鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#大垣車両区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全105件

新規掲載順

  • 2024年3月24日に、大垣車両区所属だった313系Y31編成+Y41編成が静岡車両区へ回送されました。この2編成は大垣車両区から直接静岡車両区への回送となりました。転属のためと思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月18日に、大垣車両区所属だった313系Y39編成+Y35編成+Y37編成が静岡車両区へ回送されました。この3編成は3月15日に浜松運輸区へ回送されていました。転属のためと思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月16日に、大垣車両区に所属していた313系300番台Y40編成+Y36編成+Y33編成+Y32編成(2両×4本のブツ8)が、浜松運輸区へ回送されました。前日の313系300番台2連3本の回送に引き続き疎開か転属か不明ですが今...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月15日に、大垣車両区に所属していた313系300番台Y39編成+Y35編成+Y37編成(2両×3本のブツ6)が、浜松運輸区へ回送されました。疎開か転属か不明ですが今後の動向が注目されます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月15日に、大垣車両区所属だった311系G14編成とG2編成の廃車回送が西浜松まで実施されました。同編成は同日昼まで運用されていました。ダイヤ改正での運用削減で余剰となり廃車となったようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。いま、大いなる増殖を続けている315系ですが、昨日の夕方を起点に武豊線での営業運転を開始しました。大垣車両区に3000番台が4本分投入されており、夕方ラッシュの区間快速の運用に入っ...

  • 2024年3月6日に、大垣車両区所属の313系Y13編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240227/20/beretta-1102/f4/98/j/o1080081015406742334.jpg

    今朝見かけた珍客

    • 2024年2月27日(火)

    どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて今朝木曽川駅に行ったら315系(C112編成)が停車していました大垣車両区にて乗務員訓練を行うための回送と思われます^^;来月のダイヤ改正で見られるようになりますね…(つまり...

  • 2024年2月14日に、豊川〜三河一宮間の踏切(撮影地で有名な鈴与踏切)で発生した乗用車との衝突事故の当該となった大垣車両区所属の313系R110編成(ワンマン対応)が、日本車両(日本車輌製造株式会社)へ入場したこ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月13日に、豊川〜三河一宮間の踏切(撮影地で有名な鈴与踏切)で列車と乗用車の衝突事故が発生し、大垣車両区所属の313系R110編成(ワンマン対応)が、先頭車の脱輪及び床下機器・スカートの破損が確認されて...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月26日に、大垣車両区所属の313系Y36編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月25日に、大垣車両区所属の213系H3編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 他サイトによりますと、ここ1週間のうちに、JR東海は315系3000番代の新たな試運転を実施。まずは武豊駅へC111編成が姿を見せたほか、その後にはC112編成を繋いで米原駅へ。さらには大垣車両区にも寄ったとか。米...

  • JR東海浜松~高塚間(JR貨物西浜松駅北側)には、浜松運輸区が設置されています。同運輸区には電留線が敷かれており、定期運用をさった神領車両区の211系や大垣車両区311系、特急「南紀」「ひだ」で使用されてい...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2028年度までに、名古屋駅を発着する全ての313系(約340両)に車内防犯カメラが整備されることが明らかとなりましたが、この両数は現在大垣車両区と神領車両区に配置される313系の両数を大きく下回っています。 ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • JR東海は今日の定例記者会見で、名古屋駅を発着する全ての313系(約340両)を対象に、車内防犯カメラを2028年度までに整備を完了させることを発表しました。3月のダイヤ改正で中央線の名古屋口は全ての列車が315...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年1月11日に、大垣車両区所属の313系Y7編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2024年1月15日 終日 グリーンマックスからJRキハ75形(2次車・原形スカート)4両編成セットが発売されます。 JR東海承認済 【 2024年1月15日 】発売日 前回の発売日は2022年11月24日 JRキハ75形(2次車・...

    横濱模型さんのブログ

  • 日時: 2024年1月15日 終日 グリーンマックスからJRキハ75形(1次車・原形スカート)4両編成セットが発売されます。 JR東海承認済 【 2024年1月15日 】発売日 前回の発売日は2022年11月24日 JRキハ75形(1次車・...

    横濱模型さんのブログ

  • JR東海はあれからも大垣車両区配属だった311系の廃車を進めてあり、残りは4両組成☓7本(G1〜4、11、14、15編成)だけに。今年1月3日の時点で。とあるサイトにて書かれていました。また、213系につい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ