鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都丹後鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全1631件

  • PXL_20230324_013821343

    春のお出かけ(その6)

    • 2024年1月14日(日)

    2024年になりましたが2023年の春のおでかけが続いています…新横浜駅の新しいトンネルにやって来ました…新横浜駅に埼玉の電車がいます…新横浜駅に東急の電車がいます…海老名に着きました。用事まで少し時間があっ...

  • 1月7日に、青春18の最後の1回に出陣となった。5回の内1回は、ヒョウゴトラバース2で使用しているので、この冬の「SS18シリーズ」は、4回目の今回が最終となります。福知山線の福知山へ到着する一番早...

  • 残念ながら、昨年2023年に引退した車両をまとめました。2023年は、ダイヤ改正で多くの種別が整理されたうえ、あちこちで長年の顔だった車両が引退した印象があります。ただコロナ禍明けということもあり、臨時列...

  • 長良川鉄道と京都丹後鉄道のコラボで、車両アクリルキーホルダーを両社の自販機で発売 車両・駅名標は・「丹後くろまつ号」と天橋立駅名標 ・「丹後の海」と福知山駅名標 ・「ながら もり号」と美濃太田駅名標...

    mの日常さんのブログ

  • 20240103a

    天橋立の旅 ②

    • 2024年1月3日(水)

    …と言う事で、ネタ稼ぎが動機で始まった天橋立の旅ですが、京都丹後鉄道の駅に近い文殊(と言う地名)側の港から船に乗り、対岸の一の宮(コレも地名)を目指しておりますクラ駅長です。 片道約12分の船旅ですね...

  • 20240102a

    天橋立の旅 ①

    • 2024年1月2日(火)

    そんな感じで松尾寺関係の色々を済ませ、西舞鶴で1泊した翌朝、宮津市方向へ走って天橋立までやって来ましたクラ駅長です。 …関西以外の地域では馴染みが少ないかも知れませんが、天橋立は関西ではメジャーな観...

  • 20240101a

    舞鶴への旅2023

    • 2024年1月1日(祝)

    …明けましておめでとうございますクラ駅長です。大晦日の翌日は元日なのが当然ですが、当ブログでは概ね1ヵ月前の内容をお送りしてる関係上、正月らしい話は特に扱いません。てかリアルな日常においても、特に正...

  • 明けましておめでとうございます。 今年も、残念ながら2024年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となっていても、それより早く運用離脱す...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231231/15/yururunotoki/b2/fa/j/o0640048015383866626.jpg

    2023年は85に明け暮れしました

    • 2023年12月31日(日)

    今年最後の投稿となりますので、この一年の投稿を簡単に振り返ってみたいと思います。今年に、購入増備した主な車両は、電車(115系300番台/1000番台,サロ110/113,旧国73系,相鉄・西武・北神急行)、気動車(...

    yururunotokiさんのブログ

  • 今年(2023年)もあとわずかとなりました。本年も当ブログ「阪和線の沿線から」に、多数のご訪問をいただき、本当にありがとうございました。このブログは、鉄道を中心とした各種公共交通のニュースや、私自身の...

    hanwa0724さんのブログ

  • 20230502 京都丹後鉄道普通あかまつ丹後由良3

    2023年を振り返り(5~8月)

    • 2023年12月29日(金)

    5月になっても腰の調子が完全とはいえず、どこにも行かないのも寂しいので、京都丹後鉄道に行きました。6月には、鉄仲間と一緒にまだ撮ったことのなかった近鉄「ひのとり」を撮りに、大阪線へ。8月には、ようやく...

  • IMG_5222

    京都丹後鉄道宮豊線 天橋立駅

    • 2023年12月27日(水)

    今回は、京都丹後鉄道宮豊線の天橋立駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前に設置されているもので、上下まとめて3段で表示されます。種別・列車名・発車時刻・行き先・のりばが表示されます。2枚...

  • 今日も2023年に撮った写真を振り返ります、次は今年に運転終了した車両となります今年もJR西日本では多くの国鉄車が運転を終了し、他にも引退車両がありました…2月20日撮影、中庄付近にて永らく国鉄車の...

  • 今年も残すところ一週間となってしまいましたが、睡眠の質の低下により終日気怠い日々が続いており、加工作業にも全く手が付かないままに時間だけが過ぎているような状況です。京都丹後鉄道のKTR8500形として動力...

    yururunotokiさんのブログ

  • 名鉄6000系や東武鉄道8000系、JR西日本や旧国鉄の113系が画像の月刊誌に特集されており、久々に私自身も購入しました。既に113系は福知山線辺りだけの活躍範囲に。京都丹後鉄道宮福線にもワンマン運用で乗り入れ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231223/15/yoshi-2425/48/b4/j/o1080071915380426673.jpg

    撮影記録 (2023年3月第4週)

    • 2023年12月23日(土)

    【3月20日(月)】3300系3323F準特急 京都河原町行き天気がよさげなので朝の準特急を撮影。フルマルーンが赤幕優等種別で走る姿はかっこいいですね。【3月24日(金)】ダイヤ改正で誕生した221系による直通快速などを...

  • 2023年の踏破実績は路線数 137駅間キロ 2295.8ダイビング ログブック サンリオ ハローキティ ログブック(ピンク) - エムアイシー21(mic21) 現在久大本線力行中ですが、年内に終わるのは厳しそうなのでカウント...

    ピラフさんのブログ

  • 11/30~12/12が「大人の休日倶楽部パス」の期間でした。初日11月30日には、「サフィール踊り子」に乗って、新商品「肉厚あぶりチャーシュー丼」をいただきました。そのあと東海道新幹線「ひかり号」に三島から乗...

  • 引き続きJR西日本宮津線、峰山駅のD型料金券を掲載する。今回は乗継割引専用の急行券(乗継).グリーン券だ。峰山駅のD型料金券は、いったいどれだけの口座があったのだろう。かなり多くの口座があったと考えら...

  • 福知山~上川口の単線並行区間で京都丹後鉄道のKTR8000形と並走するトワイライトエクスプレス瑞風の撮影に挑みました。今後はKTR8500形との並走バトルが期待できます。

    SIOUXさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。