鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#高安検車区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全79件

新規掲載順

  • 2023年9月1日に、高安検車区所属の22600系AF01が、五位堂検修車庫を出場し確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月1日に、「往復ひのとりで行く貸切プラン」に伴う団体列車が名古屋~賢島間で運転されました。 高安検車区所属80000系 HV02が使用されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月27日、「貸切列車「楽」で行く夏物語号 2023(コース1「伊勢湾フェリーでクルージング&伊良湖メロン狩り」コース2 「エンジョイ!伊勢・鳥羽・志摩フリーフラン」)」が催行されました。催行に合わせて、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月22日に、高安検車区所属の1220系VC21が、更新工事を終えて五位堂検修車庫を出場し、運用に復帰しています。運用復帰2日目の23日には1620系VG23と組んで走りました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月22日に、高安検車区所属の1220系VC21が、五位堂検修車庫を出場し、五位堂から高安まで回送されました。1220系VC21+1620系 VG23(伴車) という編成でした。同編成は更新工事が実施されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月19日は、「楽で行く!名張駅 新玄関標設置記念ツアー」が開催され、上本町→橿原神宮前→平端→青山町→名張→上本町間で団体臨時列車が運転されました。 橿原線100周年記念ヘッドマークが掲出されました。使...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月17日、高安検車区所属の2800系AX05が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • about大阪線・名古屋線(大和八木~近鉄四日市)路線図(近鉄四日市~大和八木)使用車両乗車記(近鉄四日市~大和八木)最後にabout大阪線・名古屋線(大和八木~近鉄四日市)大阪線と名古屋線は近鉄の中でも指...

    uwemaさんのブログ

  • 先頭車への転落防止ホロ取り付けが既存車両にも拡大することが発表されました。先頭車への転落防止ホロについては奈良線系統に2024年秋に導入される新型車両で採用されることが既に決定していましたが、近鉄では...

  • 2023年7月16日に、高安検車区所属の20000系PL01「楽」が白塚→高安間で返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今から10年前の2013年7月7日。この日は近鉄の撮影会イベントツアー「初代『あおぞら号(20100 系)』の復刻塗装車両 &『あおぞらII』ラインナップ撮影会」に参加していたのですが、本日の記事ではそのツアー列...

  • 2023年7月6日に、大阪線で使用されている高安検車区所属の1620系VG23が高安検修センターでのA更新をほとんど終えて外から見える状態になっていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 川合高岡駅から近鉄大阪線の名張行きに乗車しました。列車は西に進み、雲出川を渡ると山間部に入ってゴルフ場エリアを抜けます。乗車して4駅目、東青山駅に到着しました。4番線の到着。ここでは7分間の停車時間が...

    キャミさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108707478/rectangle_large_type_2_4b13dedbbe0d3502b95c3fca442a1ab9.jpg?width=800

    オープン!幌カバー:2013.5.22

    • 2023年6月21日(水)

    今から約10年前の2013年5月22日。この日も確たる目的があった訳でなく、強いて言うなら「気が向いたから」くらいのものでしたが、兎にも角にも近鉄の高安車庫を見に行っていました。正式名称を高安検車区といい、...

  • 2023年6月17日に、G7三重・伊勢志摩交通大臣会合の開催に合わせて伊勢神宮内宮へ参拝の為、高安検車区所属50000系 SV01を使用した貸切列車が賢島→宇治山田間で運転されました。高安検車区所属80000系 HV01 ひのと...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年6月16日に、高安検車区所属の2410系W22が五位堂検修車庫での定期検査を完了し、五位堂〜名張間(往復)で試運転が行われました。また、今回の出場で車体・台車の再塗装及びC#2422の車軸交換が行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年5月31日に、高安検車区所属の50000系SV02が高安へ回送されました。現在SV01が五位堂検修車庫に入場しており、しまかぜは2編成体制となっていますが、6月1日木曜日は名古屋発着の運行がないため、富吉→高安...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年5月28日に、高安検車区所属の20000系 PL01「楽」を使用した「SUPER HAPPY TRAIN」がヘッドマーク掲出の上、京都〜賢島間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年5月24日に、高安検車区所属の1400系FC01編成が近鉄大阪線内で試運転を行いました。この編成は、5月8日夜に高安車庫内で車両の一部が脱線した電車の当該です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年5月11日に、高安検車区所属の50000系SV03「観光特急しまかぜ」を使用した貸切列車が名古屋〜賢島間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ