鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「令和元年」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全3416件

  • 今日は何の日?(10月17日)

    • 2023年10月17日(火)

    本日(10月17日)は、以下の出来事があった日です。元禄小判の流通がはじまった日。(1695年(元禄8年))東京・神田に華族の教育機関・華族学校が開校した日。明治天皇により学習院と名付けられる。(1877年(明治10年))...

  • JR東海は自社で輸送密度などの経営データを掲載していない。そのためあまり経営状況などについて表に出てきづらいという状況である。他社はこのサイトで確認できる(JR北海道、JR東日本、JR西日本、JR四国、JR九州...

  • ファイナルは 石直球で 締めてくれ!プロ野球クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージは今日第2戦が行われ、セ・リーグは広島東洋カープが横浜DeNAベイスターズに勝って2勝とし、ファイナルステージ進出...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • JR東海 中央新幹線

    • 2023年10月15日(日)

    【中央新幹線関連のイベント関連チケット、記念カード、試験立会乗車記念品】《中央新幹線 神奈川県駅(仮称) さがみはらリニアコンサート チケット(2023年(令和5年)10月14日)》 橋本駅近くの中央新幹線神奈川県...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 今日は何の日?(10月14日)

    • 2023年10月14日(土)

    本日(10月14日)は、以下の出来事があった日です。愛媛県松山市花園町出身の俳人、正岡子規氏の誕生日。(1867年(慶応3年))日本の鉄道が開業した日(新橋駅(初代。後の汐留駅。現在は消滅)~横浜駅(初代。現在の桜木...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、長崎線の浦上~喜々津間は、運行上「市布経由」と称されます区間を新線、「長与経由」と称されます区間を旧線として運行されております。 これら区間に関し...

  •  画像は、これまでもご紹介しております、佐賀県嬉野市にあります「嬉野温泉バスセンター」であります。 この「嬉野温泉バスセンター」は、後述の路線を運行しますJR九州バス(←国鉄バス)をメインに、西肥自...

  • 今日は何の日?(10月12日)

    • 2023年10月12日(木)

    本日(10月12日)は、以下の出来事があった日です。1867年(慶応3年)に急病(天然痘)により35歳の若さで崩御した孝明天皇の後任として即位した明治天皇の即位の礼を挙行した日。(1868年(慶応4年))総武鉄道(現在のJR東...

  • 209系1000番台

    209系1000番代

    • 2023年10月9日(祝)

    ⇐中央線車両一覧へ運行開始:平成11年(1999年)12月4日転属運行開始:令和元年(2019年)3月16日元所属:東京支社松戸電車区(東マト)現所属:八王子支社豊田車両センター(八トタ)受賞:なし運行区間:中央線(東京...

  • 今日は何の日?(10月7日)

    • 2023年10月7日(土)

    本日(10月7日)は、以下の出来事があった日です。アフリカ大陸と南極大陸との間にて隕石が落下した日。日食も起こる。(紀元前2807年)レパントの海戦が行われた日。(1571年(元亀2年))箒川鉄橋列車転落事故が起こっ...

  • 今日は何の日?(10月6日)

    • 2023年10月6日(金)

    本日(10月6日)は、以下の出来事があった日です。『NTV紅白歌のベストテン』が日本テレビ系列で放送を開始した日。のちに『ザ・トップテン』『歌のトップテン』へと継承され、1990年(平成2年)までの21年間放送する...

  • /pbs.twimg.com/media/F6_utkYbQAAVPW5?format=jpg&name=4096x4096

    南海6000系6017F

    • 2023年10月5日(木)

    こんにちは今日は南海6000系の4連でも二番目に廃車されてしまい短命だったこの編成のお話をしましょう

    nankadai6001さんのブログ

  • 今日は何の日?(10月5日)

    • 2023年10月5日(木)

    本日(10月5日)は、以下の出来事があった日です。ヘラクレイオスが東ローマ皇帝に即位した日。(610年(推古天皇18年))山口県下関市と韓国南部・釜山(부산/Busan)(当時の日本語読みはふざん)を結ぶ関釜連絡船・崑崙...

  • 上の画像は、豊肥線の熊本~宮地間を運行しておりましたキハ58系気動車「あそ1962」であります。 この「あそ1962」とは、運行を終了しました「あそBOY」のつなぎ役として、平成18年から平成22...

  • 209系1000番台

    209系1000番代

    • 2023年10月2日(月)

    ⇐中央線車両一覧へ運行開始:平成11年(1999年)12月4日転属運行開始:令和元年(2019年)3月16日元所属:東京支社松戸電車区(東マト)所属:八王子支社豊田車両センター(八トタ)受賞:なし運行区間:中央本線(東京...

  • 寝台特急で出雲へ 16 出雲市から特急「スーパーおき5号」に乗って新山口へ向かっています列車は16時57分に浜田を出発したところです    列車は再び日本海に沿って走っていきます    三保三隅に停車特急停車駅で...

  • snita51

    上信電鉄 下仁田

    • 2023年10月1日(日)

    平成2年4月3日に現地で購入しました。上信電鉄に初めて乗って完乗して収集しました。一緒に硬券乗車券を一枚購入しました。この切符は実使用しています。現在の高崎駅までの硬券乗車券は、混雑する集札で精算の要...

  • 寝台特急で出雲へ 15 サンライズ出雲で島根県出雲市にやってきて、出雲大社を参詣して、出雲市駅まで戻ってきましたこの後は、福岡まで帰るだけです。  鳥取から入ってきた、出雲市15時47分発の特急「スーパーお...

  • 高野下(こうやした)駅は1925年(大正14年)7月30日に南海鉄道の高野山(こうやさん)駅として開設されましたが、同年9月11日に高野下駅と改称しました。当初は終着駅でしたが、1928年(昭和3年)に子会社の高野...

  •  福岡~宮崎線「フェニックス号」と言いますと、西鉄バスの一部では前方3列・後方4列のいわゆる「セレクトシート」、西鉄バスの一部、JR九州バスの全便では4列シートが、そして宮崎交通・九州産交バスの全...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。