鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「増毛」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全437件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200718/21/oicw/8e/a4/j/o1600106714790823965.jpg

    北海道一周の旅(5日目)

    • 2020年7月18日(土)

    下沼駅からの始発列車で次の駅である幌延駅へ向かいます。朝ご飯は前日に北海道特有のセイコーマートで買った納豆巻きとから揚げでした。【幌延駅名標と駅舎】【羽幌線があったであろう線路】線路の左上のほうに...

  • 1: シャチ ★2020/06/29(月) 19:06:57.91 ID:2yMqUScU9【増毛】JR旧増毛駅の硬券入場券レプリカの販売が23日、2千枚を突破した。販売開始からちょうど2年。故高倉健さん主演の映画「駅 STATION」の...

    亀にゃんさんのブログ

  • 北海道の車窓(後編)

    • 2020年7月17日(金)

    北海道の未乗車区間は、室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)、日高本線、札沼線、留萌本線だが、コロナ自粛の間に全部を乗ろうという気はなくなった。たとえば路線図に「水田地帯の中を走る」なんて注釈しかない路線はコ...

  • 2020年夏の青春18きっぷシーズンが7月20日から始まります。新型コロナウイルスの影響で、観光列車・臨時列車の運転が少ないなど、例年とは状況が異なりますが、それでもせっかくの夏の青春18きっぷシーズンを楽し...

    ex-hisaさんのブログ

  • 北海道の車窓(前編)

    • 2020年7月12日(日)

    車窓は季節、天候、時間帯や、列車の走行する速度、さらにはその時の体調、精神状態によっても感じ方が変わる。ゆえに何回同じ路線に乗っても同じ車窓とはならない。そして車窓をまとめていると、次に乗りたい路...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200705/08/ehiroshimay/67/38/j/o2449163214784347246.jpg

    2020年7月4日

    • 2020年7月5日(日)

    7月4日土曜日は初めて増毛に行って来ました。旧増毛駅裏の駐車場に車を停め、駅舎内にある孝子屋さんでタコ唐を購入し国稀酒造さんまでプラプラ散歩がてら歩いてきました。旧増毛駅構内旧増毛駅舎駅前にある旧富...

  • 北海道 留萌、塩狩 2020/6/28-29

    • 2020年6月29日(月)

    ○2020/6/28日曜日おはようございます。外に出てみたら、今朝も雨。朝一番の列車を撮影しました。朝食食べて歯磨きトイレ。塩狩0735旭川行き普通列車に乗車できました。旭川。深川方面の普通列車は10時34分まであ...

  • 前回記事はこちら。引き続き札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止から45日後、2020年6月20日に新十津川駅を再訪した時の模様を取り上げましょう。封鎖されたプラットホームの様子をひとしきり眺めた後は、駅北...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 急行ましけ号の簡単な解説 ◆ 札幌~増毛を結ぶ留萌本線の急行として1980年10月のダイヤ改正前まで活躍した急行ましけ号。登場したのは1965年10月に準急としてであったが、それは準急かむい号のうち、深川から留...

    smilykazさんのブログ

  • 『急行るもい』。留萌線に乗車したのがつい5年前。増毛まではいきました。列車の変遷は複雑です。留萌本線 (るもい (列車)からのリダイレクト)い、「るもい」・「ましけ」が急行列車に変更。「るもい」は築...

  • image

    摩周湖岸 波打ち際へ

    • 2020年6月17日(水)

    北海道はかつて鉄道王国であり1962(昭和37)年には、広大な土地を縦横無尽に53路線が走っていました石炭産業の衰退、農漁村の過疎化、モータリゼーションに伴う道路の整備などによって多くの鉄道が廃線になりまし...

  • 『急行そらち』についてまとめてみたカムイ (列車) (そらち (列車)からのリダイレクト)「かむい」の増毛駅発着列車を分離し「ましけ」の名称を与える。以降は「留萌本線」の項を参照のこと。 「そらち」を2...

  • 今回紹介するのは、「SLすずらん号」の〈鉄製プレート〉である。「SLすずらん号」は、平成10年12月にNHKの連続テレビ小説「すずらん」(平成11年4月5日~10月2日まで放送)の撮影がJR留萌本線の...

  • 前回の続き、旅でのご飯を紹介します。その1:八栗のうどん本陣山田家 夏合宿で四国へ行った時、讃岐うどんということで食べた一品。なぜ駅から遠いこの店になったのかは今でも分からないが、風情と讃岐平野を見...

  • 今回は、2018年・夏に実施した北海道周遊旅行をご紹介します ・ プランの立て方 ・ コスパの良い旅の仕方 ・ 旅行の反省点 等、参考になればと思います! 概要 日時:2018年9月(3泊4日) 予算:約7万 […]

    akky105さんのブログ

  • 今回は、2泊3日を想定した北海道旅行のモデルプランをご紹介します 【はじめに】筆者と北海道の関係 この手のブログで、よくこんなこと思いませんか? 「○○がオススメって書いてるけど、そもそもブログ書いてる...

    akky105さんのブログ

  • 20130720segodhi

    【懐古編】留萌本線

    • 2020年5月24日(日)

    ・ 瀬越駅 20161205廃止・ 礼受駅 20161205廃止・ 阿分駅 20161205廃止・ 信砂駅 20161205廃止・ 舎熊駅 20161205廃止・ 朱文別駅 20161205廃止・ 箸別駅 20161205廃止・ 増毛駅 20161205廃止

  • 20180624_11

    「北海道の車窓」セレクション

    • 2020年5月22日(金)

    「JR北海道の車窓」をまとめ終わったが、さらにそのセレクションを作ってみた。【北海道新幹線】新函館北斗駅に到着する直前に大きく左へカーブする。その時晴れていれば奥に駒ケ岳の切り立った頂上(剣ヶ峰)が...

  • ダルマ駅の写真3日目は北海道中央部の留萌本線、札沼線など。札沼線の北海道医療大学~新十津川間は2020年4月17日のラストランのあと、運休のまま5月7日に廃止となった。石狩金沢、本中小屋、中小屋の3連続ダルマ...

  • 506

    北海道の車窓(3)

    • 2020年5月19日(火)

    ●根室本線(滝川~根室:443.8km)根室本線は滝川から帯広、釧路、根室を結ぶ443.8kmの路線。2016年8月の台風被害で東鹿越~新得間がバス代行輸送になるまでは、滝川発の釧路行普通列車があった。滝川を9:40に発...

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。