鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「増毛」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全437件

  • 前回記事はこちら。2020年10月17日、JR北海道の多目的特急車両であるキハ261系5000番台「はまなす」がデビューしました。はまなす編成は老朽化が進み2019年9月に引退したリゾート車両「クリスタルエクスプレス」...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。2020年10月17日、JR北海道の多目的特急車両であるキハ261系5000番台「はまなす」がデビューしました。はまなす編成は老朽化が進み2019年9月に引退したリゾート車両「クリスタルエクスプレス」...

    叡電デナ22さんのブログ

  • DSC07637

    2020年夏 留萌本線のキハ54

    • 2020年9月25日(金)

    今日は雨なので撮影を中止し、その代わりに先月撮影した留萌本線のキハ54の写真を貼ります。 留萌駅を出発するキハ54-502です。 さて留萌駅ですが、今年の冬にも訪れてています、冬も寂しい街でしたが、夏も寂...

  • 8月31日(月)朝4時に起床この日の午前中のプランは各々フリーということにした自分は、せっかくの北海道だから釣りに行こうということであさイチの特急に乗車するこれで深川まで深川からは留萌本線の下り1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200919/19/photograph-shige/f7/d0/j/o3648547214821879450.jpg

    ロイヤルエクスプレスin北海道

    • 2020年9月19日(土)

    ロイヤルエクスプレスの撮影に行ってきました。初日は帯広へ空路で移動。目まぐるしく変わる天気・・・・楓に到着。ベストポジション確保できず・・・とかちと交換。100ー400装着でしたので、とかちの切り...

  • 留萌本線はすでに留萌~増毛間が廃線となり、JRで本線を名乗る路線中、一番短い路線となっています。本線とは名ばかりで、存続さえ危ぶまれる赤字ローカル線です。国鉄時代は貨物列車も何本か運行されていて、客...

  • m20092.jpg

    海辺を走るINDEX(1)北海道編

    • 2020年9月1日(火)

    海辺を走るシリーズも長い間やらせていただいたが、最後に地区別にINDEXを作っておきたい。写真は、すでに廃線となった江差線のキハ40。(1)宗谷本線と日本海(抜海にて)(2)興浜北線とオホーツク海(斜内山道)(3)釧網本線...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 風待食堂

    • 2020年8月30日(日)

    廃線になって約4年でしょうか随分ときれいに整備された旧増毛駅そして増毛といえばこの風待食堂です健さんの「駅・ステーション」のロケで使われそのまま観光案内所として残されています今でも見返す事があるほ...

  • 北海道 増毛、羽幌 2020/8/24

    • 2020年8月29日(土)

    北海道:2020/8/24-29 増毛、羽幌、宗谷、塩狩、糠平テーマは、「北海道の歴史」、「鉄道の歴史」です。この写真は、帯広と十勝三股を結んでいた旧士幌線の「タウシュベツ川橋梁」です。-----------------------...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200827/17/yugo-papa/69/64/j/o0988146014810528179.jpg

    この路線も・・・

    • 2020年8月27日(木)

    留萌本線 恵比島付近H12.8.6その昔は「SLすずらん号」も走っていたこの線路・・・増毛~留萌間が部分廃止になったのは、まだ記憶に新しいところですが、残りの区間である留萌~深川間の廃止問題がにわかに沸き上が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200826/07/tora-to-lucky/21/15/j/o0821046114809827468.jpg

    鉄分補給

    • 2020年8月26日(水)

    かつてJR北海道留萌本線の終着駅は増毛駅でした。 それが留萌駅が終着駅になり、さらに短くなりそうです。 増毛駅だって、今でも汽車がやって来そうなのに。 

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200823/19/tora-to-lucky/03/55/j/o0308054814808639599.jpg

    雄冬岬

    • 2020年8月24日(月)

    昨日、お天気が良かったので、急に海を見たくなりました。 旭川からドライブ。約2時間で雄冬岬に到着。  岬の碑と白銀に滝が目印。 場所は留萌と札幌をつなぐ国道231号線。 雄冬の集落は増毛町と浜益(旧...

  • 6泊7日の旅 2日目です。https://ameblo.jp/yocc-7019/entry-12617982572.html1日目1日目は北海道大荒れの影響で函館線が夕方まで運休となり新函館北斗で足止め。何とか、夜に札幌に無事に到着しました。2...

  • 写真 wikipedeaより JR北海道の日高本線の鵡川~様似間が廃止が決定したようです。鵡川駅は苫小牧に近いので、大部分の廃止ということになりそうですね。様似駅からは襟裳岬に行けるほど北海道の南に位置してい...

    taka261さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/a3fda6fa6f23bf48b05662ddb4159ab1.jpg

    留萌線、一部廃線容認へ

    • 2020年8月20日(木)

      留萌線の沿線4市町は沼田町ー留萌間の廃止を容認することとしました。深川ー沼田町間は学生の利用が多いため存続を求めるとのことです。微妙なのは“沼田町”とはどこの駅なのかということ。常識的には石狩沼田(...

    みさきちゃんさんのブログ

  • こんにちは。今回は広島から遠い遠い、北海道のニュースとして、今日、JR北海道・留萌本線の一部区間(石狩沼田~留萌)廃止を、沿線自治体が容認する旨のニュースが報じられました。(ご参考)北海道新聞社「JR...

    ふじくんさんのブログ

  • 北海道の板切れホーム駅(1)

    • 2020年8月13日(木)

    北海道に行くと短い板切れの片面ホームがあるだけの駅をよく見かける。かつては臨時停車場であったと思われる板切れ駅は当然利用者が少ないわけで廃止されることも多い。そのような駅は秘境駅である場合も多いの...

  • この人はホンマに阪神が好きだったわ。北海道の国鉄路線は4000キロ有った。それが2016年には2500キロに減った。かつてお土産として幸福駅から愛国駅までの切符を買い求める人が居たけど、そんな駅 今はもう誰も...

  • JR北海道:留萌本線

    • 2020年7月30日(木)

    ┬ 深川:○(2015.12) [P]+ 北一已:+ 秩父別:○+ 北秩父別: + 石狩沼田: ○+ 真布:2020.3+ 恵比島:○(2020.3)+ 峠下:2020.3+ [東幌糠]:+ 幌糠:+ 藤山:2016.9+ 大和田:2016.9 [P]+ 留萌:○(2016...

  • 今日は、鉄道モノではありません。あしからず。まだ梅雨が明けませんが「スカッと」した画像をアップします。 22年前の今日は、北海道の雨竜沼湿原を訪れていました。当時、毎夏訪れていた美瑛・富良野の丘の撮...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。