鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大阪市営地下鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全661件

  • まさかの……     トミーテック社より発売されている、バスの模型である「バスコレクション(バスコレ)」。第29弾が今月 […]実車もレアだった「赤バスポンチョ」、バスコレのシークレット品で登場...

    Series207さんのブログ

  • 西中島南方のマルコをさがせ!

    • 2021年6月25日(金)

    大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマー...

    メトロポリマンさんのブログ

  • H2Oリテイリングが阪急・阪神電車の駅構内で営業しているコンビニ「asnas(アズナス)」が、ローソンへと転換されることになりました。2021年7月26日から順 […]The post 【阪急】「アズナス」の全98店舗、ロ...

  • -その3(№5530.)から続く-最近平日は多忙を極めていて、なかなか更新のいとまがありません。悪しからずご容赦を。今回は、神戸「ポートライナー」の後を追った、初の完全公営のAGTを取り上げます。そのAGTとは、...

  • あなたもスタンプをGETしよう

    今日はこんにゃくの日

    • 2021年5月29日(土)

    こんにゃくを使った料理教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようこんにゃくの刺身、おでん、肉じゃが、こんにゃくの煮物。【今日の誕生日】ジョン・F・ケネディさん(1917年)第35...

  • 今日、「乗りものニュース」という交通関連のネットニュースを見ていたら、御堂筋線・なかもず駅は「堺筋線の終点」のはずだった? 大阪市営が「堺市乗り入れ」の経緯 | 乗りものニュース大阪メトロの御堂筋線は...

  • どうも沿線の方を中心にあったと噂されている、御堂筋線の津久野延伸構想。 堺市の「市民の声」にも延伸希望のページがあったり、堺市に在住経験のあ […]【特集】「津久野」に御堂筋線の延伸計画があった?...

    Series207さんのブログ

  • かつて、70系「リニアモーターカー・ロータリーモーターカー」の試験線として、南港咲洲に「南港試験線」がありました。 大阪市営地下鉄や長堀鶴見 […]【特集】南港試験線はどこにあった?はOsaka-Subway.c...

    Series207さんのブログ

  • 大阪モノレール9km延伸工事中!!「大阪モノレール」(株)は、北大阪地区のターミナルである千里中央から、大阪国際空港(伊丹空港)や万博記念公園などへのアクセス路線として利用されている。現在、大阪モ...

  • この前初めて3桁万円(キャッシュ)を見ました。 いつも書類上でしか取引がなかったものですから、やっぱり生は違いますねぇ〜笑笑 僕の口座番号教えるんで振り込んでおいて下さいね! くだらぬ雑談は置いといて、...

    Mittiy The 2ndさんのブログ

  • DSCN7360_R

    関西遠征 (B)

    • 2021年5月20日(木)

    2017年11月1日(水曜日)関西遠征南海難波駅-(南海本線)-天下茶屋駅ー(高野線)-難波駅・・なんば駅-(御堂筋線)-淀屋橋駅・・淀屋橋駅-(京阪本線)-(鴨東線)-出町柳駅南海難波駅に来ました、この...

    ahoo!さんのブログ

  • 今日は何の日?(5月20日)

    • 2021年5月20日(木)

    本日(5月20日)は、以下の出来事があった日です。江戸幕府(徳川幕府)が流地禁止令を発布した日。田畑を質流れの形で売買することを禁止し、違反者には罰則を科す。(1722年(享保7年))豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道駿...

  • 日本万国博覧会開催にあたり千里中央〜万国博覧会中央口間が開催終了日迄延長運転されました画像は万国博覧会中央口駅引き上げ線停車中の大阪市営地下鉄と北大阪急行電鉄の車両

  • 大阪市営地下鉄(現 大阪メトロ)の路線網の広げ方は、第一に大きな路線網の計画があり、優先度や需要、工事費や用地買収の関係で部分的に少しづつ開通していくという方法を主にとっていました。 もちろん終着駅...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 今日は何の日?(5月10日)

    • 2021年5月10日(月)

    本日(5月10日)は、以下の出来事があった日です。現在の滋賀県大津市出身の最澄(伝教大師)と、現在の香川県善通寺市出身の空海(弘法大師)が遣唐使として入唐した日。(804年(延暦23年))皇太子明宮嘉仁親王(後の大正...

  • 911028

    90年代の関西ぶらり旅#36

    • 2021年5月7日(金)

    関西ぶらり旅第3部は朝の駅です。大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)御堂筋線淀屋橋駅 淀屋橋駅は御堂筋線と京阪本線の接続駅です。1990年代当時の乗降客数は御堂筋線約25万人、京阪線約18万人で合わせると40万人を...

    densuki7さんのブログ

  • こんにちは、あっちゃんです。2019年12月1日から運用されている世界最大のLEDモニターが大阪メトロ御堂筋線 梅田駅上りホームに設置されています。個人的な感想では、最初は「でかいなぁ〜」と思いましたが、不思...

  • 2005年から2021年までの16年間、近世の大阪市営地下鉄・大阪メトロを、私はファンとしてたくさん撮影してきました。 もし私が死んだらこう […]【特集】大阪地下鉄の記録 #06「中央線に新発車標が登場」はOs...

    Series207さんのブログ

  • 大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマー...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪出身、あるいは在住の鉄ヲタの方々ならお判りかと思いますが、 「画像の車両は何系ですか?」 と聞かれたら、ほぼほぼ全ての人が 「50系でしょ?」 と答えると思います。それはそれで正解なんですけど、大...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。