鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「風景」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全42425件

  • 阪急電車宝塚線・庄内駅。あちらこちらの駅前が再開発で激変して行く中、庄内駅西口の姿は、今もほとんど変わりがありません。これは昭和55年(1980年)の風景です。1980年は、若い人には大昔でしょうが、僕には...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/13/hanami088/f3/d5/j/o1080144015440205369.jpg

    日本海北上の旅⑦

    • 2024年5月18日(土)

    秋田で1泊し、今日は五能線経由で新青森、青函トンネルを通って、札幌に帰ります。五能線は、90年代に一度乗った以来久しぶりの乗車です。今まで、乗車しようとしたことは何度もありましたが、天気が悪かったり、...

  • 2024年に取得しました。デジタルスタンプです。

  • 和倉温泉は相対式2面2線の駅となっている。特急の発着があるため有効長がありホームが長い。やはり温泉街の玄関口という事もあり手土産を持つグループの姿をかなり見かける。ただ、のと鉄道とJRの境界を感じな...

  • 2024/05/12前日 電気機関車が旧型客車牽引。した「新潟駅開業120 周年号」を見物したが何と無満足感が無い。たぶんモヤモヤは、「散々乗ったり、当たり前の光景だったし、早すぎる列車」などの思いが不完全燃焼の...

    BRA4さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/10/kansai-l1517/a8/e1/j/o1080074815440150822.jpg

    近鉄大阪線赤目口で水鏡

    • 2024年5月18日(土)

    5月18日 今日は午前中、近鉄大阪線赤目口で水鏡を撮影してきました。鶴橋から急行に乗って、大和八木で特急ひのとり追い越しで6分停車しました。急行青山町行きに赤目口まで乗車しました。赤目口駅に到着。沿線の...

    w7さんのブログ

  • こんにちは、遅めのGW2日目の写真を世間のGW中にぎわった伯備線へ出かけました日鐵撮影後「ひたち」に乗車 東京からいつも通り夜行バスからのやくも1号で米子へ11:45 381系 緑 1014M 特急やくも14号 岡山行き田植...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/08/monncyan-36/d4/5d/j/o3000200015440102963.jpg

    ぶらり鉄旅 山國川橋梁

    • 2024年5月18日(土)

    皆さんおはようございます今日の天気も晴れ 今日も暑くなりそうです今日は田んぼで肥料撒きと土手の整備&畑の作業今日は下りの Dr 検測日 今回もパスですねさて今回も日豊本線 山國川橋梁を通過する列車た...

  • 安治川口-西九条 国道43号線付近(1980年頃 撮影)安治川口-西九条 国道43号線付近(1980年頃 撮影)昭和50年代の桜島線は101系の運用でした。当時の大阪環状線は103系だったので桜島線は何となく「格下」っぽ...

    katsucyanさんのブログ

  • 先週土曜日の画像です。(*実は今日も新潟県に遠征しています) 只見線から転戦して、今度は復路の「ばんえつ物語」を撮影します。 ここのトンネル抜きも何度か撮影していますが、これまで納得のいくカットを...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • おはようございます田園を走る遠くで草を燃やしているのかな?花白温泉駅へ明知鉄道:岩村~花白温泉〝かきクン〝

  • 長崎からバスに乗って渡海神社バス停で下車、地球の丸く見える丘展望館に向かって歩き...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 2024年に取得しました。デジタルスタンプです。

  • 2024年に取得しました。デジタルスタンプです。

  • 撮ったつもりで撮ってないことってありますよね。普段は身近過ぎて意識することなんてまぁ無い通勤電車はまさしくその権化でございまして、鉄博に置いてあるクハ103-1なんてのも画像がフォルダに残ってませんでし...

  • ここに来なければ一生会わないだろう線路端に咲く、名もない花…季節が巡りここぞとばかりに咲き誇っていました誰も見ていなくてもちゃんと咲いてますよと言いたげです大丈夫、ちゃんと見てますよ長閑な沿線風景を...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 川面 やくも9号

    五月晴れの伯備線 川面

    • 2024年5月17日(金)

    今日は五月晴れの金曜日こないだ行ったのに、また伯備線に行きたくなりぷらっとこだまは締切後、チケットショップも惹かれるものなしやむなし 、縁がなかったものと飲み込もう...前回の続きです上石見のあとは、...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第012回。夕方に雨が小降りになって、長崎本線が平常運行に戻ったと聞いたので最後にひと駅だけ訪問することに。ということで三度長崎駅へとやって来ました。ちなみに西九州新幹線開通に伴...

  • みなさんこんばんは!つっちーです!本日こちらの動画を公開しました。【前面展望動画】名鉄蒲郡線 普通 吉良吉田行き 蒲郡→吉良吉田(6000系 ワンマンver.)前々作、前作と6800系による蒲郡線の前面展望動画を公開...

    つっちーのトレレボさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240516/20240516213242.jpg

    昭和99年 入鋏の風景

    • 2024年5月17日(金)

    ハサミでキップを切る。そんな風景に先月出会いました。場所は出雲大社前駅の改札です。令和6年というより昭和99年というのがピッタリ。そんなキップを持って入ったホーム。昨日記事のデハニ50形の全景がそこに。...

    キハ58はくつる583さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。