鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「浜松工場」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全930件

  • 2024年5月25日に、N700S J43編成が東京〜新大阪間で試運転を実施しました。同編成は、2024年4月8日から22日にかけて、製造された日本車両(日本車輌製造株式会社)から浜松工場へ陸送された編成で、前日から試運転...

    2nd-trainさんのブログ

  • 1971年5月のGWが過ぎた日曜日は雲一つない晴天に恵まれた 午前10時すぎに大分運転所を訪れた 構内は屋外に留置している機関車も少なくガランとしていた 巨大なDL検修庫を背景にしたターンテーブル近くの留置線...

  • /2nd-train.net/files/topics/2024/05/24/228aa93adfd503a321c35d7d81d65d39dd176c05_p.jpeg

    【JR海】N700S J43編成本線試運転

    • 2024年5月24日(金)

    2024年5月24日に、N700S J43編成が本線試運転を実施しました。同編成は、2024年4月8日から22日にかけて、製造された日本車両(日本車輌製造株式会社)から浜松工場へ陸送された編成です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、N700系(N700a)X32編成の前頭部分が、923形「ドクターイエロー」(東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車)に類似した塗装になっている姿が複数目撃されました。同車両は、2024年3月27日にJR東海...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年5月21日に、大阪交番検査車両所所属のN700A(スモールA) X32編成が、浜松工場にてイエロー色に塗装されていることが確認されています。同編成は、3月27日に浜松工場へ廃車回送と思われる形で回送されていま...

    2nd-trainさんのブログ

  • ここ数日、作り過ぎたカレーを一昨日から食べ続けている私め、体臭がカレーのニオイになっている感じがする さくら でございます。。。m((_ _))m さて、GW中にY!のつくナラズモノオークションでお安く入手した日...

    ランクル100さんのブログ

  • 2024年5月16日に、大阪交番検査車両所所属のN700S J24編成が、浜松工場での全般検査(第1全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今日は5月15日ということで日付ネタのC51 5号機をご紹介いたします。鉄道博物館に展示されているので大宮へ行けば何時でもお目にかかれます。撮影は2019年2月、1970年(昭和45年)頃に青梅鉄道公園へ行った時以来...

    sl-10さんのブログ

  • 0107212 浜松工場

    2001-8 浜松工場公開

    • 2024年5月14日(火)

    小型のデジカメを使い出して、車両の銘板を撮るようになり、北九州からフェリーで松山に行くような取材をしていた。車両の外側についている楕円銘板と車内に付いている小型の車内銘板を撮影した。撮り出すと面白...

  • 以前、当ブログで大糸線の車輛について謎の フ という表記があると書き込んだところ、読者の原口様から、それは塗料に関する表記であるとのご教示を頂きました。yasuo-ssi.hatenablog.com 当時、長野工場と浜松...

  • 1980/11/29 飯田線 飯田、1222M 豊橋行、クモニ83103 今回は③1222Mのクモニ83103から。どうも1222Mのクモニ83103の走行画像の良いものがないため、停止中の画像から。上り第2エンド側の浜松工場入場記録位置や、...

  • 1983/05/04 飯田線 伊那大島/上片桐、荷2042M 天竜峡行、クモニ83103/クモニ13026 今回は、②の荷2042Mのクモニ83103から。荷2042Mは、飯田線旧型国電撮影において、245Mとともに強烈な印象となっている。荷物電...

  • 1983/05/03 飯田線 時又/駄科、245M 辰野行、クモニ83103/クモニ13026/クハ47104/クモハ54002 今回は、クモニ83103←81006(1950年製)、①245Mの画像から。東側1位3位側電気側で、荷物表示が下り第1エンド側運転...

  • 1982/11/28 飯田線 伊那新町/宮木、荷2042M 天竜峡行、クモニ83102(右側上り側)/クモニ83103(左側下り側) 2両の荷2042M、右側上り側前がクモニ83102で、左側下り側後ろがクモニ83103。クモニ13代用でクモニ8...

  • 支持率上昇・・・いまの日本では考えられないことだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、何とか落札して我が家に到着した日本国有鉄道 新津車両管理所の改造銘板。 しか~しながら、国鉄・JR系の...

    ランクル100さんのブログ

  • 1978/08/08 飯田線 東上、637M 水窪行、クモニ83101/クモハ53007他、5両編成豊橋機関区のクモニ83は3両配置で2両使用。すでに示したように、以下で運用。 ①荷2041M/245M→②荷2042M/1232Mで豊橋/辰野をクモニ13と1...

  • 1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、荷2042M 天竜峡行、クモニ83101/クモニ13025 今回は、②の荷2042Mのクモニ83101から。なお、荷2042Mは天竜峡行で、その後1232Mに増結で6両で豊橋まで戻る運用になる。1232Mは豊橋...

  • 本車は元クハ55 をセミクロス化したクハ68です。ちょっと珍しいのは前面運転台窓が H ゴム化されていないのに、側面の戸袋窓が H ゴム化されています。普通はまず運転台窓を H ゴム化しても側面戸袋窓までは H ゴ...

  • 2024年4月30日に、東京交番検査車両所所属のN700S J27編成が、浜松工場での全般検査(第1全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月23日に、大阪交番検査車両所所属のN700系(N700スモールA)X62編成が、浜松工場での全般検査(第6全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。