鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「キハ52」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全2080件

  • みなさんこんにちはー。今日は久しぶりに学校に行く予定があったKisasi182です。それにしてもなんか暑すぎませんか?学校に行く途中を歩くだけで筆者はバテそうになりましたよ笑。さて今回は本日2回目の投稿↓とな...

     気動車loveさんのブログ

  • みなさんこんにちはー。暑すぎてやる気がでないKisasi182 です。今日で8月も9日目ですかー。夏休みみたいな楽しい時こそ早く時間が経ってしまうことに改めて気がつきますね。↓前回はこんな記事を書きましたねー。...

     気動車loveさんのブログ

  • みなさんこんにちはー。暑すぎてやる気がでないKisasi182 です。今日で8月も9日目ですかー。夏休みみたいな楽しい時こそ早く時間が経ってしまうことに改めて気がつきますね。↓前回はこんな記事を書きましたねー。...

     気動車loveさんのブログ

  • いすみ鉄道 102D撮影後も近くで折り返しを待ちうける 上総東~西大原 急行1号 101D(キハ52 125+キハ28 2346)12:41 

  • 6月28日水曜日。近鉄奈良線平日データイムダイヤ撮影の続編です。引き続き八戸ノ里で撮影しました。13時13分頃5723FL/Cカー6連の普通大和西大寺行きが下り待避線に入線してきました。 13時15分頃8606F他6連の急...

    express22さんのブログ

  • 朝は鹿島線・鹿島臨海鉄道で貨物列車を撮影後 昼前に いすみ鉄道 に到着 2020(令和2)年4月11日(土)以降運転を休止していた『急行列車』がこの日から運転再開 夢見が丘~上総中川 で撮影し移動 余裕で追...

  • この気動車を撮影するために一度だけ訪れた大糸線。視界はイマイチだったが、幸いこの色の列車が来て良いアクセントになった。2007年8月 D200 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したら...

    mametsubuさんのブログ

  • 読書感想文シリーズ第8弾鉄道ジャーナル1977年10月号 急行列車再発見① | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)10月号からのつづきです急行列車再発見②いきなりですが、表紙の駅どこでしょう??特に撮影地について書かれ...

  • 鹿島臨海鉄道で貨物列車を撮影後は いすみ鉄道 へ国吉11:15到着 夢見が丘~上総中川 102D 急行 夷隅(キハ52 125+キハ28 2346)11:41 

  • DD1611牽引:「パノラマ八ヶ岳号」昭和61年8月、小海線に行ったのはこの時が初めてだったと思います。当時の小海線はキハ52や58ばかりで、特に変わった路線ではありませんでしたし、アンノン族と言...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • くろひめ号を撮影して建物内に入りました。 入って左側を見ると朱色とクリーム色が見えます。 これだけでテンション上がります。 室内に展示されているキハ52 156です。 屋外展示と違ってかなり綺麗な状...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230804/19/ironmaiden666666/78/3f/j/o1523107415320960212.jpg

    山形/宮城/福島鉄道旅行2000①

    • 2023年8月6日(日)

    撮影日 2000/05/19山陽電気鉄道大塩6:20発の上り直通特急に乗る阪神電気鉄道梅田7:47着下車東海道本線大阪8:12発特急雷鳥5号に乗る485系電車特急雷鳥/新津駅新津14:24着、15:04発の羽越本線普通列車に乗り換え新...

  • 昭和56年5月の東北本線大河原・船岡です。桜は7分咲きで薄曇りでした。スナップ撮影感覚でニコンFにズームニッコールオート43mm-86mmを装着して撮影したのは失敗でした。このレンズは絞っても解像...

  • 昭和56年5月の東北本線大河原・船岡です。桜は7分咲きで薄曇りでした。スナップ撮影感覚でニコンFにズームニッコールオート43mm-86mmを装着して撮影したのは失敗でした。このレンズは絞っても解像...

    denshakameraさんのブログ

  • 大糸線 根知駅 2009年

    • 2023年8月2日(水)

    未明に軽ワゴンで自宅を出て上信越道を快走、予定時刻に大糸線沿線に到着しました。午前中はキハ52の走行を撮りまくったので、休息がてら根知駅に立ち寄りました。(2009.8.22 大糸線 根知駅)根知駅は南小谷駅以...

  • 以前、越美北線(九頭竜線)をアップしていますが、現在のキハ120形が走る前はキハ52形がオリジナル塗装で走っていました。北陸新幹線の敦賀延伸では今後が気になりますが、タイムスリップで往年のキハ52...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/09/buroguyatteruyoo0719/4f/d4/j/o1080081015313272852.jpg

    1983年、左沢駅にて…?

    • 2023年7月28日(金)

    1983年、左沢駅にて。普通客車がいますね。とか言う嘘は辞めておきましょう。てかそもそも左沢線は当時キハ52が導入されていますしね。

  • 006A3804-1.jpg

    単行が良い塩梅

    • 2023年7月27日(木)

    先週末もいつもの流れで小湊&いすみコースへ。小湊に関しては先月から6週連続通いなので、さすがに今週末は一旦お休みかな?いすみの101Dは定番な小谷松の祠ポイントから。今まではキハ52+キハ28の2連だった為...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 7月16日日曜日。阪急神戸線西宮北口へやって来ました。上りホームに移って暫し撮影しました。10時23分頃7000F8連の特急新開地行きがやって来ました。未更新の7000系も今や貴重になっており、しかもトップナンバー...

    express22さんのブログ

  • 前回の記事を見返して、少し別の角度から個人的に感じたことを少しだけ書いてみます。同じ題材を長々と引っ張ってしまって申し訳ない限りです。今回は雑談回です。初出の記事では、昭和33(1958)年に北海道や北...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。