鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京都市交通局に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全2038件

新規掲載順

  • 2023年9月23日に、ローレル賞受賞を記念して「京都市営地下鉄新型車両(20系) ローレル賞受賞記念撮影会&乗車体験」が開催されました。集合場所は京都市交通局竹田車両基地でした。参加には事前申し込みが必要で...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230923/17/63308332hk/21/c8/j/o0811108015341783376.jpg

    ローレル賞受賞式

    • 2023年9月23日(祝)

    今日は京都市交通局烏丸線20系車両のローレル賞受賞式が開催されました。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230922/23/yururunotoki/22/71/j/o0640048015341515555.jpg

    京都市内でJR路線バスに乗車

    • 2023年9月22日(金)

    明日は秋分の日でお彼岸の中日となります。今日は昼間に両親のお墓参りに、京都のお寺に行ってきました。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、先日までの暑さが嘘のように涼しくて、秋の風が心地よい一日で...

    yururunotokiさんのブログ

  • 今回は、京都市交通局烏丸線の松ヶ崎駅に設置されている発車標を掲載します。松ヶ崎駅ではホーム上にのみ発車標が設置されており、改札口周辺には設置されていません。LED式のものが採用されており、上段で先発列...

  • 7月27日木曜日。高槻で5087レ撮影後、昼食を取ってから普通に乗って琵琶湖線方面へ移動しました。どこまで行こうかと思案して石山までやって来ました。暑いので屋根があるところをチョイスしました。15時19分頃22...

    express22さんのブログ

  • 京阪の観光地を結ぶ路線には関西の水がめである琵琶湖に至る路線もありますね。こちらは全国的にも珍しい併用軌道と申しましょうか!?しかも路面電車ならぬ普通の鉄道車両も行き来する不思議な空間を醸し出して...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 嵐山本線 京都府の四条大宮駅と嵐山駅を結ぶ京福電気鉄道の軌道路線。北野線と合わせて嵐山線、嵐電などと呼ばれている。西大路三条駅~蚕ノ社駅間の殆どと太秦広隆寺駅付近は併用軌道となっているが、それ以外...

  • ここは平安神宮神苑。入口から数分歩いたところに古い路面電車が保存されています。この車両は京都市交通局2号電車。明治44年生まれの現存する日本最古の路面電車です。引退は昭和36年。狭軌線として最後まで残...

  • 15日、京都市交通局は今月27日より市営地下鉄烏丸線20系34編成を運用開始すると発表しました。同編成の標記銘板には「京象嵌(きょうぞうがん)」の技法を活用した伝統文様である「幸菱(さいわいびし)」が採用...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 鉄道むすめ巡り2023 京福電気鉄道(嵐電)の「福王子 ひかる」のチェックインスポット(QRコード掲示箇所)は・四条大宮駅・嵐山駅の2箇所。※QRコードを読み込んでも、現地以外ではチェックイン不可です四条大...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230913/09/otoohan/10/e2/j/o0760107515337446129.jpg

    2023年 10月の鉄道カレンダー

    • 2023年9月14日(木)

    竹田駅に停車中の京都市営地下鉄 20系簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら20系車両は1981年の烏丸線開業当初から運用している10系電車のうち更新時期を迎える9編成を置き換える予定で2021年度から2025...

  • 2023年式 2KG-LR290J4撮影 2023年9月/京都市(209063)にほんブログ村

  • ※今回は、サボr短めの記事です。 2023/07/10に、西大寺車庫に10系が留置されていました。 たぶん、その日の雨による影響だと思います。 ですが、サイに10系はレアなので、撮影しました。   わかりにくいかも...

  • 続きです。花山駅のホーム。広告とベンチが良い感じです駅名標。構内踏切。《のりこし精算機》にコカ・コーラの広告が改札を出ました。改札機。《きっぷうりば》外観。花山駅は、神戸市と神戸電鉄の共同で、バリ...

    そらいろさんのブログ

  • 31311-9

    弘南バス 中型移籍車⑨

    • 2023年9月6日(水)

    今回は、弘南バスの中型移籍車のうち、KK-のふそう車を取り上げます。青森200か1115車番:31311-9KK-MK25HJ2001年式元:神奈川中央交通神奈中から移籍したふそうエアロミディ。エアロミディの新車導入はKC-を最後に...

  • 京都、大阪への旅⑧京都駅到着編『京都市営地下鉄』Travel to Kyoto and Osaka act8 Kyoto Station Arrival "Kyoto Municipal Subway"     地下鉄・バス一日乗車券を購入 1,100円  烏丸御池 からすまおいけ    ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230905/21/96-yamashina/47/3c/j/o2164212415334457057.jpg

    京阪京津線の応急手当

    • 2023年9月6日(水)

    当ブログ本来の目的は、西側を失った京阪京津線の競争力を回復させ、石山坂本線を含めた大津線全体の収益を改善することにあります。路線図はこちらそのための具体的な方法としては、京阪線が地下鉄東西線乗継時...

  •   本日の出発地は夜の仙台駅。東北最大都市の玄関口として、オレンジ色の駅名看板が夜の雨空に照らされています。 外からでもガラス越しに輝くプラットホームは東北新幹線。東京や北海道をはじめとした ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年8月11日より、800系811-812号車に「京まふ」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2023年9月17日までの予定です。「京都国際マンガ・アニメフェア2023『京まふ』」の応援企画として、京都市...

    2nd-trainさんのブログ

  • aboutICOCA大回り乗車記最後にaboutICOCA大回り以下の記事を御覧ください。uwema.hatenablog.com スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 乗車記やってきたのは天王寺駅です。天王...

    uwemaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ