鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「関東鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全2715件

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/anzen_o_231203c-4s-200x133.jpg

    撮影地メモ:安善駅

    • 2023年12月18日(月)

      ■ ホーム 扇町方 ■ ホーム 鶴見方 ■ 構内踏切 浅野 ← 駅間 ← 当駅 → 駅間 → 武蔵白石 鶴見線の撮影地一覧   ホーム 扇町方 ■鶴見方面列車 【メモ】 安善は狭めの島式1面2線。到着する列...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/showa_t_231203c-8s-200x133.jpg

    撮影地メモ:昭和駅

    • 2023年12月17日(日)

    昭和から平成までは早いと7時間かからず行けるそうです。そんな昭和は単式ホームであるものの貨物線が並走する1面2線。リニア残土列車はここを通るらしいが…ほんとに通るの??というのが現地。 ■ ホーム 扇町方...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/tsurumi_34t_231029-4s-200x113.jpg

    鶴見線の撮影地一覧

    • 2023年12月16日(土)

    このあまりにも独特な都会の小路線。何を撮っても「ここだけ」と言える感じなのか面白い。ただただ乗ってるだけでも良い路線だが、それには飽き足らないのでやっぱり撮影してしまう。 ※画像をクリックすると、個...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/asano_brc_231203c-42s-200x133.jpg

    撮影地メモ:浅野駅

    • 2023年12月15日(金)

    ほぼ90度カーブをする海芝浦支線が分かれるため、鶴見線の中でもホーム配置が特殊な浅野。この配置を見るだけでも訪れる価値があるが、撮影地としてもかなり良い。 ■ 1・2番ホーム 扇町方 ■ 構内踏切A通路 ■ 3...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/tsurumiono-bentembashi_kakourc_231203c-38s-200x133.jpg

    撮影地メモ:鶴見小野〜弁天橋

    • 2023年12月14日(木)

    鶴見線は鶴見小野を過ぎると一気に工場地帯に入る。この駅間はとりわけ撮影しやすい。しかも全列車が通り、かつ撮影可能な踏切はここまで。貨物こそ通らないが、撮影地としては良いところ。 ↑鶴見小野駅 ■ 河口...

  • FC2-0608.jpg

    真冬の筑波山

    • 2023年12月13日(水)

    12月も中旬に差し掛かろうというのに我が家ではほとんど暖房器具の出番なし。暑さ以上に冬の寒さが体に堪える身としてはありがたいのですが全く季節を感じる事が出来ません。これで本当に年が越せるのか少々不安...

    Rail Falconさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/kokudo-tsurumiono_trmonrc_231203c-10s-200x133.jpg

    撮影地メモ:国道〜鶴見小野

    • 2023年12月13日(水)

    鶴見駅から高架だった鶴見線は、鶴見川を渡ると地上へ降りていき、すぐに鶴見小野駅に到着する。その手前には踏切があり、これが鶴見線最初の踏切。3両だから撮るならどこからでも。 ↑国道駅 ■ 鶴見川橋梁 ■ 鶴...

  • 撮影地メモ:弁天橋駅

    • 2023年12月12日(火)

    鶴見線営業所があり、入出庫車がある弁天橋。乗務員交代が行われる方も多い。この駅付近から沿線は埋立地らしい工場と倉庫が中心となる。 ■ ホーム 扇町方 ■ ホーム 鶴見方 ■ 構内踏切・駅舎側 鶴見小野 ← 駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231210/23/dd51-745/23/36/j/o0353078815375465157.jpg

    1日乗車券・・・茨城編

    • 2023年12月11日(月)

    12月に入り、ぼちぼち年越しの準備も少しずつ始めていかなきゃ・・・という感じです。 1日乗車券ネタ、今回は今住んでる茨城編です。 20年ほど前の、常総線1日フリーきっぷです。 デザインは、前に紹介したJR...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/tsurumiono_1o_231105-4s-200x150.jpg

    撮影地メモ:鶴見小野駅

    • 2023年12月11日(月)

    鶴見小野は相対式ホームで改札はホームごとで跨線橋はない。きっともともとは構内踏切があった感はある。どちらの向きの列車も撮影可能で、直線で撮るならお手軽。 ■ 扇町方面ホーム 扇町方 ■ 鶴見方面ホーム ...

  • 最近はTNカプラーを崩壊させてしまったものの、TOMIXさんのキハ100形をメンテしましたT車がM車のコピーではないので転がる設計です車軸と軸受けも磨きますM車は車輪と床下の集電板を磨きます専用室内灯が標準装備...

    のたねさんのブログ

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/kokudo_2o_231105c-11s-200x133.jpg

    撮影地メモ:国道駅

    • 2023年12月10日(日)

    関東に駅は数あれど、ここまでの雰囲気を醸す駅はなかなかなく、それだけで訪れる価値のある国道駅。上り列車の撮影地としてもなかなか優秀な駅。京急の駅も近い。 ■ 扇町方面ホーム 扇町方 ■ 鶴見方面ホーム ...

  • 11月3日に水海道車両基地で行われたイベントの送迎に臨時列車が運行されました。1回目と3回目の送迎列車に使用された001-002+003-0042回目と4回目の送迎列車に使用された2303-2304+23**-23**なぜか走っていた2両...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/tsurumi_12t_231029c-18s-200x133.jpg

    撮影地メモ:鶴見駅

    • 2023年12月9日(土)

    停車列車は京浜東北線と鶴見線だけだが、様々な路線の列車が通過していく鶴見。いろいろ撮れるが、やはり鶴見線ホームのレトロ感が良いところ。土休日の大川行きは冬はキツい… ■ 1・2番ホーム 横浜方 ■ 1・2番...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/matsudo_skt_221023c-26s-200x134.jpg

    撮影地メモ:松戸駅(新京成)

    • 2023年12月8日(金)

    新京成の起点駅である松戸。ここからウネウネウネウネウネウネと約50分の路線が始まる。駅の先はさっそくウネウネしていて、長めの望遠は必須なものの撮影可能。ただし狭い。 ■ ホーム 津田沼方 ■ ホーム 終端...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/kamihongo_t_221023c-8s-200x134.jpg

    撮影地メモ:上本郷駅

    • 2023年12月7日(木)

    松戸の隣の上本郷。ここからが概ね鉄道連隊演習線の転用分となるらしい。駅前後はどちらもカーブしており、さっそくにして新京成線らしい雰囲気となる。 ■ ホーム 津田沼方 ■ ホーム 松戸方 松戸 ← 当駅 → 松戸...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/matsudoshinden_1t_221023c-12s-200x134.jpg

    撮影地メモ:松戸新田駅

    • 2023年12月6日(水)

    松戸から最初の相対式ホームを持つ松戸新田。新田という名前のためではないだろうけども、周囲の駅に比べて畑が残るなど空が開放感ある感じがする。   ■ 津田沼方面ホーム 津田沼方 ■ 松戸方面ホーム 津田...

  • 関東鉄道 水海道出場試運転

    • 2023年12月5日(火)

    続きをみる

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/11/minoridai_2t_221023c-9s-200x134.jpg

    撮影地メモ:みのり台駅

    • 2023年12月5日(火)

    八柱から近距離にあり、その駅間の両側がどちらも県道なせいか、ニュータウン路線の新京成ではあまり多くない、駅周辺に下町感があるみのり台。津田沼方がカーブしており、しかも6両になったおかげでいい感じの曲...

  • 2023年12月3日より、御茶ノ水駅の聖橋口改札が新駅舎へと移行します。これによりこれまでの改札は閉鎖され、全く新しいモノに。旧改札最終日の2日、様子を見てきました。 12月3日から、新駅舎がオープンになる御...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。