鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「成田臨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全285件

  • _l1a0012_20240108150201

    185系団臨を武蔵野線で

    • 2024年1月8日(祝)

    今朝は成田臨として185系が使用されるのでこれを狙いに武蔵野線へ出撃してきた。...

    BlueAllowさんのブログ

  • 2024年1月8日 今日は北風が吹き荒れる夜明けの見沼田んぼで"EF65(国鉄色)牽引タンク貨物&日の出の風景&185系成田臨"を撮影してきました。今日はとにかく北風が吹き荒れる とても寒い一日でし...

  • 2024年1月8日 今日は北風が吹き荒れる夜明けの見沼田んぼで"EF65(国鉄色)牽引タンク貨物&日の出の風景&185系成田臨"を撮影してきました。今日はとにかく北風が吹き荒れる とても寒い一日でし...

  • 2024(令和6)年1月6日と7日の2日間、宇都宮駅~成田駅間で「特急 開運成田...

    taka110さんのブログ

  • 東北本線経由、日中走行の仙台行きカシオペアです。 今年初めての機関車牽引列車撮影、事実上の撮り初めでした。 何処で撮っても反逆光~逆光で、遠くまで北上する元気も無かったので、いつものようにヒガハス...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 年の初めの撮り鉄、今年は久々に地元の「成田臨」でスタート。 年々本数が減っているように思える臨時列車だが、今日は人気のK70編成がやって来た。 遠方の友人もこれを目当てに関東入り。 待ち時間を雑談でつ...

    DAIKONさんのブログ

  • 2024(令和6)年1月6日と7日の2日間、高崎駅~高尾駅間で「特急 開運高尾山...

    taka110さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/591a844a3588633fb3b0bc5f24101635.jpg

    2024年撮り初め

    • 2024年1月7日(日)

    今年の撮り初めは黄昏時のヒガハスで... 宇都宮からの成田臨がE653系国鉄色ということで、夕方の下りを撮りに行ってきました。E653系国鉄色が東北本線に来るのは滅多に無いことですから、電車を積極...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 正月といって思い出すことの一つに初詣がありますが、初詣といえば毎年参拝者数ベスト3に入るのが成田山新勝寺。そして、この時期の成田山新勝寺への初詣と聞いて私のような鉄道ファンが連想するのが、その新勝寺...

  • 2024年、年初から地震、航空機事故で心が痛みます。震源から近い友人も無事が確認できました。こちらも、ようやく初撮りとなりました。まずは地元で、開運成田山初詣青梅号を見送ります。青梅線での写真が1枚目で...

  • 2024年、年初から地震、航空機事故で心が痛みます。震源から近い友人も無事が確認できました。こちらも、ようやく初撮りとなりました。まずは地元で、開運成田山初詣青梅号を見送ります。青梅線での写真が1枚目で...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20240102/20240102155559.jpg

    2012年の成田臨。

    • 2024年1月2日(火)

    本日は開運初詣号(185系B6編成)が成田臨として走りましたが、箱根駅伝往路観戦のためパスしました。で、2012年の成田臨をPLAYBACKします。※成田臨(我孫子口)我孫子口でお馴染(?)のチョウゲンボウさん。※成田臨(千...

    わぐさんさんのブログ

  • 今年は成田臨を撮りに行かず、三が日は駅伝観戦に集中(多分、おそらく)。。本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます

    わぐさんさんのブログ

  • どうもnabetuneです今日は昨日と打って変わって良い天気ですね(関東)。百里基地の航空祭もかなり賑わっていることでしょう。航空祭は2015年だかに一回見に行きましたが、展示飛行の爆音が凄くて家族に行きたかな...

  • 今日は柏から伊豆高原までケージレス列車「わんだフルTRAIN」が185系C1編成により運転されたので、撮影してきました。本来なら特急185系も撮影できるので、東海道線や伊東線内で撮影したいところでしたが、順光で...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 0100324 LT103木下

    2001-1成田線でサイドビュー

    • 2023年10月5日(木)

    今回の目的は成田空港で3日間使って撮影した。竜王駅で撮影した後は成田線の木下~小林へ行っている。ここは有名撮影地で1992年にも成田臨の撮影に来ている。今回は103系電車のサイドビューだけ撮って、夕方には...

  • もう成田臨にゴハチが入ることもない。時刻が繰り上がってパシリが撮れなくなった御殿場線の霜取りを気にすることもない。イゴマルも動かなくなったのでカニスキ撮りに行く必要もない。そんな1999年の冬。すべて...

  • 日光線 集約臨185

    梅雨空の日光で

    • 2023年6月27日(火)

    成田臨同様に、昔は全国各地から団臨がやってきたと聞く日光臨近年はJTや客車が来るわけもなく、きっかけは見当たりませんでしたが夕方のカシオペア狙いまで行く当てもなく、ラーメンでも食うかと思ってた栃木...

  • 1月7日は特急成田山初詣とちぎ号で成田山新勝寺へ初詣に行ってきました宇都宮駅の5番線から発車しました本来は日光線の列車が発着するホームです今年から成田臨は特急列車に格上げ。肝心の特急料金はB特急料金で...

  • 1週間ばかし最近のネタになってしまったが、そろそろ所定路線に復線しモノクロゴハチ。時は1998年。すでに成田臨のゴハチ登板はなくなっていた時期だったけど、正月早々奥利根運用にパックが充当されちょっとした...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。