鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全56118件

  • 今日は何の日?(6月7日)

    • 2024年6月7日(金)

    本日(6月7日)は、以下の出来事があった日です。大日本軌道熊本支社、宮内駅~知足寺駅間が開業し、上熊本駅~大津駅間が全通した日。(1911年(明治44年))芸備鉄道(現在のJR西日本芸備線)、三次駅(初代、現在の西三...

  • 駅名 洲原駅旧漢字 洲原よみ すはら歴かな すはら発音 スハラ所在地 岐阜県美濃市須原字鐘寿場駅番号 14電報略号 ミス(ナコミス)→スハ事務管理コード △531607貨物取扱駅コード マルス入力コード マル...

  • 昨日はなかなか衝撃的なニュースが。いつか訪れるであろうことではあったのだが、やはりこうも一挙に廃車と告知されると動揺は抑えきれないものがある。例えて言うなら、2012年春の小田急HiSE、RSE、5000形の同時...

  • 20240607a

    北陸新幹線を探る ③

    • 2024年6月7日(金)

    そんな感じで北陸新幹線の延伸区間を探る旅ですが、「サンダーバード」との乗り換え駅として整備された敦賀駅にまだ居ますクラ駅長です。 …新幹線と在来線が接続する駅と言うのも全国に多数ありますが、敦賀は新...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • 駅名 湯の洞温泉口駅旧漢字 湯の洞溫泉口よみ ゆのほらおんせんぐち歴かな ゆのほらをんせんぐち発音 ユノホラオンセングチ所在地 岐阜県美濃市保木脇字神明下駅番号 13電報略号 イト(ナコイト)→タチ(ナ...

  • ランキング参加中旅行 鉄道開業150年記念JR東日本パスで青森、そして盛岡へやってきました。レンタカーで廃線となった岩泉線の廃線跡を巡っています。 岩泉駅から二升石駅、続いて浅内駅にやってきました。浅内...

  • 武生ICの出口にある案内標識。左方向の下段はシールで隠されていますが、この下には「越前たけふ駅」の案内が有る事でしょう。向かったのは、鉄道とは全く縁のない「御誕生寺」。このお寺は猫の保護活動で知られ...

  • 北陸新幹線運転体験を終えた後も、トレインパーク白山の見学を続ける。北陸新幹線のいろいろなお仕事が紹介されている。検査のマイスター体験のコーナー。架線検査体験。レール検査体験。新幹線の検査で使用され...

  • ランキング参加中鉄道知事の立場で、そんなにストレートに言うんですね。news.yahoo.co.jp千葉県 熊谷俊人 知事ダイヤ改正はそもそもすべての人たちが満足するものでは基本的にはない。我々は個々の駅の利用者と...

  • 神奈川県横浜市西区にある横浜高速鉄道横浜駅(みなとみらい線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 話がGWに戻りまして、明知鉄道の明智駅で輪行解除! 国鉄明知線から三セクになった明知鉄道。 明智駅は、元々「明知駅」として1934年に開業。1954年には明知町が合併で明智町になり、1985年の三セク化に合わせて...

  •  約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」という話に...

  • 2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。高師車両区に立ち寄りつつ全区間を乗り終えたら、新豊橋駅で市内線(東田本線)に乗り換えます。ホームでは1804F「ひまわり」と1806F「しでこぶし」のツーショ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 令和6年夏・東京の行事など

    • 2024年6月6日(木)

    令和6年夏・東京の行事など 令和6年6月6日投稿 白山神社あじさい祭り(文京区)……令和6年6月8日から6月16日迄明治神宮の花菖蒲……6月初め現在、多くの花が咲いているようです。葛飾菖蒲まつり……...

  • (その1からの続き)-緑園都市(13:13着・13:20発)-こども自然公園を抜けて、いずみ野線最初の駅・南万騎が原駅に立ち寄りました。大通りに合流して南へ。住宅地に混じってロードサイドの店も多く見られまし...

  • 022鹿児島本線 古賀(1)20221224

    古賀駅

    • 2024年6月6日(木)

    古賀(こが)駅 (福岡県古賀市)隣の駅上り → 千鳥駅下り → ししぶ駅門司港起点 60.6km1890年(明治23年)9月、九州鉄道の博多~赤間間開通時に開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)10...

  • 隣にある平沼橋駅同様JR各線と並走している区間にある駅で、駅の東側にはtvkのCMでもよく見かける横浜イングリッシュガーデンがあります。駅北側には電留線があり、日中はいくつか列車が止まっている光景も見られ...

  • 240412-134x.jpg

    大阪・福井遠征 その26

    • 2024年6月6日(木)

    改札階からホーム階を撮影しています。 天井から乗り場の方面表示が追加されています。 祝延伸開業の表示がありました。 2番乗り場の列車案内板、箕面萱野行きしか無いですが律儀に表示しています。 終点に...

    kd55-101さんのブログ

  • 近鉄けいはんな線で生駒駅にやってきました。次は生駒ケーブルに乗車しようと思います。生駒駅の南口の様子。この駅前通りを奥(西)に進みます。実際には右側にある駅直結のペデストリアンデッキを歩いていき、飲...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。