鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#新幹線総合車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全244件

新規掲載順

  • /4gousya.net/catchr/49725.jpg

    E8系G1編成が川崎車両出場

    • 2023年1月24日(火)

    E8系G1編成(「つばさ」向け)が川崎車両を出場し、海上輸送の準備が確認されています。今後は全車両が新幹線総合車両センターに順次搬入されるものと見られます。同形式は2024年春の営業開始が明らかにされ、労...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年1月23日

    • 2023年1月23日(月)

    ◯JR東日本・新幹線統括本部新幹線総合車両センターE5系U33 3016B前U41 3001B後

  • 2023年1月21日

    • 2023年1月21日(土)

    ◎輸送障害早朝、東北新幹線仙総所ー古川間で架線への飛来物付着が発生したため、東北新幹線仙総所ー盛岡間で運転見合わせ◯JR東日本・新幹線統括本部新幹線総合車両センターE5系U8 [函館新幹線総合車両所A81代走] ...

  • /4gousya.net/catchr/49441.jpg

    幹ニシF39編成が幹総へ陸送

    • 2023年1月20日(金)

    先日、E7系ニシF39編成が仙台港から新幹線総合車両センターへ搬入されたようです。今回の製造メーカーは川崎車両で、配置表記は「幹ニシ」であるため、新潟新幹線車両センターに配置され、上越新幹線を中心に運用...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年1月17日に、長野新幹線車両センター所属のE7系F5編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査を終えて出場し回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 新幹線車両基地

    仙台の新幹線車両基地

    • 2023年1月17日(火)

    新幹線総合車両センター仙台にある新幹線の総合車両センター 横を行くのは東北線利府支線。東北線の利府支線沿いに広がっていました。利府線は東北線との分岐駅 岩切を出る本線と分かれ、終点の利府まで2駅区間...

    谷川あかぎさんのブログ

  • 2023年1月14日に、山形新幹線車両センターに所属していたE3系R18編成「とれいゆつばさ」が、新幹線総合車両センターで解体作業が実施されていることが確認されています。「とれいゆつばさ」は2022年3月27日にラス...

    2nd-trainさんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/01/13/18cce0f4842b7f507404b71194b086ae52d59897_p.jpg

    【JR東】E7系F43編成出場試運転

    • 2023年1月13日(金)

    2023年1月12日に、新潟新幹線車両センター所属のE7系F43編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査を終えて出場し試運転を東北新幹線で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 3月18日のダイヤ改正で、上越新幹線もE7系に統一される。その関係で今年度6編成の増備が決まっているようですが、4編成目となるE7系F47編成が公式試運転を行ったようだ。日立製作所製造で、新潟配置となるようで...

  • E2系J70番台編成の新潟から仙台への転属が開始されました。E2系J70番台編成は2010年12月の東北新幹線の新青森延伸に合わせて登場しながら、2017年3月改正後に順次新潟新幹線車両センターに転属し、上越新幹線列車...

  • 2023年1月9日

    • 2023年1月9日(祝)

    ◯JR北海道・函館支社函館新幹線総合車両所H5系H3 [A81] 3010B前◯JR東日本・新幹線統括本部新幹線総合車両センターE5系U42 3017B後(新青森ー青幹所間運休)・5030B前◯JR西日本・金沢支社白山総合車両所W7系W17 601E...

  • 2022年12月30日に、つばさ97号の東京→福島間が、新幹線総合車両センター所属のE5系U17編成を使用して運転されました。E5系がつばさ号に充当されることは非常に珍しい光景となります。福島駅ではE3系のつばさ号へ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 20131216_DSC_5995.jpg

    2013年12月16日 今日の1枚

    • 2022年12月28日(水)

    こんにちは。今日の1枚は2013年12月、新幹線総合車両センターにて。工場南側の留置線には引退したE3系0番台の姿が。「ありがとう」ラッピングのままでしたね。2013.12.16撮影利府 新幹線総合車両センターにてNi...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • 本日発売された鉄道ファン2023年2月号によると、E2系ニシJ70編成は10/1付で新潟新幹線車両センターから新幹線総合車両センター(仙台)へ転属したようです。同編成は2010年製造の後期車の1本であり、今後も活躍が見...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2022年12月20日に、新幹線総合車両センター所属のE2系J69編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査に伴う確認試運転を、仙台〜北上間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 左沢駅は簡易委託の駅なので、改札業務は行っていない。自動券売機が設置されていないので、乗車証明書発行機で乗車駅証明書を発行して乗車する。しかし、列車は無人駅と同じ前扉乗車で、整理券も発行していた。...

    tamatetsuさんのブログ

  • 2022年12月12日に、新潟新幹線車両センター所属のE7系F38編成が、新幹線総合車両センターを出場し、50Hz/60Hz切り替え長野試運転とその送り込み回送及び、新潟新幹線車両センターへの回送が実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 出典:JR北海道「JR北海道グループ2021年度決算」 地震に被災しながら、身を挺して乗客を守ったJR北海道のH5系H2編成。 長らく宮城県にある新幹線総合車両 […]The post 【おかえり】被災したH5系H2編成、6...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 福島県沖地震脱線当該となったH5系H2編成廃車体の内、1~4,9,10号車の6両が、函館新幹線総合車両所で社員教育用の車両として活用され、残り4両(5~8号車)は新幹線総合車両センターで解体されるという。地元紙の...

  • 旅行二日目は、横手から北上まで北上線に乗車後、仙台まで東北新幹線で移動する。あおば通まで歩いて仙石線全区間に乗車して、石巻で石巻線に乗り換えて女川まで行く。折り返し石巻線に小牛田まで乗車、陸羽東線...

    tamatetsuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ