鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「元号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全844件

  • 今日は何の日?(6月8日)

    • 8日(土)4時55分

    本日(6月8日)は、以下の出来事があった日です。第50代天皇に在位中だった山部親王の崩御を理由として、安殿親王が第51代天皇に即位した日。平城天皇といい、元号を延暦から大同に改元し、山部親王は桓武天皇と追...

  • 今回は令和元年5月の未掲載写真です。5年で電車の面々は変わっても僕の思考回路は何一つ成長していないこの悲しさよ。あ、でも酒とタバコができるようになったという意味では成長していますね。ハハ。 1117B ...

  • 海芝浦支線から浅野駅で本線に乗り換えてこれは大川支線ですね。次に降りたのは昭和駅‼️本線終点の扇町駅へは行かず、名前に引かれて一つ手前の昭和駅で降りてみました。昭和生まれとしては、ちょっとグッときま...

  • ここしばらく焼き直しとかまとめとかそういうのばっかなあたりもうね。残念。いや、鉄ばかりして飯を食えるならそれほど楽なことも無いと思うけど。でも好きなことを仕事にすると自分がご冥福になったことがあっ...

  • FC2-0660-1.jpg

    振り向けば…土木遺産

    • 2024年5月18日(土)

    広大な富山平野も地鉄の電車で40~50分ほど乗車すると山岳地帯の雰囲気が濃くなります。その中でもハイライト的な場所がこの千垣橋梁。渓谷に掛るアーチ型の橋梁が美しいですが架けられたのは1932年、元号に直す...

    Rail Falconさんのブログ

  • SNSで広がりを見せる、のぞみの自由席問題 どうも初めまして、沿線ちゃっとやその他SNSで絡んでいた皆様はご無沙汰しています。 ゴハチさんです。 初手から自己紹介ナシとはどういうことか、と突っ込みたい人は良...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 2019.05.16 Thursday 06:22皆様おはようございます(^^)鉄道模型で日本列島縦断企画本日は西日本編です。途中大阪圏は近鉄利用となっております(^^;★中部から西日本区間(JR東海・JR西日本)塩尻〜中津川 (...

  • 2019.05.15 Wednesday 16:52皆様こんばんは(^^)GW10連休も終わりまったりした時期ですが・・・(^^;数年前に鉄道模型で日本列島縦断という企画をネタとして始めた時期があったのですが途中バタバタして企画が頓挫...

  • 今日は何の日?(5月14日)

    • 2024年5月14日(火)

    本日(5月14日)は、以下の出来事があった日です。現在の京都府京都市東山区出身の浄土真宗(真宗教団連合)の僧で、浄土真宗本願寺派第8世宗主と真宗大谷派第8代門首を務めた蓮如が黄泉の国に旅立った日。(1499年(明...

  • 本当の別れは、いつになるのだろう?そんな不安感と危機感が、久々に身体を動かした。その推進力は、さらに先へ。『2024.4.13 臨時特急「185」伊豆急へ!①たまに良い仕事をしたネットからのご褒美・慰労旅』あれ...

  • 流鉄流山線を巡る旅として、まずは流山駅に向かい、周辺を散策しました! まずは流鉄流山駅に向かう 流鉄流山駅は、つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」から徒歩20分、バスで約9分で アクセスできます...

    mofumofuさんのブログ

  • 横須賀線で運用されているE217系とE235系基本編成11号車の車内から撮影した銘板です。横須賀線列車はE217系からE235系への置き換えが進んでいるところですが、2024年5月6日現在で基本編成はE235系が36編成所属し...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 唐突に始めた中央線特急臨時列車深堀りシリーズ。 こちらは平成30年春から令和4年冬まで山梨に住んでいた管理人が、鉄分を交えたうえで当時見たり乗ったり撮ったりした臨時特急について考察する建前で語っていく...

  • 前回記事においては押上線での写真をお送りさせていただいた。今回は帰り道での撮影。もともと撮れる時に6連快速は撮っておきたい(が、なくなる気配はない)うえに運用を見たら個人的に大当たりだったので居残...

  • 高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市ちのにある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方...

    キャミさんのブログ

  • #1と#2をお読みいただいた後にでもご覧いただけると嬉しいです。 M-112編成→NA-09編成M-113編成→NA-10編成M-114編成→NA-11編成M-115編成→NA-12編成M-116編成→NA-13編成M-112編成→NA-09編成バルブで表示負けすん...

  • 今日は何の日?(3月28日)

    • 2024年3月28日(木)

    本日(3月28日)は、以下の出来事があった日です。讖緯説に基づく辛酉革命の年に当たるのを理由として、在位中の孝明天皇の指示により元号が万延から文久に改元された日。(1861年(万延2年→文久元年))大朝鮮国(現在...

  • 相模鉄道は2024年(令和6年)3月23日、相模大塚駅にて『【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」』を開催しました。JR東日本、東急電鉄の協力により、相鉄・東急新横浜線を走る車両を相模...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 今日は何の日?(3月22日)

    • 2024年3月22日(金)

    本日(3月22日)は、以下の出来事があった日です。甲子革令に当たるのを理由として、在位中の光格天皇の指示により元号が享和から文化に改元された日。(1804年(享和4年→文化元年))日本銀行本店が落成した日。(1896...

  • 智頭急行の「定期券用自由席回数特急券」は、後に「平成」の元号の印刷が削除された西暦日付券に変わっています。2021年3月に智頭急行上郡駅で発行された券です。「平成」の元号の印刷が削除された他は、昨日のエ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。