鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「晩秋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全1718件

  • 1726

    東武鉄道 8111F

    • 2023年12月8日(金)

    晩秋の1枚。2023年11月東武アーバンパークライン

    パペシさんのブログ

  • 只見線の大白川駅周辺で朝練をしてから宿に戻って暖かい朝食をいただき、8時15分には磐越西線の五泉方面に向けて移動です。クルマの経路の簡単なイメージは、大白川から小出まで国道を戻って関越道の小出ICに入り...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/1e8364946b2d5e3b64c0b8958cd5be7b.jpg

    晩秋の午後!

    • 2023年12月7日(木)

    JR越美北線 美山ー小和清水寒さの厳しい晩秋の南越地方。日中の午後の色づきは、暖かみを感じます。

  • 晩秋の鉄道旅(四日目)

    • 2023年12月7日(木)

    JR東日本のフリー切符は今日までとりあえず江戸まで帰る必要があった。久々に宇都宮に行き当然餃子を食べて、新規開業したLRTに乗ってみた。14.6kを50分もかけて走る。途中は何も観光するような場所もなかったな....

  • DSC_4799

    岡山遠征(やくも)敢行_3

    • 2023年12月7日(木)

    岡山遠征の続きです。チャリで緑やくもを撮ったあとは気になっているポイントに向かいました。そこで晩秋の山と共に通常やくもを撮ったのが1枚目です。場所を反対側に移動して岡山から戻って来る緑やくも(13号)...

  • DSC_4799

    岡山遠征(やくも)敢行_3

    • 2023年12月7日(木)

    岡山遠征の続きです。チャリで緑やくもを撮ったあとは気になっているポイントに向かいました。そこで晩秋の山と共に通常やくもを撮ったのが1枚目です。場所を反対側に移動して岡山から戻って来る緑やくも(13号)...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 11月4日 お昼休みは只見線遠征でしたが、それは改めての紹介ということで今夜はばんもの復路の紹介です紅葉がさえないという問題はあるのですが、曇って無風の晩秋最初に思いつくのがここでした登るルートは...

  • 晩秋の鉄道旅(三日目)

    • 2023年12月6日(水)

    盛岡~新青森 新幹線はやぶさ~大館 奥羽本線普通ハチ公のふるさと大館では[秋田犬の里]へ行った。因みに白人は秋田犬を見たら全て[ハチ]と呼ぶと係員が笑っていた。ワシが子供の頃、外人を見たら全てアメリカ...

  • スーパー色の「やくも」は、出雲市寄りがパノラマグリーン車、岡山寄りが非貫通車になっています。 午後の上り岡山行きを第3西川橋梁で待ち構えることにしました。 晩秋ともなると、この場所は晴れても奥の方が山...

  • DSC_4739

    岡山遠征(やくも)敢行_2

    • 2023年12月6日(水)

    岡山遠征の続きです。美袋から豪渓に移動して381系国鉄色やくもを順光で撮影したのが1枚目です。カーブ側に移動して通常やくもを撮影したのが2枚目。前回はここで国鉄色を撮影!https://livedoor.blogcms.jp/blog...

  • DSC_4739

    岡山遠征(やくも)敢行_2

    • 2023年12月6日(水)

    岡山遠征の続きです。美袋から豪渓に移動して381系国鉄色やくもを順光で撮影したのが1枚目です。カーブ側に移動して通常やくもを撮影したのが2枚目。前回はここで国鉄色を撮影!『岡山遠征(381系国鉄色やくも)...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 「おれんじ食堂」車両:HSOR-100形2両種別:快速運行開始:2013年3月運行区間:1便(モーニング):出水⇒新八代2便(スペシャルランチ):新八代⇒川内3便(サンセット):川内⇒出水車内販売:あり代金(1人):1便(モー...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  • 冬枯れの山景色になる直前 国道10号から簡易舗装の高森林道を1kmほど上ると 眼下に箱庭のような風景が広がる 12月の低い陽射しが第2杭内トンネルと第3杭内トンネルの間の杉木立を分け入るように走る紅い485系...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/d6d540dadff66995d36c14f32e854710.jpg

    晩秋の南越!

    • 2023年12月5日(火)

    JR越美北線(九頭竜湖線)柿ヶ島ー勝原昼夜の気温差が大きいため、樹々の色づきが鮮やかです。単行列車がゆっくりと姿を見せます。 

  • 秋深まる峡谷にロクヨン現る山男と呼ばれるロクヨンことEF64機関車が長編貨物を牽いて阿哲峡を縫って来る。2023-11-11 伯備線 備中神代~布原 3082ㇾ貨物同系色のコンテナだがフルコンでやって来るとかっこいい!...

  • 秋深まる峡谷にロクヨン現る山男と呼ばれるロクヨンことEF64機関車が長編貨物を牽いて阿哲峡を縫って来る。2023-11-11 伯備線 備中神代~布原 3082ㇾ貨物同系色のコンテナだがフルコンでやって来るとかっこいい!...

    c571df501さんのブログ

  • 皆様こんばんは。今週のSLもおか、日曜日編は一日お休みして、先日の東北本線鬼怒川橋梁へホキの廃車回送のあと、東武鉄道までSL大樹に会いに行ってきました。この日は6号まで時間があったので、いつもの日...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/29f602f2c99f6606733048f9e1efecd7.jpg

    曇りの日

    • 2023年12月5日(火)

    今日は曇り空の1日で寒い日でした。曇りなら普段撮りにくいところでということで、ちょっと色合いが濃すぎて赤みがわかりづらいですが、晴れると家の陰で光か当たらないところで。いつのまにかすっかり晩秋です...

  • 晩秋の鉄道旅(二日目)

    • 2023年12月5日(火)

    東北新幹線で盛岡へ544k仙台で途中下車し、いつも通り駅ビルで牛タンを食べる。以前にも書いたと思うが牛タンの大きさが半分以下になってるな...あまりにも理不尽だ

  • 231202_晩秋の嵯峨野観光鉄道

    • 2023年12月5日(火)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF8.0 1/320 ISO-200 土曜日のカット。 瀬田川で5087レを撮ってからドクターイエローが上って行くまでに、約3時間のインターバルがあった。一度帰宅するのも面倒...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。