鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「エリア」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全20838件

  • 『特急サンダーバード13号乗車記(新大阪→敦賀)~2024年5月~』『のぞみ86号乗車記(岡山→新大阪)~2024年5月~』『特急やくも4号グリーン車乗車記②(松江→岡山)~2024年5月~』『特急やくも4号グリーン車乗…ameblo....

  • SchBBシンシナハ苗木園鉄道は広大な苗木園内に造られた600mmゲージの軽便鉄道 まさにリアル庭園鉄道である 日本で例えたら丸瀬布と羅須地人を足して5を掛けたくらいの規模 その中でも異色の状景がこれ ガラ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240609/05/honda1600/b9/8e/j/o0640046515449166432.jpg

    クマ出没注意

    • 9日(日)5時21分

    6月8日に長野県内で行われる予定だったJR東海のさわやかウォーキングはクマ出没の情報があって中止されています。秋田や富山の市街地に出るくらいですから木曽エリアならどこに熊が出ても不思議ではありません。

  • 『実は』近畿2位という始発列車の早さを誇る川西能勢口駅。全国レベルで見ると……?

    Barnirun_22さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市中南部、市街地南側に広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、天竜川が形成した田切地形をクリアするため飯田線がオメガカーブを描いている区間の頂点(西端)に位置する駅、そ...

  • 2024年6月8日より、京都鉄道博物館本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで「521系0番台特別展示」が実施されました。11日までの予定です。湖西線開通50周年を記念して521系0番台E4編成(クハ520-4、クモハ521-4...

    2nd-trainさんのブログ

  • (その2からの続き)-弥生台(13:53着・14:05発)-いずみ野(14:26着・14:30発)-緑園都市駅から西へ進み、小さな丘を越えつつ次の駅へ向かっています。坂を下った突き当たりを右折。正面の丘の上に見えるは...

  • 生駒ケーブルの宝山寺駅から「宝山寺」に向かいます。駅を出て歩くとすぐに参道に合流しました。聖天通り「観光生駒」・・・微妙に不思議な言い回し。宝山寺(寳山寺)は「生駒聖天」とも呼ばれているそうです。これは『鎮守...

    キャミさんのブログ

  • JR東海は2024年6月6日、315系4両編成でのワンマン運転実施計画を明らかにしており、労組資料からはより具体的な実施時期も示されています。 実施線区としては想像のしやすかったところが選定されており、今後の車...

    ときぱてさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240604/20/tamaki-d51498-sakita/28/55/j/o0507034215447479101.jpg

    東武鉄道8506Fの思い出

    • 2024年6月8日(土)

    前回の記事で、東武東上線開業110周年の話題から、10年前に催された100周年のイベント、そして翌2015年の8000系10両編成の引退イベントについてお話ししました。 辛うじて関われた後者イベントのあと、偶然惜別...

  • 相鉄線のターミナル駅として活躍する横浜駅。相鉄グループのショッピングセンター「ジョイナス横浜」と一体となっています。 そんな相鉄横浜駅の駅構内および、「ジョイナス横浜」となっていないエリアの駅隣接部...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 去る5月11日に神戸・大阪間の鉄道が開業150周年を迎えました。JR西日本から、主要6駅の入場券と台紙をセットにして1,500円で、インターネット限定販売され、先月申し込んでいたものが昨日届きました。DISCOVE...

  • 池周りの道路と駐車場との境を馴染ませるために、ベニヤ剥き出しのところにモデリングペースト パミスを塗りました。ちょっと凹みも多かったので、再度パミスを塗り重ねて修正を行います。パミスを塗り重ねました...

    gaouさんのブログ

  • 陰陽連絡特急として381系が長年活躍してきた「やくも」。最短4両編成、内1両がグリーン車という輸送形態でしたが、新型車両、273系では適正な輸送形態を提供するため新スタイルの車両が登場しています。それがク...

  • 鉄道コムへのリンクです。(2024年6月6日(木)の記事です)高崎エリア管内のEL・DLが老朽化で運転終了へ SL列車の補助車両は「電気式気動車」に - 鉄道コムJR東日本高崎支社は6日、同支社エリアで運転するEL(電...

  • 『実は』近畿2位という始発列車の早さを誇る川西能勢口駅。全国レベルで見ると……?

    Barnirun_22さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市鶴見区南部、国道15号(第一京浜)沿いに広がる住宅街に位置する鶴見線の駅で、付近でJR東海道本線、京急本線、第一京浜(国道15号)、鶴見川と連続して渡ることから高架駅に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/23/tacchan-tetsuraku/6b/4d/j/o0648048615448709346.jpg

    北陸ブルーもお別れ

    • 2024年6月8日(土)

    JR東日本は高崎に残存している国鉄型のELとDLの営業運転終了を発表した。これから秋にかけてお別れイベントが企画されているようだが、またまた大騒ぎになることだろう。 SL列車は残すそうで、ELやD...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/13/96-yamashina/36/af/j/o0854048015448501745.jpg

    嵐山の観光輸送対策(1)

    • 2024年6月8日(土)

    以下は、『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号【特集 阪急電鉄】からの引用です。「京都市内で観光客に一番人気があるのは東山エリア、次が嵐山エリアですので、当社はそれぞれに近いところに駅があります。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lonely-geographer/20240607/20240607000833.jpg

    綾部(京都府)

    • 2024年6月7日(金)

    綾部に行ってきた。京都府の丹波地方の街である。丹波山地に源を発して若狭湾に注ぐ由良川。その中流に開けた盆地の東端に市街が広がっている。由良川は中下流域の流れが緩やかなのが特徴で、綾部付近で河口から...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。