き と並...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。