鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「長崎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 481~500件を表示しています

全11084件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240114/19/13700/ea/f7/j/o0400030015389460768.jpg

    2023年12月根室本線の旅 その3

    • 2024年2月3日(土)

    帯広のディナーといえば。。。インディアンカレーまちなか店帯広に来る度にやってきます少し固めのルーなのですが、実家のカレーも少し固めでしたなんでも、帯広駅南口長崎屋2Fにあった店舗が閉店したようで「イ...

  • 週末ですねー。北海道から一挙に九州へ。<データ>線名・駅名:佐世保線・佐世保押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:西海国立公園・展望台から臨む九十九島メモ:※観光スポットとしての佐世保と言ったらやはり九...

  •  一昨年令和4年9月23日のダイヤ改正におきまして非電化区間となりました、長崎線の「上下分離区間」であります肥前浜~諫早間の話題をご紹介しておりますが、前回その3(NO.2979)では、いずれも長...

  • 今日から2月、生憎の雨模様のお天気で始まりました1月中に撮影した「鍋島貨物」を一気に投稿しますまずは「EF81」仕業の「4081レ」年明け最初は恒例の単機 451号機452号機404号機406号機303号機「ED76」仕業の「4...

  • 《前回のつづきから》■姉妹機ED72形とともに電化黎明期の九州を支えたED73形  1961年に九州用交流電機として試作車2両が製作されたED72形は、一応の好成績を得て1962年に量産機の製造がされました。ED72形は一般...

    norichika683さんのブログ

  • 初めまして!この回よりブログを書き始めます、水上若菜です。簡単にプロフィールを書きますと、・長崎県佐世保市在住・高校生・限界旅行好きこんな感じです。ブログの内容としては、大好きな佐世保の街の広報活...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりましたし、もちろんご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃると思いますが(ご存知でない方は時刻表の路線図をご覧になってください)、上の画像にあります長崎県諫早市の喜...

  • F532 (9)

    西肥自動車 高速路線車①

    • 2024年1月31日(水)

    今回は西肥自動車の高速路線車のうち、PJ-,BKG-の車両を取り上げます。佐世保200か274車番:F532PJ-MS86JP2007年式多数導入されたふそうエアロバス。西肥の高速路線車のうち、福岡線に使われる車は専用塗装になっ...

  • IMG_6769(2)

    西肥自動車 F630

    • 2024年1月31日(水)

    今回の画像は、西肥自動車のF630です。社番及び装着されている「長崎200ナンバー」等から判断すると、2017年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロエースで、長崎営業所に所属しているようです。撮影時は長崎...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240131/12/monncyan-36/3c/93/j/o3000200015395786876.jpg

    ぶらり鉄旅 九州旅の計画

    • 2024年1月31日(水)

    皆さんこんにちは今日の天気 曇り時々小雨 午後は雨になりそうですさて今回は来月中旬に訪問する 九州旅について ・・ですまず訪問する佐賀県での長崎本線 ここでは 白いかもめ 885系を撮りたいと思ってま...

  • おはようございます。この日は検測車の「BIG EYE」が、日中に竹下小〜日田間を、鹿児島本線、久大本線経由で走行しましたので撮影しました。まずは、鳥栖駅に来ました。「BIG EYE」が来るまで、定期列車を撮影し...

  •  その1のNO.2976より、長崎線の「上下分離区間」の非電化区間となりました各駅の探訪に関しましてご紹介しておりますが、その2になります前回NO.2978では佐賀県内の肥前飯田駅・多良駅・肥前大...

  • 2024年1月27日(土)~29日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年1月27日(土) 1日目「きょうりゅうのところにいきたい。」恐...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/13/kisyatabi-etsurakukan/77/b5/j/o1080060715395429516.jpg

    レトルトちゃんぽん

    • 2024年1月30日(火)

    肉と魚よく食べるのはどっち?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう1月30日と言うか毎月30日がEPAの日だそうで。肉と魚?身体のことを考えたら魚寄りであるべきですが…牛野菜炒め豚肉豆腐鶏蒸...

  • 生月島サンセットウェイ 生月島サンセットウェイは、長崎県平戸市にある...

    もふもふもふさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/12/monncyan-36/b2/7b/j/o3000200015395414987.jpg

    ぶらり鉄旅 島鉄 古部駅

    • 2024年1月30日(火)

    皆さんこんにちは今日の天気 少し雲が出てますが おおむね晴れ 気温は早朝は低かったですが日中畑の作業は暖かかったですこの天気は今日までで 明日は雨予報少しづつ気温が上がるといいですねさて今回の長崎...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231216/07/kamome-liner-48/52/40/j/o0720108015377499262.jpg

    12/15 ふたつ星4047 その3・終

    • 2024年1月30日(火)

    おはようございます。その2の続きです。「ふたつ星4047」が通過します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047後続の区間快速列車も撮影します。この列車はアミュプ...

  •  前回NO.2976より、長崎線の「上下分離区間」の非電化区間となりました各駅の探訪に関しましてご紹介しておりましたが、その前回では電化区間の末端駅となりました上の画像の肥前浜駅、そして隣駅の肥前...

  • 前回の続き。長崎港を出て10分ほどで、左手に香焼の造船工場を見ながら女神...

    いかさまさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240128/18/katikati-2019/cd/a9/j/o1500099615394728397.jpg

    久々の訪問~「肥前大浦」界隈

    • 2024年1月29日(月)

    西九州新幹線開業以来、久々に長崎本線「肥前大浦」界隈を訪れました。開業以前は787系、885系の「特急かもめ」が往来する特急街道でしたが、今はキハ47系がノンビリ走るだけのローカル線へ。再び電車が走ること...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。