鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「関東鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全2714件

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/narashino_2m_220710c-7s-200x134.jpg

    撮影地メモ:習志野駅

    • 2023年12月1日(金)

    習志野駅は船橋市内で習志野市ではないが、そもそも本来の「習志野」は陸軍演習場で習志野市は入っておらず、「習志野」を指す地域の範囲が拡大した結果らしい。本来の習志野の後継である自衛隊駐屯地は習志野駅...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/goko_221002cs-200x134.jpg

    撮影地メモ:五香駅

    • 2023年11月29日(水)

    五香も高根木戸同様に五香たかねのステッカーがいっぱい貼ってあった。こんだけ鉄道むすめを推す会社も珍しいような。それはともかく鉄道むすめが写り込む写真より列車の写真が圧倒的に少ないのだが、それは理由...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/kitanarashino_t_220710c-6s-200x134.jpg

    撮影地メモ:北習志野駅(新京成)

    • 2023年11月28日(火)

    なぜかWikipediaにはちゃんと書かれてないけどホームに東葉高速乗換え改札への階段が直接設置してあるのが特徴的な新習志野。島式ということもあり、撮影にはちょっと不向き。 ■ ホーム 津田沼方 ■ ホーム 松戸...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/kitahatsutomi_1t_221002c-18s-200x133.jpg

    撮影地メモ:北初富駅

    • 2023年11月27日(月)

    北初富は新京成唯一の高架・相対式ホーム。高架化区間はホーム端にある柵の仕切り方が地上駅と異なるため、中望遠でも撮影しやすくなっている。駅前後が直線で他社にありそうな普通の写真が撮れる。北総線は向こ...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/misaki_1m_221009c-3s-200x134.jpg

    撮影地メモ:三咲駅

    • 2023年11月26日(日)

    ふなっしーとのコラボも行われる三咲。松戸方面列車は直線、津田沼方面列車はカーブからの撮影が撮れる。ただ後者は被りが結構ある。 ■ 津田沼方面ホーム 津田沼方 ■ 松戸方面ホーム 松戸方 二和向台 ← 当駅 → ...

  • 2009.11.25 Wednesday 07:42みなさんおはようございます(^^)年末に向けてお忙しい管理人でございます(^^さてさてそんな中先日の勤労感謝の祝日と昨日の二日間連休がとれたので管理局さまを連れてふるさと...

    くさたんさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/kamagayadaibutsu_t_221009c-7s-200x134.jpg

    撮影地メモ:鎌ヶ谷大仏駅

    • 2023年11月25日(土)

    以前に鎌ヶ谷大仏に住む大学の先輩のところに遊びに行ったところ、先輩が大仏の横に並んで「大仏というけと小さい」とかやってたら、台座から降りる際に雪で濡れた床で滑ってただちに仏罰が下っていた思ひ出。か...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/shinkamagaya_m_221002c-6s-200x133.jpg

    撮影地メモ:新鎌ヶ谷駅(新京成)

    • 2023年11月23日(祝)

    2019年に高架化された新鎌ヶ谷。高架化区間はなぜか一様にホーム端の仕切りが両側にあり、初富駅同様に島式ホームのため撮影しにくい。350mmくらいの望遠があれば津田沼行きはなんとか… ■ ホーム 京成津田沼方 ■...

  • 2週間ほど前の11月7日、御茶ノ水駅でやってきた中央総武線各駅停車。何気なく見ていたら運転台から作業員がわらわらと降りてきて、停車時間の間にホーム上で何やら作業を。あれはいったい…? この日の13時ごろ。...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/tennocho_190929c-8s-200x133.jpg

    相鉄本線の撮影地一覧

    • 2023年11月22日(水)

    ここ数年で一気に変貌を遂げた相鉄本線。相鉄車がカーブをウネウネと走る西谷以東と、多種多様な車両・行先で直線主体の以西とで雰囲気が大きく異なる。2023ダイヤでは海老名〜かしわ台・相模大塚の回送が非常に...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/takanekodan_t_220710c-13s-200x133.jpg

    撮影地メモ:高根公団駅

    • 2023年11月21日(火)

    駅の前後ともほぼ直線という新京成にしてはかなり稀有な形の高根公団。島式ホームじゃなかったらな、とは思う。それでも松戸方面列車は撮れないことはない。撮った列車にそのまま乗れるしね。 ■ ホーム 津田沼方...

  • 2023年11月より、市川駅の総武線快速ホームでホームドア工事が始まったようです。F-01編成の電連撤去との関連があるのでしょうか。そして、市川といえばエキセン撮影地で有名ですが、これはいったいどうなるので...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/futawamukodai_2m_221009c-2s-200x134.jpg

    撮影地メモ:二和向台駅

    • 2023年11月20日(月)

    いかにも新京成な駅なのが二和向台。片側がカーブ、片方のホームの端近くに地上駅舎という構成は、きっと多くの駅がそうだったんじゃないかという感じがする。津田沼方面列車が撮れるので午後早めに行きたい。 ■...

  • 街がイルミネーションで光り輝く季節となりましたね♪ 年末年始も仕事で独り身の私にゃ全く関係ありませんが・・・今回は仕事が休みだった11月13日(月)に、フリーきっぷ「都区内パス」を利用して都内で4色のE657系...

    踏切の番人さんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/hatsutomi_m_221009c-2s-200x134.jpg

    撮影地メモ:初富駅

    • 2023年11月18日(土)

    高架化された初富駅だが、その仕様ゆえ撮影は不向き。自衛隊機が一応見える。とはいえ、周辺の駅と比較すると、滑走路への進入コースと角度が近いので、タッチアンドゴーはそこそこ見応えがあった。 ■ ホーム 京...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/matsudo_skt_221023c-25s-200x134.jpg

    新京成線の撮影地一覧

    • 2023年11月17日(金)

    建設のいきさつからカーブしかないと言って良い新京成。カーブばかりの京阪もびっくりで、やはりカーブ撮影の場所が多い。難点は編成短縮の際に、ホームどちらかの端の2両分を柵で仕切った駅が多いこと。そのため...

  • 天気の下り坂と言う事で晴れ間は昼頃までと言う。28時半頃にベッドに入り7時を少し回った頃に起床し洗濯だけでも済ませ午後にはカメラを持ってE235系新津配給と銀タキ釜次位の石油貨物をと…。しかぁ~し、窓越し...

    ねこひげさんのブログ

  • 19年ぶりだった、関東鉄道竜ヶ崎線への訪問。実際の滞在時間は約2時間ほどだったのだが、数字以上に濃い電撃訪問であった。次はまた19年後とか、どこかの球団の優勝みたいにならないようにしたいなとは思いつつw...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/takanekido_t_220710c-6s-200x134.jpg

    撮影地メモ:高根木戸駅

    • 2023年11月16日(木)

    新京成の八柱〜薬園台はかつての小金牧の跡地か沿うように走っているが、高根木戸の駅名もその名残だそうで、牧を横断する道や牧の出入口に設けられた柵を木戸と呼んだそうな。こうして文字数稼いだけど、撮影地...

  • ▶︎もうちょい歩く。古き良き街と古豪を求めて『それでも目指すは古豪のいる場所。〜19年ぶりの関鉄竜ヶ崎線、キハ532初乗車①』本当は今日は、東武アーバンパークラインで12年ぶりに定期運用に電撃復活した8000系8...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。