鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#H100形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全223件

新規掲載順

  • TOMIX(トミックス)の発売日が決定となりました。 発売日決定! 2023年1月27日(金)発売 【TOMIX】ファーストカーミュージアム 103系コレクション~高運転台編~ 2023年1月発売 2022年11月10日...

    モケイテツさんのブログ

  • トミックス発売速報2023年1月27日発売新 FMS-01 ファーストカーミュージアム 103系コレクション ~高運転台編~新 98109 JR H100形ディーゼルカーセット新 98487 キハ261-5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98109>JR H100形ディーゼルカーセットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100...

    みーとすぱさんのブログ

  • JR北海道は2023年3月18日(土)のダイヤ改正から、富良野線に「H100形電気式気動車」を投入します。「H100形」の投入により、現在運行する「キハ150形」38本が全て置き換わります。「H100形」は2020年3月からJR北海...

  • ちょうど8年前の2015年1月7日、猛烈に発達した低気圧が北海道を襲った。低気圧による被害はとても大きなもので、JRでは道南を走る日高本線が特に大きなダメージを受けた。日高本線は、海岸線をなぞるように走る区...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98114>国鉄 キハ47-0形ディーゼルカーセットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、両...

    みーとすぱさんのブログ

  • 冬の宗谷本線

    冬の宗谷本線を撮る。

    • 2023年1月2日(祝)

    北海道青森遠征の2日目は宗谷本線を満喫、北永山と瑞穂で宗谷本線雪景色を撮ってきたので記事にまとめる。まず最初は北永山駅からすぐの歩道から宗谷本線冬景色を撮影、天気は曇っており雪が降っていなかったから...

  • 明けましておめでとうございます。2023年も宜しくお願い致します。新年1発目の投稿は「産業と鉄道の町・苗穂」にある車両基地のお話です。苗穂駅の北東には苗穂工場と苗穂運転所が置かれています。何れもJR北海道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2022年12月24日、昼休み明けの構内入換を見ていきましょう。スイッチバックした入換機関車(DE15形)が向かった先は17番線。この線路は北海道鉄道技術館の裏手まで伸びています。もと...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道は社員の年間休日日数を112日と定めており、現業機関によっては不定休のシフト制を組んでいます。このうち苗穂工場においては非現業(本社・支社)と同じく土日祝定休を基本としつつ、祝日のある週を主な...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 北海道青森遠征2日目に初めてH100形に乗車したので記事にまとめていく。北海道2日目の25日に新型気動車「H100形」に初めて乗車した。キハ40形を置き換えるために2020年3月から量産車が導入され50両以上となった...

  • 12月9日金曜日。阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。これが最終になります。8時33分頃1014F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 8時34分頃8200F他10連の回送が通過しました。 8時35分頃7021F...

    express22さんのブログ

  • 2023年3月18日に実施されるJRグループダイヤ改正のうち、JR北海道では在来線特急「大雪・オホーツク」と『北海道ボールパークFビレッジ』関連を中心とした運転計画が設定される。[特急「大雪・オホーツク」]現...

    upp_natettyanさんのブログ

  • JR北海道、来年のダイヤ改正

    • 2022年12月18日(日)

     JR北海道を含むグループ各社は16日に来春のダイヤ改正の概要を発表しました。本来なら発表された次の日にはそれを題材にここで書くべきなのでしょうが、JR北海道のダイヤ改正は毎度のことですがドキドキ感が...

    みさきちゃんさんのブログ

  • JR北海道のダイヤ改正では、国鉄特急型車両の引退や新型車両の増投入など車両面での転換期を迎えます。また大型施設の開業に伴うアクセス整備など、鉄道の本質である定点間大量輸送が発揮される事が予想されます...

    daijiroさんのブログ

  • 20221217_095745

    2023年ダイヤ改正について

    • 2022年12月17日(土)

    みなさんこんにちは。今年も来年3月に施行されるダイヤ改正のプレスが発表されたので簡単に纏めてみようと思います。まずは特急関係…2017/3/4 72D特急オホーツク2号①特急オホーツク·大雪のキハ283系化長年北海道...

  • 毎年3月に実施されているJRグループのダイヤ改正。来年(2023年)の改正は、3月18日(土)に実施されることが発表されました。当ブログでも例年どおり、各社の発表内容を取り上げ、その中で気になる内容をコメン...

    hanwa0724さんのブログ

  • JR北海道は12月16日、来年2023年3月18日に実施するダイヤ改正の概要などを発表した。車両の更新などを進める。 札幌~網走の特急「オホーツク」と旭川~網走の特急「大雪」は、すべての列車の車両をキハ283系気動...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • JR各社は、令和5年3月にダイヤ改正を行うことを発表しました。ダイヤ改正日は令...

    szhさんのブログ

  • 11月16日水曜日。石橋阪大前での阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測を終えて岡町へ移動しました。続いては岡町での定点観測になります。8時06分頃1001FSDGsトレインラッピング車8連の特急日生エクスプレス...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ