鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#後藤総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全461件

新規掲載順

  •  平成23年から翌平成24年頃まで、下関駅に隣接します下関総合車両所下関車両管理室(←運用検修センター)には、キハ181系気動車が留置されておりました。 このキハ181系気動車は、前年平成22年まで...

  • 2024年1月20日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ120-346が、後藤総合車両所本所を検査出場し配給輸送されました。牽引機はDE10-1541でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月18日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ120-346が、後藤総合車両所本所での検査完了確認のため、試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR西日本後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y3編成+Y4編成が2024年1月17日に近畿車輛を出場し、湖西線内で試運転を行いました。

    ツルツルさんのブログ

  • しょぼいことでお馴染みの山口駅で暇を潰した後はヨンマルに揺られ山口線を北上。夜勤明けだから行程の殆どが夢の中。目覚めたら津和野。直ぐに目をつぶってもう一回目を開けた時には終点益田に到着していた。山...

  • 2024年1月17日に、後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y3編成+Y4編成が近畿車輛を出場し、試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月17日に、後藤総合車両所岡山気動車支所所属のキハ47-47+キハ47-1036(国鉄急行色ノスタルジー)が、DE10-1151に牽引され、後藤総合車両所本所に入場のため配給輸送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月16日に、吹田総合車両所京都支所亀山派出所に所属するキハ120-302が、後藤総合車両所本所へ入場のため配給輸送されました。 牽引はDD51-1191でした。なお、この編成が体質改善工事を受けると体質改善工...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月15日に、岡山貨物ターミナル常駐のホキ800形2両(ホキ800-1874+ホキ800-1872)がDE10−1161とDE10-1159のプッシュプル牽引で、後藤総合車両所本所を出場する確認のための試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月14日に、吹田総合車両所福知山支所豊岡派出所所属のキハ41-2003が、後藤総合車両所本所へ臨時入場のため回送されました。1月3日には、キハ41-2005が入場している為、キハ40・41は予備なしの状態になりま...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月12日に、HOT7000系HOT7023が後藤総合車両所を出場し回送されました。DE10-1161が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月8日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ47-138が、後藤総合車両所本所へ入場のため配給輸送されました。牽引機は、DE10-1541でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月6日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ47-1092が、後藤総合車両所本所での検査を終えて出場し、DE10-1119の牽引で配給輸送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月3日に、吹田総合車両所福知山支所豊岡派出所所属のキハ41-2004が、後藤総合車両所本所へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240104/07/ichirizuka2199/ab/7e/j/o1680112015385318313.jpg

    後藤総合車両所

    • 2024年1月4日(木)

    米子駅に行ったときに、後藤総合車両所周辺を歩いてみました。米子駅は鳥取県にある地方の大きな駅で、南口から歩いていくと後藤総合車両所の入り口らしきところがありました。現在も使用されているという、扇形...

  • かつて陰陽連絡線の一端を担っていた木次線。同線を走行した急行列車が廃止された結果典型的なローカル線となってしまったわけですが、ヤマタノオロチ伝説が息づく奥出雲を走ること、沿線の景観の素晴らしさに定...

  • 「あめつち」はキハ47系0番台・1000番台を改造した2両編成の観光列車で、JR西日本の後藤総合車両所に配置されています。今回はTomixのキハ47-0形(JR西日本更新車・岡山色)セットをベースに改造します。車体のデ...

  • 2023年12月28日から29日にかけて、出雲市発のサンライズ92号 東京行きが運転されました。この列車は年末年始期間の多客臨として運転されたもので、使用車両はJR西日本後藤総合車両所出雲支所所属の285系l2編成で...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年12月28日に、後藤総合車両所出雲支所所属のクモハ381-509+モハ380-72+サハ381-224+クロ381-132が後藤総合車両所本所での検査を終えて試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年12月28日に、下関総合車両所岡山電車支所所属のDE10-1147が、後藤総合車両所本所を出場し、赤碕まで試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ