鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「路面電車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 421~440件を表示しています

全8079件

  • ノス鉄第3弾の電車に路面電車用のTM-TRM01を入れてみたら入ったため2軸車をボギー車にしてみましたこのように「2軸車をボギー車に変える」手法は北恵那鉄道(現・北恵那交通)で採用済なので特段特殊な事ではありま...

  •  熊本市交通局(熊本市電)と言いますと、熊本市街の健軍町~辛島町~熊本駅前~田崎橋間、及び上熊本駅前~辛島町(~健軍町)間を運行する路面電車として、通勤・通学・レジャー客、そして観光客も利用されて...

  • 東急東横線武蔵小杉駅1番線に進入する東京メトロ10000系10106Fによる特急横浜行きです。東京メトロ10000系フルカラーLED車による特急横浜行き側面表示です。東京メトロ副都心線内を走る東京メトロ45S運用による各...

    こまがね3号さんのブログ

  • 16時51分今池停留所で下車。見送る。南海の萩ノ茶屋がすぐ近くだからこっから南海に乗り換えて新今宮まで移動。そんでJR線に乗り換え帰る予定。そのまま新今宮まで乗り通すのが一番早いが夕暮れ時の西成をぶらつ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240104/15/1892-08-ynwa/20/a8/j/o0640048015385455275.jpg

    駅めぐり #19 宮内串戸駅

    • 2024年3月5日(火)

    こんにちは。今回、19回駅絵めぐりは「宮内串戸駅」です。山陽本線に所属する駅ですね。前回の駅めぐりは広島駅だったので、2回連続で広島県の駅を紹介していこうと思います。『駅めぐり #18 広島駅』こんにち...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年訪問した鹿児島旅の振り返りです。 鹿児島市内の移動は市電を使うのが便利です。市内の主だったところはたい...

  • 001

    熊本電鉄 6000形 2021

    • 2024年3月5日(火)

    2021年12月25日 藤崎線で撮影数年前、クリスマスの熊本市内にて。割とクリスマス辺りに活動していることの多い自分。この時はマイカーで帰省する道中、熊本に立ち寄りました。定番の併用軌道区間にて1枚。家々と...

    kagoshimajinさんのブログ

  • 路面電車の撮影をし始めてからは、撮影コマ数が膨大になってしまい、写真の選別とRAW現像が全く追い付かない状態になっています。。。今日からは少し前の1月19日-20日に遠征をしてきた函館市企業局交通部(函館市...

    熊猫さんのブログ

  • 全国の路面電車には今なお現役の古参電車が活躍しています。広島の被ばく電車然り。物を大切にしてきた国ならでの光景といいたいところですが、戦後の日本はお世辞もすべてがそうだとはいい難く、止む得ず残した...

  • 鶴見線鶴見小野駅西側ホームに停車しようとするE131系1000番台T6編成による各駅停車鶴見行きです。E131系1000番台による各駅停車鶴見行き側面始発表示です。稀に、鶴見行きがこの表示のまま鶴見駅に到着すること...

    こまがね3号さんのブログ

  • 鉄道公安官物語 第24話

    • 2024年3月4日(月)

    さて、新しい恋の予感を感じた、彼女は路面電車が通る比較的広い道を歩きながら実家のある黒江に向かって歩き始めたのですが、彼女が再び白根と再会するのはもう少し先のことですので今日は、白根たちが乗務した...

  • JRの日光駅から緩い坂を登ること数分、山小屋風の東武日光駅前に辿り着きました。日曜の朝8時前ではまだ人がいるはずもなく駅前も駅舎内もガランガラン。試しに指定席券売機を叩いてみるとこの後発車の特急群は...

    oridonさんのブログ

  •  忘れているようで忘れていない、でも思うように時間が取れない。 そんな今年1本目の旅日記、今回は2/29~3/2にかけて回ってきた南の地、九州での備忘録です。計画自体はもともと去年の9月に予定していたのですが...

    しーえるさんのブログ

  • 東北本線大宮駅4番線に到着するE233系U618編成による快速ラビット上野行き3556Mです。今から約10年前の2015年時点では、黒磯駅始発も含め、宇都宮以南では夕方以降合計6本の快速ラビット上野行きの設定がありまし...

    こまがね3号さんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は長野県内の私鉄を乗り潰します。本日は、上田電鉄の下之郷駅を探検します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、...

  • 京阪浜大津

    • 2024年3月3日(日)

    京阪石坂線の浜大津では路面電車で車道は暗黙の優先になっているようで スロー走行で安全第一 西ではJRの大都京とコラボ 東では膳所駅と石山駅の2か所が乗り換え駅 数十年前は乗り鉄で楽しんでいたルート...

  • 旅行終盤は長崎県内各線の乗り歩き。大村線と、当時は加津佐まで営業していた島原鉄道などに乗車して長崎泊まり。路面電車全線乗車を兼ねて長崎市内を観光して、当時は新大阪以西だけの運転でデビュー間もない500...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 赤羽駅5番線に入線するE231系K-02編成+E233系U233編成による快速アーバン上野行きです。上り列車の場合、高崎線の表示はせず、正面はずっとこのように快速アーバン上野表示のままです。快速アーバン上野行きは、2...

    こまがね3号さんのブログ

  • 東京駅から続く東海道本線の終着駅、神戸駅に来ています。 今年は1874年5月11日に神戸〜大阪の鉄路が繋がってから150年。神戸港から海外へ船が就航しており、その玄関口として機能した駅です。 &nbs ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240301/21/asyoro-chiharu/6b/fc/j/o1080081015407928997.jpg

    宇都宮ライトレール

    • 2024年3月2日(土)

    昨日の関東私鉄乗り鉄の旅。東北新幹線『宇都宮駅』で、降ります。昨年の夏に、国内では75年ぶりに新規開業した路面電車。宇都宮ライトレールに、満を持して初乗車。出発〜!『宇都宮駅東口停留場』を出ると、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。