「常磐線」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全9935件
マンションの1Fみたいな場所にある幸谷駅流鉄は全駅に有人窓口があります。IC乗車券は使えません。日中でも20分間隔の運転なので使いやすいです。終点の流山駅まで10分ちょい。古い木造駅舎が現役。市役所までは...
常磐線金町駅2番線に到着する小田急4000形4062Fの各駅停車相模大野行きです。(2022年3月26日(土)撮影)東京メトロ千代田線及び常磐線は、2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施し、日中としては初めて常磐線内...
本日は、常磐線の逢隈へと電車で行ってまいりました。角田から9時07分の阿武急で槻木まで行き、槻木からは9時36分発の本線に乗り換えて岩沼へ。岩沼に9時42分に到着して、9時55分の常磐線の電車で1駅先の逢隈へ。...
2022年は東北・上越新幹線が開業して40年という節目の年になります。東北や上信越方面へのアクセスが飛躍的に向上したのは言うまでもありませんが、新幹線が通るということは同時に、並行する在来線の優等...
3週連続で運行された「青の絶景ネモフィラ号」4月30日(土)の送り込み回送列車です。朝陽を浴びて始発駅の大宮へ向かいます。ちょっとだけ水鏡。下り9021レ。前日の雨は上がり朝から綺麗な青空が広がりま...
本日(5月3日)は憲法記念日で、また、以下の出来事があった日でもあります。「フォンテンブロー条約」によりフランス皇帝としての地位を抛棄したナポレオンがエルバ島に転封された日。(1814年(文化11年))アイルラ...
この時期、茨城の田園地帯は田植えが盛んに行われている。その田植えに合わせ、田んぼには水が張られ水鏡が出来る。 その水鏡を求めて、ひたちなか海浜鉄道と鹿島臨海鉄道の撮影に。しかし、天気は良かったもの...
▲ GWはどこも出掛けずにお家のジオラマでマッタリと・・・。駅前は相変わらず閑散としています。▲ 仙石線ホームに入ってみると、キハ40系による臨時快速列車が停車中でした。石巻線直通の女川行き臨時快速列車...
2022年 4月 16日(土)新京成 ロッテマリーンズ号 撮影記録です。 早朝、常磐線で貨物列車を撮影後、ちょっと、くぬぎ山の様子を見に行ったら、ロッテマリーンズ号が撮影してと言わんばかりに、止まっ...
★<10-1770>特別企画品 415系 100番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両基本セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交直流近郊型電車として、1971年に登場した415系。直流と交流(50Hz・60Hz)の3電源に対応しています。...
JR東日本は2022年1月21日、プレスリリースにて4月23日~5月8日に両毛線で臨時列車を運転すると公表した( 春の臨時列車運転のお知らせ )。また東武鉄道は2022年4月16日、プレスリリースにて4月28日~5月6日に特急...
(2022年)2月1日~3月6日の期間にJR東日本の首都圏地域では「あの日を追いかけて JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」なるスタンプラリーイベントが開催されました。僕は2日がかりで全50駅を踏破しましたが,今...
こんにちは。そらまめです。 先日ロマンスカーミュージアムに行ってきたので、今回は小田急線についてを書こうと思います。 「小田急線」と一言で言っても、路線は3つに分かれているんですよ。 それぞれどんな路...
東葉高速鉄道からこんにつあー!!3年ぶりに大型連休ツアーをやっています。今日は千葉県を選びました。 最初に八千代緑が丘で下車しました。駅からバスで行く選択肢もあったのですが、本数が非常に少ないので、...
KATOより発売された新製品を引き取ってきました。103系です。今回の製品も基本的に再生産となります。いわゆる新103系ですね。TOMIXのHGモデルが幅を利かせてはいますが、あれは品質と引き換えにとにかく高い…。...
今日は5月1日。例によって日付ネタで(笑)。模型の入線整備してなかったことに気づいたのでちゃちゃっと整備。・マイクロエース E501系登場時 入線!約1年前に入線したマイクロエースのE501系(登場時)10両基本編成...
今日は午後から天気予報では雨降りとなっていましたが、仙台からチキの臨貨が 配8592レで有るとの事で、途中のバカ停を利用し4回撮る計画を立てていましたが 家を出る時間を勘違いしてしまい、大宮駅に着く直...
今日は、「05月01日」なので、「常磐線」と「水戸線」で運行している「E501系」の日!。JR東日本E501系0番台/カツK-754編成。756M小山。下館にて/2013-05-13撮影。JR東日本E501系0番台/カツK754編成。756M小山...
EF65 2067,チキ6000/7000形10両編成(JR貨物所属) 配8592列車 宇都宮貨物ターミナル発・隅田川行き(15:32)配8592列車がチキ車10両編成と言うことで撮影へ。工臨がキヤE195系に置き換わったため、首都圏でのチキ撮...
211系をはじめとするこのフロントマスクです国鉄末期~JR初期の流行の顔と言った感じでしたが東北の719系や常磐線の415系1500番台は消滅しましたしこれから数を減らしてくるとおもぅのですよね。なので今後この顔...
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。