鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「入場券」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全9109件

  • 普通列車と快速列車を乗り継ぐ「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」(2014年8月30日~8月31日)は2日目を迎え、網走発遠軽行普通列車(4662D)は午後1時16分、北見駅1番ホームに到着。そうだ! 車窓か...

  • 赤池駅から鶴舞線の上小田井行きに乗車しました。鶴舞線は3号線として計画された路線でラインカラーは青。列車はまず西に進み、市の中心部は名駅と栄の間にある伏見通を北上します。赤池から40分ほどで終点の上小...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/16/tokai313/06/47/j/o3140187915436938473.jpg

    「2024年5月 静岡の旅」 第5話

    • 2024年5月10日(金)

    2日目は早朝05:30から入場券を買って掛川駅に入り,東海道線と天竜浜名湖鉄道の列車の撮影をしてから御前崎に行きました。 本稿では,撮影した列車の写真を貼り付けて,行先や車両形式,編成を記しておきます。...

  • 以前も当サイトで取り上げている相鉄10000系、2種類の復刻ラッピング。2024年5月9日、相模鉄道公式より、ラッピング車両の運行開始日がお知らせされました。 運行開始日は、登場時旧塗装と赤塗装共に、5月18日(土...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/4b53e6bc9dfada92eaff187009092bb8.jpg

    弘南鉄道黒石線

    • 2024年5月9日(木)

    リゾートしらかみの発車まで少し時間があったので、入場券を買って弘前駅で鉄道の写真を狙っていました。その中で当たりは、写真の弘南鉄道黒石線の電車です。昔の都営地下鉄三田線のようです。母方の実家の近く...

  • JR西日本、"みどりの券売機プラス"のオペレーター応対時間を短縮等を公表。同時に、指定席券売機やネット予約の使い勝手等を考えます。JR 西日本お客様センター、みどりの券売機プラスの オペレーターによる応対...

    si787さんのブログ

  • 2024年5月8日、かしわ台車両センターに留置中の、相鉄10000系10703×8の下帯が剥がされているのが確認されています。同編成は、このままYOKOHAMA NAVYBLUEへのリニューアルが、確実に行われるものと思 […]

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • JR西日本と和歌山県では、今年の7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えることを契機に、2024年7月から9月まで「聖地ゾート!和歌山キャンペーン」を開催することを発表しました。また、この...

    hanwa0724さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/9da52b458c3cc4000b2063ba6c939e60.jpg

    弘南鉄道中央弘前駅

    • 2024年5月8日(水)

    泊まっていたホテルの近くに、弘南鉄道の中央弘前駅があるので、撮りに行く元気があれば弘南鉄道の写真を撮ろうと思っていました。入場券を払って駅に入ってもよいと思っていましたが、この中央弘前駅は川沿いに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240125/23/shonan-shinjukuline/a5/ee/j/o0602040015393694851.jpg

    【成田線】安食駅

    • 2024年5月8日(水)

    下総松崎駅の次は同じ成田線我孫子支線の安食駅へ。安食駅まで乗った列車はE231系マト125編成でした。駅舎駅名票ホームは2面2線の対面式です駅前にあったこれ、一瞬ドラゴラムに見えた・・・因みにドラゴラムは制...

  • 今年もGW終わり!乗り鉄、日々記録や後半はイベントがてんこ盛りで慌ただしい連休でした。楽しくもあり、苛立ちもあり…そのあたりの報告は、また後日。まだ1ヶ月分ほどネタがありますw『2024.4.13 臨時特急「185...

  • 今回は河毛駅の展示に続いて、延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 20240506162101ddd.jpg

    鹿ノ谷駅開業記念入場券

    • 2024年5月6日(祝)

    梟子さんのブログ

  • 和歌山 2274、和歌山x4066

    2024-4 和歌山電鐵の旅

    • 2024年5月6日(祝)

    貴志川線といえば南海電気鉄道の時代からかなりの回数は行っている。当時は1200系が使われていて、大池遊園あたりの風景が気に入っていた。さらに岸和田の先輩と一緒に南紀方面に出かけることがあり、ローカル私...

  • seu63

    山陰本線 荘原

    • 2024年5月6日(祝)

    平成元年3月26日に現地で購入しました。交換待ちだったか通過待ちだったかは忘れましたが、乗っていた下り普通列車の停車時間に購入しました。時は変わって先月の、令和6年(2024年)4月15日に国道9号線沿いの道の...

  • 1874 年5月 11 日に神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業してから今年で 150 周年を迎えま す。これまでご利用いただいたお客様や沿線地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、150 周年を迎える6駅の初代各駅の様子がわ...

  • 旅は本日が最終日。5時過ぎに狸小路の快活を出て前回と同じようにヨンマルの撮影に向かう。ここ数日は記録的な高温。2月と言うのに小雨がぱらついていた。足が痛むが早足で札幌の中心部を通過して札幌駅に到着。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/11/tgv844/f4/21/j/o0800045015434131322.jpg

    若狭本郷

    • 2024年5月4日(祝)

    一駅戻って若狭本郷下車。いました。34年ぶりの再会です。あちら側に出口はありません。山側に立派な駅舎。こちらも34年前に利用しています。地下道を通り海側へ出て、同じフレームに納めます。1990年に大阪市で...

  • 新潟旅行二日目。午後は、鉄印など鉄道活動で、上越市の直江津駅を訪れています。  直江津駅はかつて、JR東日本と西日本の境界駅の他、信越本線と北陸本線の各方面列車の行き交う拠点駅として活躍しました。  駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/19/ueda1002f/58/9a/j/o1080072115433863265.jpg

    銚子電鉄

    • 2024年5月3日(祝)

    今日は銚子電鉄の撮影に行き本日は臨時列車が運用しており臨時列車に使用されたのは22000形で元南海電鉄の2200系でした。折り返しは銚子〜仲ノ町間で撮影しました。デビューHMが撮れませんでしたが今日撮影出来て...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。