鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#近鉄21020系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全103件

新規掲載順

  • 近鉄大阪線_河内国分0075

    2022年07月24日近鉄21020系電車

    • 2023年7月24日(月)

    近鉄21020系電車近鉄 大阪線河内国分駅2023年06月10日わずか2編成だけの存在である、21020系アーバンライナーnext。50000系しまかぜでも3編成あるので、小所帯であるといます。しかし上には上がいるもので、南大...

  • /城陽市歴史民俗資料館 城陽を走った電車 展/ 23年7月〜8月 京都南部の城陽市 京都と奈良を結ぶ JR奈良線と近鉄京都線が走っています 1895(明治28)年に 奈良鉄道 が 京都〜伏見 間を開業、延伸して翌年に...

    mの日常さんのブログ

  • 80000系「ひのとり」が登場する前は名阪甲特急をメインに活躍し、特別感のあった21020系アーバンライナーnextですが「ひのとり」登場後は早々と乙特急に活躍の場を移してしまい、「2編成だけの少数派だから早期転...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 名古屋と伊勢志摩を結ぶ名伊特急は汎用形やビスタカーなど阪伊特急でもお馴染みの車両に加えアーバンライナーも充当されるので狙う楽しみが多く、特急料金に数百円追加するだけで利用することの出来るデラックス...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 6月11日日曜日。雨の日曜日でしたが、朝から撮影に出向いて阪神から近鉄に転戦して鶴橋へとやって来ました。鶴橋上りホーム伊勢中川方にて撮影しました。8時55分頃2530F+1323F6連の大阪線急行青山町行きがやって...

    express22さんのブログ

  • 本日は、先週末から梅雨の中休みが続いています。そして、今日は1日を通しての晴れ空が広がりました。そんな今日は午前中は所用があったので午後より撮影へと、今回は近鉄大阪線赤目口駅周辺へと赴きました。場...

    わきちゃんさんのブログ

  • 日時: 2023年10月31日 終日 グリーンマックスから近鉄2610系(連続キセ・L/Cカー・車番選択式)4両編成セット(動力付き)が発売されます。 近畿日本鉄道㈱商品化許諾申請中 【 2023年10月 】発売予定 ポイン...

  • 日時: 2023年10月31日 終日 グリーンマックスから近鉄2610系(連続キセ・B更新車・2623編成)4両編成セット(動力付き)が発売されます。 近畿日本鉄道㈱商品化許諾申請中 【 2023年10月 】発売予定 ポイント ■...

  • 5月2日火曜日。近鉄鶴橋での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。大阪線5351FL/Cカー6連の急行大阪上本町行きがやって来ました。 18時49分頃30201Fビスタカー4連の特急松阪行きが出発していきました。 18時...

    express22さんのブログ

  • 今週末になるまで、予報がころころと変っていましたが、蓋を開けたら一日を通して曇り空となりました。本当、この頃は天気がいい日に休みが被ることがないですね。そんな今日は、曇りでも撮影がしやすい所へとい...

    わきちゃんさんのブログ

  • 5月2日火曜日。近鉄鶴橋での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第3弾になります。18時42分頃2715F+1725F他8連の快速急行青山町行きがやって来ました。しまかぜ回送を先に通してから出発していきました。 18時43分頃...

    express22さんのブログ

  • 今回の【資料】では、近鉄21000系21108Fの車両側面について、その外観を簡単な車両変遷情報等と共に写真で紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • 本日は本業の方が早くに終わり、時間が出来たと言うことで軽めの撮影へと出向くことにしました。今回は、平日夜の様子と言うことで、近鉄大阪難波駅へと赴き3番線ホームの同駅止まりの大阪線特急・奈良線急行・区...

    わきちゃんさんのブログ

  • 本日は本当は予定があって撮影には出向かないつもりだったのですが、急遽予定が無くなり、軽く撮影に出向くことに。ただ、今日は午前中は晴天に恵まれていたのですが、午後からは雲行きが怪しいと予報になってい...

    わきちゃんさんのブログ

  • 今回の【資料】では、近鉄21000系21107Fの車両側面について、その外観を簡単な車両変遷情報等と共に写真で紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • 【画像】平城宮跡・若草山と、上皇・上皇后陛下、行幸啓による、近鉄特急しまかぜ「お召し列車」2023-5-17 5時掲載開始近鉄の「お召し列車」は、その当時の最新鋭特急車両が出番となり、色々調べましたら、過去、...

  • 本日は、晴天時の平日に時間が出来たので、順光化で撮影ができる場所へと言うことで、近鉄大阪線赤目口駅周辺の三本松第7号踏切へとやって来ました。此処の所は大阪線での撮影が続いています。本当は同地周辺の水...

    わきちゃんさんのブログ

  • かつては名阪甲特急をメインに活躍し、アーバンライナーの中でもより特別感があった21020系ですが現在は名阪乙特急をメインに一部名伊乙特急にも充当されており、賢島への入線も日常のことになりました。2編成の...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄21020系「アーバンライナーnext」は、21000系「アーバンライナー」の大規模改修時の予備車確保を目的として2002(平成14)年10月に2編成製造されました。21000系の斬新なデザインを継承しつつ、より親し...

    モケイテツさんのブログ

  • aboutひのとり近鉄特急の花形中の花形はやはり名阪特急です。時間では新幹線に劣るものの、料金やサービス面で新幹線を上回る近鉄は、独自の顧客を獲得しています。そんな名阪特急に登場した新型特急が皆さんご存...

    uwemaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ