鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄橋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全12768件

  • 大阪環状線大正駅の両側にそれじれかけられているこの特徴あるトラス鉄橋をどのように撮ったらいいのか考えているけれど、結局同じようなアングルになる。今後の課題も多く…2020年8月5日 大阪環状線・木津川橋梁...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年頃に撮影した白黒写真になります。自分は中学2年生か3年生の頃だったので、どの鉄道写真もつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸い...

    応挙鉄道さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • DSC_3257.jpg

    2024-4-4 大井川鐵道1

    • 2024年4月17日(水)

    熊本強行遠征の疲れは結構キツク特に翌日は仕事にならない状態でした(^_^;)それなのに、4月4日に大井川鐵道にプチ遠征するという・・・(~_~;)先輩氏から青春18切符の余りを買い取らないかと誘われ即OKしました。...

    おざようさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nampina/20240417/20240417223625.jpg

    ようやく西線にも春が

    • 2024年4月17日(水)

    関東の桜満開に少し遅れて、ここ中央西線にも春がやって来ました。来年も桜とロクヨンの組み合わせが見れる保証はないので、しっかり記録していて損はないと思います。今回は桜定番の落合川で8084レを撮影すべく...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240417/17/nyankotrain/2c/af/j/o4608259215427073474.jpg

    私がこの趣味を続ける理由

    • 2024年4月17日(水)

    どぅも!!ハテニャです!!今回は私がこの趣味を続ける理由について書こうかな、と思っています。(ネタが無いのは内緒…)理由は最後に書くこととして、まずは私の模型思い出話でも。私が鉄道模型と出会ったのは...

  • どんよりとした今にも雨の降りそうなお昼前 C5741牽引の貨物列車が田野に到着した 数日前には急行日南3号C57牽引最終列車の先頭に立って青井岳を越えたばかり この日はローカル貨物列車仕業についていた 貨59...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • 妙見宮から見下ろすかなり前から気になっていたエリアの俯瞰桜ではなく水張時季の夕刻の雰囲気いい所を探していた時に見つけていた場所。2024-04-06 播但線 新井~生野 230Dここの鉄橋を絡めて地べたでも場所探す...

  • 妙見宮から見下ろすかなり前から気になっていたエリアの俯瞰桜ではなく水張時季の夕刻の雰囲気いい所を探していた時に見つけていた場所。2024-04-06 播但線 新井~生野 230Dここの鉄橋を絡めて地べたでも場所探す...

    c571df501さんのブログ

  • 2024.04.16(火)今日は自転車で鶴見川沿いに鶴見駅まで遠征その行き帰りに中原電車区でものすごい線路シーンに遭遇【中原電車区】まずは朝の中原電車区、ちょうど水素電車が出て来るところ、火曜日は充電タイムま...

    lunchapiさんのブログ

  • 続きです。太田市駅 島根県の出雲地域と石見地域の境界にある太田市の中心駅です。この街には世界遺産の「石見銀山」がありますが、最寄駅は次の仁万駅だったりします。実は降りたことがない。仁万駅 太田市仁...

  • 雨上がりの夕方 C57113が全長350mの猪谷第1トンネルを飛び出してきた モノスゴイ蒸気に包まれ喘ぐような排気音を轟かせて牛歩の歩みで前進する 16.7‰連続勾配の最終盤 灰色の排煙は完全燃焼の証 機関車の状...

  •  4/14の秩父鉄道の遠征の返しです。上りのパレオは、ココで撮る!と前から勝手に決めていました。 5002レ C58-363+旧型客車4両です。偶然のタイミングで、長瀞ライン下りの船が!(慌ててフレーミングを変更...

    どくだみ荘さんのブログ

  • IMGP3653

    旧客パレオ

    • 2024年4月15日(月)

    当時、EF57を追っかけていたという先輩の熱弁にあてられて、渋い車体が撮りたいと思っていた矢先に舞い込んだ旧型客車によるパレオエクスプレスの運行のニュース。という訳で、ELの送り込みをメインで秩父鉄道の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20170507/22/shigerin1/fd/b7/j/o1024068113931991791.jpg

    飯田線 浦川付近 クモハ52004

    • 2024年4月15日(月)

    昭和53年5月14日飯田線浦川付近ソフトで再補正しました。浦川駅より徒歩ですぐ鉄橋に行けます3度ほど訪れましたこの写真フードで四隅がけられてます当時は失敗作です広角に標準のフードつけたと思います初心者で...

  • 8時11分終点大沼公園着。列車は折り返し19分発の函館行となる。下車時のきっぷは運転士がチェック。この時間帯は無人だった。窓口が開くのは8時半かららしい。ほんで駅舎。近辺を代表する観光地らしく戦前からの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/15/tgv844/80/f4/j/o0800045015425721216.jpg

    SLもおか、西田井、多田羅

    • 2024年4月15日(月)

    4/7怪我を克服し、旅とお酒を解禁。桜が咲くのを待っていました。満を持して真岡鉄道へ。寝不足なのでとにかく静かな環境を求めグリーン階下席へ。台車の音は子守唄です。新宿荒川大宮を出ると階下席は計3名に。...

  • 続きになりますヤードに憩う489系「白山」白山色の先頭車両 こちらはJR西日本の273系特急{やくも」211系長野色↓↓583系寝台電車「きたぐに」↓反対側更に鉄橋を行く新幹線E7系?こちらはコンテナ列車もう...

  • 根室本線の東鹿越~新得間は2017年の集中豪雨によって数多くの橋梁や道床が流出し、それ以来この区間は代行バスが運行されていましたが、2024年3月31日をもって富良野~新得間の根室本線が廃線となり、布部から落...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。