鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#苗穂工場」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全342件

新規掲載順

  • 北海道旅行2日目。1日目はこちら『北海道旅行1日目 渡道』10/27〜30の4日間で北海道へ行ってきました。まず1日目、旅行は金山駅から始まります。余裕を持ってきたので、予定より早く金山駅に到着。ちょうど準急...

  • 2023年11月2日に、札幌運転所所属の721系F-3123+F-3222編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • キハ40で行く室蘭本線~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その20~の続き。前回はこちら。『キハ40で行く室蘭本線~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その20~』キハ40「道央 花の恵み」に乗車~青函トンネル35...

    KATSUMAさんのブログ

  • 今月20日までに、キハ150-2が函館運輸所へ回送されました。キハ150-2は苗穂工場で要部検査を受けた際に、所属表記が「函ハコ」へ変更されており、旭川運転所(旭アサ)から転属したと見られます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • DF901DSC_1053-2.jpg

    ジュゴンことDF200-901が見参!

    • 2023年10月25日(水)

    皆さまこんばんは拙ブログは一日2回更新することは数年に一度しかありません本日2回目の更新です本日(10/25)の朝練はブログに書きましたのでそちらをご参照ください本日の昼過ぎの苗穂工場風景ですJR苗穂工場/...

    ミスター54さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masanori2000GT/20221210/20221210134509.jpg

    北海道遠征レポ Part7

    • 2023年10月21日(土)

    北海道遠征レポもPart6まで来ました。元々3泊4日の旅行なので、いつも通り書いていると必然的に長くなってしまいます。札幌駅で撮影している所から今回。札幌駅前にてJR北海道バス。愛知では見なくなったハイブリ...

  • こんばんは10月17日 雨 気温8℃風もあったので最近にしてはかなり寒く感じる朝でした手稲山が初冠雪を記録、いつもより早いかなと思っていましたが去年より1日早いだけだということでした。冬はすぐそこまで来て...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 皆さまこんにちは。今年は全国的に猛暑でした。北海道の農業にとっては作柄が軒並み平年を超えて良好となりJR貨物も農産物輸送を担っていますさてそういう月曜日の朝札幌貨物ターミナル 2023-10-16(以下同じため...

    ミスター54さんのブログ

  • 2023年10月14日に、山吹色だった道南いさりび鉄道のキハ40-1814が、苗穂工場で塗装変更と全般検査を終え出場しました。濃赤色(50系原色のような色)になっています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月14日に、苗穂工場へ臨時入場していた733系B-107編成が、札幌運転所へ試1192レで返却されました。牽引機はDE15-1715でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/3977ce3a9837a45d9341be8ced088e83.jpg

    東武のSL列車に乗る2

    • 2023年10月14日(土)

    東武鉄道C11形機関車207号機が牽くSL大樹ふたら71号。下今駅を11:54に発車して東武日光駅に向かう。↓まもなく新型スペーシアXとすれ違うとの案内で、カメラを連写モードに切り替える。「あっと言...

  • 皆さまこんばんは。きょうは秋らしい落ち着いた日差しの札幌ですJR苗穂ライブ配信<苗穂工場向きカメラ>で見ていると、午前中はキハ261試運転が行われていました午後になって、こんなヨンマルが登場しました苗穂...

    ミスター54さんのブログ

  • DF2DSC_1008-2.jpg

    DF2号機が入場していた

    • 2023年10月10日(火)

    皆さまこんにちは昨日は所用で札幌を留守にしていたのですが、そんな祝日に限って入場車があったと鉄友から連絡がありましたきょうの朝練は私用があり省略しました苗穂昼練です苗穂工場 2023-10-10(以下同じで...

    ミスター54さんのブログ

  • JR北海道は、11月24日に鉄道ファン向けのイベント「苗穂工場1日見学ツアー」、11月11日に函館駅構内留置線で初めて開催する撮影会「車両撮影会in函館」について発表した。ともに「JRE MALL」で事前の申込みが必要...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231009/14/ehiroshimay/df/b7/j/o1000075015348628781.jpg

    2023年9月10日

    • 2023年10月9日(祝)

    9月10日 日曜日この日は、函館本線の山線経由で運転される特急「ニセコ」号を撮るためにニセコ駅へ行って来ました。ニセコ駅には町内の農家さんが大切に育てたかぼちゃが、地域おこし協力隊の方々や町内観光事業...

  • DE15NHcapt-27.png

    全検中の102号機姿を現す DE15

    • 2023年10月4日(水)

    皆さまこんばんは昨晩宗谷線で上りの普通列車がヒグマと衝撃し、結局ほかのクマも寄ってきたために今朝まで現場で動けなかったそうですさてきょうの朝練です・苗穂入場クマありません・3084レ、3056レともに赤ス...

    ミスター54さんのブログ

  • □ジェイ・アール北海道バス8月23日撮影、57番で待機するエアロスター534-7908。札幌駅バスターミナル一時閉鎖直前ではありますが、夜でも30度台の表示との組み合わせが撮れてしまいました…。□じょうてつバス8月28...

  • 2023年10月2日に、札幌運転所所属の733系B-3109+B-3209編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました

    2nd-trainさんのブログ

  • 1996年月日不明 函館本線 JR苗穂工場(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

  • 9月9日は珍しくネタ列車やイベントがとても多い日でした。まず、前日8日の2123M(小樽発滝川行)の前側3両(A672運用)に、735系A-101編成が入り、そのまま旭川まで入ったという情報が。これを確かめに特急カムイ47号...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ