鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日高本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全1469件

  • 追分駅で接続する室蘭本線(岩見沢~苫小牧)は、北に行くほど雪が多く、岩見沢周辺で大雪になった時は、岩見沢~追分間のみが運休する。ここは追分駅へ続く曲線区間。明日から走れるよう、除雪作業は続く。ロー...

  • 日高本線、鵡川~苫小牧間に乗車呑み鉄たこちゃんは鵡川から苫小牧まで日高本線の普通列車に乗車しました。行きは車で送ってもらい、帰りに鵡川駅から列車で帰るといったら呆れられてしまいました。鵡川付近から...

  • 本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます今回は北海道乗り鉄のお話しです1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛じゃがバターと北の勝」2日目⑤「根室本線終点へ」⑥「最東...

    ゆぅちゃんさんのブログ

  • 思い出のスナップ「留萌本線 増毛駅に佇む キハ40」~まもなく日本一短い「本線」となる路線~函館本線・深川駅から分岐する留萌本線。2023年1月1日現在「本線」を名乗るJR線としては日高本線 (30.5 km) に次いで...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230124/04/syohnan-time/77/a8/j/o1080081015233788684.jpg

    さようなら☆日高本線浜田浦駅

    • 2023年1月25日(水)

    青函フェリーの葬式で北海道上陸w。去年11月以来およそ2か月ぶり。前回は留萌本線が目的だったw。。葬式でしか北海道上陸しね〜のかよ。笑さて、函館港から深夜2㎞半ぐらい歩いてw、∑(゚Д゚)閉店かよw。。道南ハイヤー

  • JR北海道日高本線浜田浦駅訪問の紹介です。浜田浦駅の駅名標駅番号付与なし浜田浦駅のホーム鵡川方面を背に奥が苫小牧方面鵡川方面ワンマンカー乗車口浜田浦駅のホーム苫小牧方面を背に奥が鵡川方面単式1面1線ホ...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230124/08/yagoto-tetujin/a7/9d/j/o5184345615233824048.jpg

    日高本線

    • 2023年1月24日(火)

    大寒波の直前ですが今日は親友と昼飲み神田驛ガード下あたりで一杯やってタイ料理で飲もうかと!昼間だからまだ雪は降らないよね・・・写真はありし日の日高本線日高本線 厚賀~大狩部撮影:2012年1月12日

  • DSC_0598_20230121105853ac2.jpg

    廃駅になる浜田浦駅

    • 2023年1月22日(日)

    留萌に行かない留萌本線の次は、日高(振興局)に行かない日高本線の話になります。2023年3月ダイヤ改正で、日高本線の浜田浦駅が廃止になりますね。2019(令和元)年5月に日高本線の駅巡りをした時の写真から。...

    yocciさんのブログ

  • 苫小牧から、函館へ向かいます。日高本線から室蘭本線の、特急北斗への乗り換えも3分なんだけど、コチラは列車が来るまで少し時間があったので、駅名標など撮影する余裕がありました。先ほどと同じキハ261系...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230115/13/asyoro-chiharu/a8/8c/j/o1080081015230144023.jpg

    日高本線(苫小牧〜鵡川)

    • 2023年1月15日(日)

    新千歳空港に到着後、真っ先に向かったのは、日本一短くなってしまった日高本線。まずは『新千歳空港駅』から、千歳線で3分。『南千歳駅』へ。駅ホームに降りたら、ホーム面が真っ白。この前の日に、この辺りで...

  • 前回の特急すずらん9号乗車記の続きです。。。コンセントと可動式枕付きのUシートで移動しております。JR北海道の普通車は基本コンセントがないので、ありがたい設備です。なお、他の車両には導入するお金はない...

  • ちょうど8年前の2015年1月7日、猛烈に発達した低気圧が北海道を襲った。低気圧による被害はとても大きなもので、JRでは道南を走る日高本線が特に大きなダメージを受けた。日高本線は、海岸線をなぞるように走る区...

  • JR北海道日高本線浜田浦駅整理券の紹介です。浜田浦駅整理券22.12.20JR北海道 3 浜田浦令和5年3月18日ダイヤ改正で廃止になる。3月17日がラスト営業となる。整理券は今のうちにGETしておきましょう。ブログラ...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230107/11/eaglecafe4/e4/09/j/o1500099815226603867.jpg

    厳冬、勇払原野(日高本線)

    • 2023年1月7日(土)

    年が明けて5日目、2023年「鉄はじめ」は自宅から近い日高本線でした。素人の写真って、キホン自己満足なのですが、今年は、それだけの世界に留まらず、「北海道の魅力の発信」になり、微力ですが、「訪ねてみた...

  • 北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。前記事のあらすじ南千歳から普通列車で苫小牧へ行き、全国旅行支援プランで予約して東横インに泊ったのでした。東横インの朝メシはタダで食える。6:30から朝メシになる...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221231/09/oaksky84/02/1e/p/o0597044915223414776.png

    2022/今年のまとめ

    • 2022年12月31日(土)

    あっという間にこの時期になってしまいました。「明けまして~」とお話ししたのが昨日のような気がしてなりませんが、今年も残すところ半日を切りました。正午に公開するつもりが随分遅くなってしまった…。今年は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221230/19/ehiroshimay/02/20/j/o2509167115223173981.jpg

    2022年12月30日 

    • 2022年12月31日(土)

    12月30日 金曜日苫小牧への所用ついでに少し撮影して来ました。苫小牧周辺の撮影ポイントと言えば、ここと沼ノ端の札幌寄りにある跨線橋の上ぐらいしか思い付かないので、結局ここでの撮影となってしまいました...

  • 北海道出張も佳境。最後の休みの日に室蘭支線を乗り尽くした際の乗車記です。まずは北斗10号で東室蘭へと向かいます。出発はいつもの苫小牧駅。今日は2番のりばで列車を待ちます。今日もいい天気です。北海道に来...

  • 2022年は、北海道民として通年北海道で過ごした初めての年でした。振り返ると約1年前の1月が遥か遠い昔と感じるほど。未知の経験の連続が時間の経過をスローにさせたのかもしれません。そんな2022年を、1か月1枚...

  • 日高本線まで来たからには、むかわ竜ラッピング車両も撮影したくなり、予定よりも長く沿線に留まりました。待った甲斐があり、夕方の下り普通列車に使用されたところを撮影することができました。車体にはカムイ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。