鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#苗穂工場」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全342件

新規掲載順

  • 実は模型工作が全然進んでおらず… シロクニネタで繋いでおります。f^_^;)先日のブログ、2号機のデフレクター縁の装飾は1972年の梅小路入りを前に苗穂工場で取り付けられた、取って付けたような眩いデフ縁!を書き...

  • 2024年4月17日に、札幌運転所所属の789系HE-103+HE-203編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • FullSizeRender

    C62考察 2号機の装飾を再考する

    • 2024年4月16日(火)

    実機でも2号機の赤ナンバー姿は梅小路で2008年に実現しています。この写真は2008年6月28日に自ら撮影したものですが、まさか赤ナンバーなっているとは知らずビックリ驚喜したものです。デフ縁の装飾… 今に残るこ...

  • JR北海道キハ40-1766が解体

    • 2024年4月14日(日)

    JR北海道キハ40-1766が解体 苗穂工場で解体中のキハ40 1766 pic.twitter.com/mKiFeVYGW7 — 北おひ (@kitaohi401780) April 13, 2024 キハ […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 2024年4月13日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1766(国鉄色ツートンカラー)が苗穂工場の解体線で解体されていることが確認されました。同車は2023年10月30日に根室本線を走行中、熊との衝突事故により故障し...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024/4/10に書いた前回の記事より解体作業が大幅にが進んでおります JR北海道の2024/04/11 解体線に入ったと当ブログでお伝えしましたキハ40 のツートン色が順調に2024/04/13までに重機の餌になって […]

    nankadai6001さんのブログ

  • FullSizeRender

    C62考察 AI先生に聞いてみた 1

    • 2024年4月12日(金)

    今回のブログネタは著作権的にちょっとマズイかもしれません。問題ありそうならご指摘下さい。東海道時代のC62 2号機を収めたカラー写真というは皆無だと思っています。それ故に愛犬クマが以前から思う漠然とした...

  • /4gousya.net/catchr/79287.jpg

    キハ40 1766が苗穂工場で解体

    • 2024年4月10日(水)

    苗穂工場でキハ40 1766の解体が確認されています。クマと衝突して故障した車両で、今月4日、苗穂運転所から苗穂工場へ入換が確認されていました(苗穂には1月26日に回送)。また、いわゆる解体線に前照灯が潰され...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 皆さんこんにちは。それでは前回の記事の続きです。(仕事や所用等でで投稿が遅れたことをお詫び申し上げます廃線当日···3/31(日)この日は朝5時半頃に起床。まずは東鹿越始発普通列車となる回送列車を撮影に向かい...

  • 皆さまこんにちはきょうも収穫が複数ありましたので記事更新しますまずは朝練から・苗穂入場クマありません・3056レにヤマト運輸新旧塗装コンテナ6連があり前方から旧+新+ネコロジー+新+新+旧でした(写真撮...

    ミスター54さんのブログ

  • 2024年4月9日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1766(国鉄色ツートンカラー)が苗穂工場の解体線へ移動していることが確認されました。同車は2023年10月30日に根室本線を走行中、熊との衝突事故により故障し運用...

    2nd-trainさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79226.jpg

    サウF-4編成が苗穂入場

    • 2024年4月9日(火)

    4/9、721系サウF-4編成などが苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1715[旭]でした。同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年4月8日、旭川運転所所属のDE15-1546が苗穂工場に入場しました。同車は一週間近く前から、苗穂駅横の線路に留置されていましたが、本日苗穂工場に入場しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240402/20/ishikari-liner721/ed/6d/j/o1080060815420683444.jpg

    721系 F-12

    • 2024年4月7日(日)

    721系F-12編成です。2次車として製造された編成です。数年前まで苗穂工場に留置されていた事がありますが、2021年頃より運用復帰。方向幕。旭川駅に停車中のF-12。ダイヤ改正後737系が導入されたため、この光景は...

  • 2024年4月6日、旭川運転所所属のDE10-1692が苗穂から手稲に単機で回送されました。同車は午前中に苗穂工場に入場するキハ261系の牽引機として手稲から苗穂まで牽引しています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月3日に、札幌運転所所属の721系F-9編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月2日に、札幌運転所所属のキハ260-1323と789系HL1006編成が苗穂工場に入場のため回送されました。牽引機はDE10-1692でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR北海道は1日の記者会見で、2024年度から2026年度を実施期間とする中期経営計画を発表し、2日に資料をホームページで公表しました。経営計画期間中の設備投資計画によると、・車両(エアポート用電車、電気式内...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4月2日、1日に発表されたJR北海道グループ中期経営計画2026(以下:経営計画2026)の内容が公表されました。豪華観光列車「赤い星」「青い星」の内外装の公表や、電気式内燃機関車の導入・自社電気検測車の新製の...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年4月1日に、札幌運転所所属の789系HE-206編成が、苗穂工場で修理をしている様子が確認されています。同編成は、2022年12月15日に豊沼駅で除雪車の接触事故に巻き込まれており、破損していました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ