鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「通勤」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全33921件

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • 特急あかぎは、午前中の上り及び夜の下りに運転している高崎線の特急です。上野~高崎の運転がメインだが、平日には上野~本庄の列車もあり、通勤客に特化した列車です。その中でも上野18時発の1号は、上野~鴻...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hato_express/20240525/20240525191457.jpg

    近江鉄道 2024 5/25-26

    • 2024年5月25日(土)

    草が目障りになってきたな(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)HDD不良?*運用状況・予想※ A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照『近江鉄道ダイヤグラム:2024.3/16改正 “すいてつ” 版』* おこ...

  • 近江鉄道 2024 5/25-26

    • 2024年5月25日(土)

    草が目障りになってきたな*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)HDD不良?*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャのるっ!企画03...

  • 2024年5月25日 先負の土曜日こんばんは。妻の通所リハ対応の為4:50に起床。朝食の準備。今日はカレーオムレツ。 朝食6:30~今週も乃が美のパン。8:20過ぎ出発で妻を通所リハへ送る。お目目パッチリで小粒でリス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/14/kitatetu-dd/0c/76/j/o2464374915443127268.jpg

    JR九州の普通電車

    • 2024年5月25日(土)

    俺たちのGW九州旅のつづきです。5/14は鹿児島本線の城山トンネルの上へ移動し貨物列車を撮影その合間に撮った通勤輸送などで使われる普通電車を811系JR九州811系電車 - Wikipediaja.wikipedia.orgこの青い帯の車...

  • 2002年にデビューし、現在8編成70両が活躍している相鉄10000系。相鉄10000系はこれまでの相鉄車独自の要素を廃し、JR東日本のE231系をベースにした車両。 はっきり言ってしまえば、鉄道ファン的には、相鉄らしさ ...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 2024年5月某日。久し振りに振替輸送以外での、ラピート乗車。※自宅最寄りはJR阪和線、通勤定期もJRなので…振替以外での乗車機会は個人的には貴重でしたりんくうタウン駅では、JR関空快速225系とセレッソ大阪ラッ...

  • リンク 昨年の冬に、JR北海道が6両固定編成の通勤型交流電車を新造することを公表しましたが、系式は、733系4000番代であることが、先日明らかになりました。 733系は、札沼線の電化に伴う札幌圏の輸送力増強を目...

    MCRさんのブログ

  • こんにちは。今回は、普通列車グリーン車の導入が待ち遠しい、JR青梅線に関する話題です。  もうすぐ2階建てグリーン車が走りだす、JR青梅線 東京の立川から多摩西部地域を結ぶJR青梅線。立川から青梅までの間は...

    hacchi46さんのブログ

  • 20240524_181051

    通勤乗車/令和6年5月24日・25日

    • 2024年5月25日(土)

    通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着5月25日帰りの通勤乗車7:04 住之江公園始発 普通西梅...

    レッドボーイさんのブログ

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  • 昭和57年の東北・上越新幹線の開業は並行する在来線の輸送分布図を根本から塗り変え、一般の利用者や新幹線が走る沿線は「新幹線様々」的に手厚い歓迎を受けるんですが、 “鉄” 的には慣れ親しんだ列車や車両が...

  • 昨日は早朝から近鉄湯の山線沿線へ出かけて行きました。かつては大阪、名古屋から直通特急が設定された観光路線でしたが、現在では三重県の産業拠点四日市市の通勤通学路線としての役目を担っています。朝の7時台...

  • 今年3月のJRダイヤ改正を前に通勤快速の廃止や日中時間帯以外の快速大削減で利用客や直通先路線を含めた沿線住民、沿線自治体をも巻き込んだ大きな反発や困惑のうねりが広がり、ついには国会でも取り上げられる騒...

  • 運転台付き車両が中間車にくる率も多いことから、転落防止幌を装着するか、見栄え面から無装着か?京成3200形の続編です。京成の今後の新製車は3200形となること、6両、8両の固定編成から脱却し、4両や2両の...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • やはり木次線も

    • 2024年5月25日(土)

    山陽地方と山陰地方とを結ぶ鉄道を陰陽連絡線と表現することがあります。伯備線、山口線、美祢線などが該当します。 ただ、JR西日本が公表している資料「2022 年度区間別平均通過人員(輸送密度)について」を参...

  • いつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。国鉄205系 ウグイス色 (山手線) です。1985年にデビューしました。先...

    百々怒涛さんのブログ

  •  知り合いからお昼に連絡があり「謎」があったという言います。 1週間だけ期間限定で違う職場に通う事となり今日が最終日で駅から路線バスに乗らなければならない場所にあるため会社から最寄りのバス停を聞いて...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。