鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#東武50090型」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全195件

新規掲載順

  • 【ディズニー】ウエスタンリバー鉄道、ボイラー検査期限切れ19日間運行で謝罪〜2023/6/10注目の鉄道ニュース【画像あり】東武「TJライナー」15周年ヘッドマーク、JR東に似すぎて掲出中止 【京王】熱中症対策「ポ...

  • 東武鉄道は6月9日、東上線の座席指定制通勤列車「TJライナー」の運行開始15周年を記念したヘッドマークの掲出を中止すると発表した。ヘッドマークのデザインが他社のものと似ているとの指摘があったため。6月10日...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)発売日速報2023年7月→9月▼発売日繰下げ新 31729 東武50090型(TJライナー/川越特急)基本4両編成セット(動力付き)新 31730 東武50090型(TJライナー/川越特急)増結用中間車6両セッ...

  • 東武東上線「TJライナー」の車両に異変 「座席丸ごと交換」編成が登場 人気列車に何があった?https://trafficnews.jp/post/125588東武50090系の一部の編成に座席を交換した車両が現れました。今のところは51095...

    gen579さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年5月東武東上線

    パペシさんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 3週に渡り関東周辺をぬくぬくと旅していましたが今日から有給休暇消化期間に入ります。本気で西へ、ゴールの新大村駅を目指す旅を行います(とはいっても途中で一度帰宅しますが)。路線名称:東海道新幹線列車番号:...

  • 就役から3年が経つ70090系

    • 2023年5月17日(水)

    東武鉄道70090系は70000系をベースに設計されており、東上線のTJライナーで運用されている50090系と同様にロングシートとクロスシートを転換させることが可能な通勤車両で、今年で就役から3年が経ちます。 70000 ...

    MCRさんのブログ

  • 2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...

    叡電デナ22さんのブログ

  • DSCN5614_R

    東上線 50090型 51095F

    • 2023年5月16日(火)

    東武鉄道 東上線 50090型 51095F川越特急 池袋 行き(和光市駅)撮影地5/2023撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き...

    ahoo!さんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 池袋からTJライナー15号で帰ることにします。 池袋から坂戸までは順調に走行していたのですが、坂戸を出た直後に急停車。どうやら北坂戸〜坂戸間で事故が発生し、運転再開までこの場所...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 本川越で西武線に乗り換えて、保谷に向かいました。保谷では、2069ᖴ(チョコ電)と5122ᖴ(青ガエル)が10分ほどの間隔でやってくるので、向かうことにしました。 保谷から江古田に向かい、2...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 寄居で東上線に乗り換えます。 小川町で急行に乗り換え、高坂で下車しました。夕方の森林公園始発湘南台行も51K運用なので、朝にヒカリエ号が51K運用に入っていたので、湘南台行も撮影...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 ふかや花園から乗車し、武川で下車します。貨物列車は、武川から先三ヶ尻線に入り、太平洋セメントの工場がある三ヶ尻まで行くことになります。 武川駅前の跨線橋に登ると、先程のデキ1...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 長瀞から下り電車に乗車して、上長瀞で下車します。 上長瀞で上り貨物を撮影したあと、上り電車に乗車し、ふかや花園で下車しました。上長瀞で撮影したデキ103を途中波久礼で追い越した...

    サンホースさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。 上長瀞から長瀞まで15分ほど歩いて到着しました。長瀞駅近くで貨物を撮影します。 貨物撮影後、昼過ぎの長瀞止まりの電車が6000系なので、そのまま残って撮影しました。長瀞駅前のそば...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ