鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京都市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全2038件

新規掲載順

  • 2023年台風7号近畿地方接近に伴い、名古屋近郊・大阪近郊および東海道山陽新幹線で計画運休を含む運休が多数発生している。ここでは今後に生かせる資料として運休の最大範囲をまとめることとする。 今回の台風の...

    Rapid W plusさんのブログ

  • モボ301形電車

    • 2023年8月13日(日)

    1971年に運転開始 2007年3月廃車となり解体される予定が京都市営地下鉄開業により301号車のみ復活 このデータは叡電撮影のついでに西大路で撮影したものです ローカル風情の好きな車両です {"tag...

  • 今日は東海道徒歩き,最終行程の草津宿から京都・三条大橋をお届けします。歩いたのは2023年3月20日月曜日です。大阪駅うめきたエリア開業にあわせて関西に行き,天気の都合から日程を入替えたことは関西旅行・そ...

    kurikomashaさんのブログ

  • 午前中の近鉄大阪線高田第4号踏切での撮影の後、奈良県内から一気に移動し京都府側へと移動してきました。午後からは近鉄京都線での撮影をと言う事で、新田辺駅ー富野荘駅間の木津川橋梁へと足を運びました。同橋...

    わきちゃんさんのブログ

  • 京都市交通局では、烏丸線の新型車両20系の「鉄道友の会」ローレル賞受賞を記念して、同賞の受賞式及び受賞記念イベントを実施することを発表しました。京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両(20系)「2023 年ロー...

    hanwa0724さんのブログ

  • なにげに、岡崎。盛夏

    • 2023年8月10日(木)

    午前中、検査の結果を聞きに一昨日の病院へ行く。 診察は、すぐ、終了したので 地下鉄に乗れば、回れる、岡崎に絵を観に行く。 京都の地下鉄は、東西線:横と烏丸線:縦 だけだが、なかった頃よりも、重宝してい...

  • 23年度のローレル賞を受賞した 京都市交通局 20系 の祝賀イベントが開かれます 受賞式見学は申込不要とのこと 多くの人が集まりそうです(制限かかるだろうな) 撮影会と乗車体験の記念イベントは事前申込で有...

    mの日常さんのブログ

  • 続きです。乗り換える為に、土橋駅で降りました。駅名標。乗車して来た800形。3950形【グリーンライナー】。《横川駅》行きの1900形(元京都市電)【金閣】に乗車します。元京都市電には、それぞれ公募で選ばれた...

    そらいろさんのブログ

  • 7月8日土曜日。JR総持寺、摂津富田で朝練を行い、阪急に乗り換えて富田から烏丸へ移動。烏丸から京都市営地下鉄烏丸線に転戦して竹田へ移動しました。竹田で朝の急行を撮影します。8時10分頃近鉄3705F6連の普通国...

    express22さんのブログ

  • 本日の投稿は8/6(日)分の後日投稿になります。この所は負担軽減の為にこのスタイルが続いています。この日は、午前中は自宅で日頃の疲れを取るべくゆっくりとすごし、午後から1ヶ所だけ軽め撮影の為に、近鉄京都...

    わきちゃんさんのブログ

  • こんにちは。残暑お見舞い申し上げます。いやぁ暑い! 毎日、異常な暑さが続いていますねぇ…。あまりにも暑いのでブログやNゲージも(それと仕事も…)あまり気乗りがせず、本当に困ったものです。何はともあれ水...

    tubamehatoさんのブログ

  • IMG_8330(2)

    京都市交通局 3677

    • 2023年8月6日(日)

    今回の画像は、京都市交通局の3677です。装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、九条営業所に所属しているようです。撮影時は京都駅前・西大路七条...

  • 日吉大社のあと、昼食を食べようと思って古いそば屋に入りました。2軒あって、片方はなぜかはやっていますがもう一軒は空いています。私は混んでいるのが嫌いなので空いている方に入りました。ざるそばを食べて...

  • 今日は京都市営地下鉄烏丸線の20系KS34の試運転が国際会館⇔竹田の経路でありましたので撮影してきました。20系KS34 新製試運転[2023年8月3日(木) 京都市営地下鉄烏丸線20系新製試運転を撮影]

  • 2015年から7100系以来の近畿車輛製車両として増備が続く8300系。2019~2022年までは高野線への投入が続きましたが、2023年に久々の南海本線へ新製配置編成が出ました。4両編成は8320F、2両編成は8719Fがそれです...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230802/20/1991sho/33/af/j/o2296172415320210271.jpg

    7月25日(火)の撮影記

    • 2023年8月2日(水)

    皆様こんばんは、8月がスタートしましたね。近年は気温も上がっており、熱中症患者も増えてきているようなので、皆様も体調管理には十分注意してお過ごしくださいませさて、先週の火曜日に大和西大寺駅にて近鉄を...

  • バスまつり2023にて入手した紫幕(2012年製・交通局直営)の中から、幾つかのコマをピックアップして紹介していきます。「京都市バス」現行幕ではフォントが変わっただけでなく、英字表記や京都市交通局の局章が...

    IARNRÓDさんのブログ

  • 名鉄7300系と並ぶ名鉄7700系。両車共にパノラマカーの仲間と言える車両であるはじめに今回は「A列車で行こう はじまる観光計画」「A列車で行こう ひろがる観光ライン」で再現した車両を紹介する記事の第8回目です...

  • 【画像】大阪線10両快速急行2023-7-26 5時掲載開始2022/12/17ダイヤ変更の近鉄運用表ですが、この変更は、他線のダイヤ改正も同時となったために、阪急運用、一部の阪神運用を優先的に運用調査を行い、早期に運用...

  • 3月中盤、ブロ友様から届いたレターパック。中身は、悪そうな人相の社外役員連中よりの連判状と、バスコレ3台。バスコレ11弾 いすゞキュービックバス 京都市交通局。バスコレ3弾 日野RE100 大阪市交通局。バスコ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ