鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「なにわ筋線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全363件

  • 本日分最後のスレッドとなります。2031年の3月辺りに、なにわ筋線が開業となります。ただ、この新線は既存の地下鉄線区と南北方向に並行します。その地下鉄線区が、御堂筋線です。なにわ筋線と御堂筋線は、天王...

  • ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/11:ヤフーブ...

  • 現在、2031年の完成へ向けて工事が進行しているなにわ筋線。 その工事を担当する関西高速鉄道の資料にて、既存の南海線との分岐が平面交差によって作られることが判明 […]The post 【南海】新今宮でのなに...

    鉄道プレスさんのブログ

  • よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。47都道府県で沖縄県を除いてJRの定期特急列車がないのは、奈良県だけになっていますが臨時特急として2010年と2019...

  • IMG_3707

    京阪完乗へ!【22関西7】

    • 2023年4月23日(日)

    前回、石清水八幡宮を参拝し、駅に戻ってきました。準急列車に乗って、枚方市へ。やはり京阪本線に乗るからには、特急に乗りたい!(早くて快適だからね)めちゃくちゃ混んでた印象です。今度はプレミアムカーに乗...

  • 鉄道クイズ(解答・解説)

    • 2023年4月17日(月)

    前回のクイズの解答と解説です。Aは誤り。南海の7100系が冷房を搭載したのは2次車から。のちに1次車も冷房化された。Bは誤り。阪急の5100系は、神戸線・宝塚線・京都線の共通運用を目指して製造された。その後、...

  • ここで一つ、スレッドを。2031年に【なにわ筋線】が開通となり、大阪・新今宮間を大いに短絡する便利な新ルートが形成される事になります。そこは阪和線系統の特急・快速が直通して来るのもありますし、場合によ...

  • 本日分最後のスレッドとなります。関西圏のJR在来線網は随分な規模であり、好きなルートの採り方での大回りが出来てしまえたりします。阪和線や草津線もその路線網にも入ってますが、この両者で共通しているのは...

  • ここで一つ、スレッドを。梅田貨物線ですが、大阪環状線と並行する区間については今もなお単線となっています。この状態では、旅客列車を直通させるにも不便極まりありません。今後、「おおさか東線~桜島線」の...

  • お久しぶりの更新です。 JR西日本 吹田総合車両所京都支所に所属する国鉄型の113・117系電車。2010年台以降は地域統一色の緑色一色の塗装に塗られて湖西線・草津線で活躍してきましたが、2023年4月1日を以て運用...

  • 福知山城を見学して福知山駅に戻ったが、まだ1時間以上時間が空いてしまった。駅周辺に見所がなさそうなので、1本(1時間)前の福知山線で谷川まで行くことにした。 篠山口行き 2538M は先ほどと同じ 223系電...

    tamatetsuさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。「JR大阪駅(大阪市北区)」北側で建設が進められていた「うめきた新駅」こと「大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム」。3月18日、ついに開業したこの駅を、あれこれと探...

  • (写真)地下の大阪駅が開業しておおさか東線の列車が乗り入れる JR淡路にて 2023年3月に東急新横浜線、相鉄新横浜線、JR西日本東海道支線、福岡市七隈線博多延伸の4路線の新線が開通する(当時2023...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。「JR大阪駅(大阪市北区)」北側で建設が進められていた「うめきた新駅」こと「大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム」。3月18日、ついに開業したこの駅を、あれこれと探...

  • 3月18日(土)、JR全国ダイヤ改正に合わせ、大阪駅の新地下ホーム(21~24番線・通称:うめきた新駅)が開業しました。これにより、これまで大阪駅に停車していなかった関空特急「はるか」と、和歌山方面を結ぶ特...

    gokumonさんのブログ

  • 3月18日(土)に開業した大阪駅(うめきた)。初日に駅構内を散策しまして、新線区間の初乗りをして参りました。西九条~大阪の区間の旅客営業については現在のところ特急はるかとくろしおのみであり、乗車券の他に特...

  • 2023年3月、大阪では大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)が話題ですが、関東では相鉄・東急新横浜線の開業が話題で新横浜駅はすごい人で溢れています。しかし、関西人にはなんのこっちゃのお話。そこで、今回は関東人...

    ヤーコン1さんのブログ

  • この画像は2016年8月に大阪市北区中津、国道176号線の陸橋から撮ったものになります。以前にも同じような画像をお届けしたことがありますが、別アングルになります。さっきまで動画サイトでその前面展望...

  • ついに開業した、新しい大阪駅地下ホーム!! と言っても大阪駅の拡張なので、「そこまで何もないかな」とあまり期待せずに行ったのですが…あれこれ斬新な機構があり非常 […]The post 【万博始まってる】新...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 大阪地下駅に行ってみた

    • 2023年3月19日(日)

    よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。今回は本日(2023/03/18)開業した大阪地下駅(新しい大阪駅)についてご紹介します。既にたくさんの方がご紹介されて...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。